報道関係者各位
    プレスリリース
    2018年10月9日 14:30
    立山黒部貫光株式会社

    立山黒部アルペンルート 「星にいちばん近い駅・標高2,450m室堂駅」で 10月13日(土)「鉄道の日」記念イベントを開催!

    富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」(運営:立山黒部貫光株式会社 本社所在地:富山県富山市、代表取締役社長:佐伯 博)では、「第25回鉄道の日」を記念して、日本最高所の鉄道駅である室堂駅において、日本では唯一アルペンルートだけで乗れるトロリーバスに関連したイベントや、応募によって選ばれた「こども駅長」の登場など様々な催しを10月13日(土)に行います。他の鉄道では味わえない、アルペンルートならではの鉄道の日体験ができるはずです!


    室堂駅のホームで発車を待つトロリーバス


    「鉄道の日」記念イベント

    https://www.alpen-route.com/_wp/information/8995



    室堂駅のホームで発車を待つ、トロリーバス。1便につき最大3両にて運行される。

    https://www.atpress.ne.jp/releases/167767/img_167767_1.png

    トンネル内の立山の主峰雄山(3,003m)の直下で、トロリーバスの行き違い

    https://www.atpress.ne.jp/releases/167767/img_167767_2.png



    ■“立山黒部アルペンルートとは?”

    標高3,000m級の峰々が連なる北アルプスを貫く立山黒部アルペンルートでは、普段乗ることのできない、高所ならではの工夫がされた珍しい乗り物をどんどん乗り継ぎながら、数々の景勝地を楽しめます。

    富山県側の立山町「立山駅」から長野県側の大町市「扇沢駅」までの総延長37.2km、最大高低差1,975mの区間を、6種類の乗り物でめぐります。ユニークな乗り物たちの乗車体験を楽しみながら、アルペンルートを横断しよう!


    立山黒部アルペンルート紹介図

    https://www.atpress.ne.jp/releases/167767/img_167767_3.png



    ■『アルペンルートのどこが鉄道?』という疑問をお持ちの方に、少し説明しますと…

    室堂と大観峰の立山トンネル3.7km区間を走行しているトロリーバスが、鉄道にあたります。トロリーバスは、バスと呼ばれていますが正式名は「無軌条電車」と言います。電力で走り、しかも一般道を走ることはなく、電車線のあるところしか走らないことから、法律上も電車に分類されます。

    まさに標高2,450mの室堂駅は日本の「鉄道駅」としては一番標高の高いところにある駅になるわけです。


    バス天井部に電車線が走っている

    https://www.atpress.ne.jp/releases/167767/img_167767_4.png

    乗り物大図鑑

    https://www.alpen-route.com/enjoy_navi/vehicles/


    その立山トンネルトロリーバスは、平成8年4月23日から運行が開始されましたが、そのトロリーバスの前は、ディーゼルバスが走行していました。ディーゼルバスの走行ではトンネル内に排気ガスが滞留していたため、それを防ぎ自然環境保全のため、電気で走るトロリーバスに切り替わりました。



    ■「鉄道の日」記念イベント実施概要

    https://www.alpen-route.com/_wp/information/8995

    1. 実施日 :10月13日(土) 9:00~15:00

    2. 実施場所:室堂ターミナル内 トロリーバス室堂駅

    3. イベント内容

    【1】立山トンネルトロリーバス関連イベント

    (1) トロリーバスパネル展の開催

    実施場所:トロリーバス室堂駅・室堂観光案内所横

    日本では唯一アルペンルートだけで乗れるトロリーバス2路線の内のひとつ室堂ー大観峰間を走る立山トンネルトロリーバスの構造などを紹介したパネルを展示します。


    (2) 「トロバス」バックヤード見学会の開催

    普段立入ることのできない、トロリーバス施設(整備工場等)が見学できるバックヤード見学会を開催します。

    見学会は2回(13時および14時。それぞれ30分程度)行い、各回15名の計30名募集します。

    ※なお、参加申込は当日受付のみとし、定員になり次第受付終了となります。

     受付は、室堂観光案内所横で9時から行います。


    トロリーバス整備工場

    https://www.atpress.ne.jp/releases/167767/img_167767_5.png


    (3) 立山トンネルトロリーバスご利用のお客様にノベルティの配布

    配布場所:室堂観光案内所横 9:00~

    立山トンネルトロリーバス区間(室堂~大観峰間)を含む乗車券を持参したお客様(団体客除く)限定1,060(トロ)名様に、乗り物イラストクリアファイルをプレゼントします。

    ※先着100名様には、さらに乗り物ペーパクラフトをプレゼントします。


    (4) テッピーマーク装着のトロリーバスを運行

    立山トンネルトロリーバス全車両に「テッピー(鉄道の日シンボルキャラクター)」がデザインされた「行き先表示板」「ヘッドマーク旗」を装着し運行します。

    ※期間:10月5日(金)からスタート ~14日(日)の期間運行


    テッピーデザインの行き先表示

    https://www.atpress.ne.jp/releases/167767/img_167767_6.png



    【2】星にいちばん近い駅・室堂こども駅長の登場

    駅業務実施時間:11:00~12:00(予定)

    一般応募(※募集は9/30で終了)によって任命された、小学生のお子さま「こども駅長」がトロリーバス室堂駅にて、改札やホームでの発車合図を行いながら、愛らしくお客様をお迎えします。


    カッコよく敬礼ポーズ

    https://www.atpress.ne.jp/releases/167767/img_167767_7.png

    一生懸命に改札業務

    https://www.atpress.ne.jp/releases/167767/img_167767_8.png



    【3】アルペンルート各駅にペナント・のぼり旗を掲出

    鉄道の日を記念して、各駅のホームやコンコースにペナント・のぼり旗を提出します。

    (掲出駅:立山駅、美女平、室堂、大観峰、黒部平、黒部湖 計6駅)


    添付動画

    立山黒部アルペンルート 秋 https://youtu.be/J2Y9vsllNmI