報道関係者各位
    プレスリリース
    2018年4月17日 14:00
    公益財団法人東京都中小企業振興公社 創業支援課

    チーム型創業という選択肢 ~あなたに語る、仲間と一緒に未来を創った私たちの物語~  開催のお知らせ

    公益財団法人東京都中小企業振興公社(以下「公社」)は、『チーム型創業という選択肢~あなたに語る、仲間と一緒に未来を創った私たちの物語~』を5月14日(月)東京都立中央図書館にて開催します。


    株式会社キャリア・マム 堤 香苗氏


    ○チーム型という新しい創業スタイルを提案し、開業率向上を目指します!

    創業は一人で取り組むにはハードルが高くても、親しい仲間とチームを組むことで負担を小さくすることができます。 公社は、開業率向上の切り札として、チーム型創業を提案します。


    ○東京都立中央図書館との連携により、創業をより身近な存在に!

    地域に密着した図書館には、女性、若者やシニアなど、さまざまな人が訪れます。そういった幅広い層に創業の魅力をお届けするため、本イベントは東京都立中央図書館で開催します。


    ○チームで創業を果たした著名な方をお招きし、その魅力を十分に発信!

    キャリア・マムの堤氏による基調講演、ビズホープの寺田氏をはじめチームで活躍されている方々をお招きしたパネルディスカッションのほか、データの分析結果をお示しするなど、充実した内容のイベントで、チーム型創業の魅力を十分に発信します。



    【開催概要】

    開催日時:平成30年5月14日(月) 10:30~12:30

    定員  :先着70名 ※託児サービスがございます(先着13名)

    開催場所:東京都立中央図書館 第2・3研修室

         ・東京メトロ日比谷線 広尾駅 1番出口から徒歩8分

         ・都営バス 橋86系統(目黒駅前~新橋駅前・東京タワー)

          愛育クリニック前 徒歩2分

          ※新橋駅前発目黒駅前行きは平日及び土曜の朝夕のみ運行

         ・港区コミュニティバス(ちぃばす) 麻布西ルート(運行間隔 20分)

          97 愛育クリニック 徒歩2分

          98 有栖川宮記念公園 徒歩2分



    【開催内容】

    1 基調講演 10:30~11:00

    「今、振り返る私のチーム型創業と今に生きる熱い想い」

    株式会社キャリア・マム 代表取締役 堤 香苗氏


    2 パネルディスカッション 11:00~12:30

    ・パネリストによる事業プレゼンテーション

    ・どうしてチーム型創業を選んだのか、チーム型創業の大きな利点

     チーム型創業の課題、これからチーム型創業を目指す人へ


    パネリスト :株式会社ビズホープ 代表取締役 寺田 望氏

           株式会社ルースヒースガーデン 代表取締役 奥出 えりか氏

           株式会社Waris 代表取締役/共同創業者 米倉 史夏氏

    モデレーター:株式会社キャリア・マム 代表取締役 堤 香苗氏


    ◎基調講演者&モデレーター

    <株式会社キャリア・マム 代表取締役 堤 香苗氏>

    大学在学中よりフリーアナウンサーとしてTV・ラジオのDJ、パーソナリティとして活躍。結婚しても、出産しても、仕事と家庭のどちらも大切に自分らしく働きたい女性たちを活用するビジネスモデルで「株式会社キャリア・マム」設立。女性の社会参加を支援するソーシャルマーケティング企業として発展。


    ◎パネリスト

    <株式会社ビズホープ 代表取締役 寺田 望氏>

    運営するサポートオフィス「コトリスラボ」にデザイナーやカメラマン、翻訳家、税理士など様々な職業を持った女性70名以上が集い、地元企業や行政からの依頼に応じて販促PRや新規事業を受託。2016年11月にテレビ東京「ガイアの夜明け」にて取り組みが紹介。各種表彰多数。


    <株式会社ルースヒースガーデン 代表取締役 奥出 えりか氏>

    インタラクションデザイン、WEBデザイン、グラフィックデザイン、および企業向けのデザイン思考研修や新規事業創出支援などを行うデザインベンチャー。デザイン分野の勉強を続けてきた小学校からの幼馴染2人が創業。


    <株式会社Waris 代表取締役/共同創業者 米倉 史夏氏>

    「どんなに環境が変化しても、誰もが自分の能力を生かしてイキイキと働き続けられる社会の実現」を目指し、仲間3人で創業。知識・経験を活かしてプロとして自由に働きたい個人と多様な人材の力を活かしてイノベーションを創出したい企業とを人材紹介サービス等を通じてサポート。



    【申込方法】

    下記記載の公社ウェブサイトよりお申込みください。

    http://www.tokyo-kosha.or.jp/station/newtopics/20180416_2.html


    <参加申込期間>

    平成30年5月11日(金)17時まで

    ※定員に達した後はキャンセル待ち受付となります。

    ※託児サービスをご希望の場合は5月7日までの申込みをお願いします