報道関係者各位
    プレスリリース
    2018年7月6日 12:00
    株式会社カワダ

    第8回ナノブロック公式作品コンテスト 『nanoblock AWARD 2018』7月6日より募集開始

    ~シリーズ初となる「No limit部門」の受賞作品も7月28日発売~

    ダイヤブロック・ナノブロックのメーカーである株式会社カワダ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:石井 純一)は、ナノブロックの作品コンテスト『nanoblock AWARD 2018』の作品募集を、7月6日(金)に開始いたします。


    nanoblockAWARD2018 メインビジュアル


    『nanoblock AWARD』は、世界中のナノブロックファンからオリジナル作品を募集するコンテストで、今年で8回目を迎えます。

    またこの度、前回の『nanoblock AWARD 2017』受賞作品を含む5作品を商品化し、2018年7月28日に発売することが決定いたしました。『nanoblock AWARD 2018』の応募作品においても同様に、商品化を検討しています。


    『nanoblock AWARD 2018』

    TOPページ   : https://www.nanoblock-award.com/story/5297

    応募要項ページ: https://www.nanoblock-award.com/nanoblock-award-2018-guidance



    ■超ミニサイズのブロック「ナノブロック(R)」

    最小ブロックの縦×横×高さがわずか「4×4×5mm」という、日本生まれの超ミニサイズのブロックです。大人向けのブロックとして2008年10月に発売し、累計販売数3,200万個を突破。世界30の国と地域で販売するなど海外でも注目を集めています。

    ナノブロック最大の魅力は、その“小ささ”にあります。一つ一つのブロックが小さいことで、手のひらサイズの動物から巨大な船や古城まで、すべてをブロックで再現することが可能。従来のブロックではできなかった繊細な表現や、ピクセルアートのような表現もできます。

    また、ナノブロックは説明書を見ながら動物や建物が組み立てられるほか、自分で考えた作品を自由に組み立てられ、初心者から上級者まで幅広く楽しめます。“作って楽しい、飾って楽しい、集めて楽しい”。大人が時間を忘れて没頭できるホビーブロックです。



    ■『nanoblock AWARD』とは

    1年に1回、世界中のナノブロックファンからオリジナル作品を募集し、厳正な審査によって受賞作品を決める公式のナノブロック作品コンテストです。2010年から過去7回実施され、応募作品数は累計3,571作品。昨年の応募点数は600作品と、ナノブロックファンに大変人気のあるイベントです。

    ナノブロックは「発見」からすべてが始まります。その小ささに驚き、そのリアルさに創作意欲が刺激されます。

    手に触れて、作ってみて気が付く無限の可能性。あなたの想像力が試されます。

    一つ一つのパーツに込めた想いを、小さなパーツから生まれる感動を共有したい。

    ナノブロックアワードではそんなコミュニケーションを実現させるきっかけになればと考えています。



    ■『nanoblock AWARD 2018』応募要項

    募集期間:2018年7月6日(金) 13:00~2018年9月30日(日) 23:59

    対象者 :世界中のナノブロックファン

    応募方法:サイトのエントリーフォームおよび

         Twitter、Facebookいずれかのアカウントでエントリー。

         一人何作品でもご応募可能です。


    <募集部門>

    ・Under 200pcs部門

    限られたブロック数で何ができる?

    使用できるナノブロックを200ピースまでとし、制限のあるなかで様々な表現にチャレンジしていただく部門です。


    ・No limit部門

    ナノブロックの限界にチャレンジ!

    ナノブロックを使用すること以外に制限を設けない、文字通りのノーリミット部門です。


    ・nanoblock+部門

    ナノブロックプラス(※)で何ができる!?

    ナノブロックプラスを使用する以外に条件を設けない部門です。


    ※ナノブロックプラスとは

    ナノブロックではまだ遊べない小さなお子様でも簡単に遊べる、新感覚のブロックです。縦・横・奥行きの比率が1:1:1の立方体なので、タテにもヨコにもズレなくぴったりくっつき、好奇心と想像力を刺激します。


    <審査方法>

    特別審査員とnanoblock AWARDイベントデスクによる厳正なる審査のうえ、受賞作品を決定します。部門ごとに一般の部と達人の部を設け、選考いたします。


    ・一般の部(現達人34名以外の作品から選考)

    グランプリ1作品、準グランプリ1作品、優秀賞5作品

    ・達人の部(現達人34名の作品から選考)

    グランプリ1作品、準グランプリ1作品、優秀賞1作品


    ※達人“TATSUJIN”とは

    nanoblock達人“TATSUJIN”=Master of nanoblockとは、ナノブロックの高い組み立て技術と抜群のアイディア・センスを持ち、作品コンテストでの輝かしい受賞履歴のあるナノブロックビルダーに与えられる株式会社カワダ公認の称号。


    <受賞者特典>

    特典1 豪華賞品をプレゼント。

    特典2 イベントに作品が展示されることも!

    特典3 商品化されることも!

    ※賞品の詳細は下記URL応募要項ページにて

    https://www.nanoblock-award.com/nanoblock-award-2018-guidance


    <発表方法>

    TOPページにて、2018年11月に発表を予定しております。



    ■過去受賞作品の商品化第3弾は、7月28日発売決定!

    日本おもちゃ大賞2018 ハイターゲット・トイ部門優秀賞を受賞した注目のナノブロックアワードセレクションより、第3弾として『nanoblock AWARD 2017』受賞作品を含む5作品を7月28日に発売します。

    今回はシリーズ初となる「No limit部門」受賞作品から大型作品の商品化に成功しました。

    当社では、『nanoblock AWARD』を通してナノブロックファンの方々と繋がる機会を創出するとともに、受賞作品を商品化することで、ファンの方々が作る斬新な作品の数々を世に広めていきたいと考えています。


    <nanoblock アワードセレクション 海の王・クラーケン>

    2017 No limit(一般の部) グランプリ受賞作品

    作者 :ブロックマン

    価格 :8,400円

    発売日:7月28日

    http://www.diablock.co.jp/nanoblock/catalog/c_cat2/kraken-king-of-the-sea


    <nanoblock アワードセレクション 傘>

    2017 Under 200pcs(達人の部) グランプリ受賞作品

    作者 :seibu_lina0505(やま)

    価格 :850円

    発売日:7月28日

    http://www.diablock.co.jp/nanoblock/catalog/c_cat2/umbrella


    <nanoblock アワードセレクション 熊手>

    2017 Under 200pcs(達人の部) 優秀賞受賞作品

    作者 :くら

    価格 :1,200円

    発売日:7月28日

    http://www.diablock.co.jp/nanoblock/catalog/c_cat2/kumade-lucky-charm-rake


    <nanoblock アワードセレクション だるま落とし>

    2017 Under 200pcs(一般の部) 優秀賞受賞作品

    作者 :ピサミン

    価格 :1,200円

    発売日:7月28日

    http://www.diablock.co.jp/nanoblock/catalog/c_cat2/stacked-daruma-game


    <nanoblock アワードセレクション スキューバダイビング>

    2014-2015 Under 200pcs 準グランプリ受賞作品

    作者 :ヤマ

    価格 :1,200円

    発売日:7月28日

    http://www.diablock.co.jp/nanoblock/catalog/c_cat2/scuba-diving



    ■会社概要

    会社名 : 株式会社カワダ

    所在地 : 東京都新宿区大久保2-5-25

    代表者 : 代表取締役社長 石井 純一

    設立  : 1952年10月

    資本金 : 9,900万円

    URL   : http://www.diablock.co.jp/kawada/

    事業内容: 玩具の企画開発・生産・卸売・輸出入