報道関係者各位
プレスリリース
プレスリリース
2010年6月16日 17:30
料理の宿 伊豆のうみ
優秀作品は「伊豆のうみ」のメニューとして採用! 2010年7月4日『伊豆のうみ まるごと料理コンテスト』を開催!
~若手料理人育成と伊豆の地域貢献を目指し、 東京の料理人が伊豆の“三大海の幸”をテーマに対決~
伊豆高原の旅館「伊豆のうみ」(所在地:静岡県伊東市八幡野1741-204)は、関西調理師「大京会」(所在地:東京都中央区銀座、会長:濱田 貞夫)の料理研究部及び文化部が主催する、料理技術のスキルアップ、若手料理人の育成を目的とした料理コンテストに協賛します。
今回は、伊豆の海の三大名物である“金目鯛”“あわび”“伊勢海老”をテーマ食材として「おいしさ」と「美しさ」を競う料理コンテストです。
【伊豆のうみ まるごと料理コンテスト】
日時 :平成22年7月4日(日)10:00~15:00
場所 :東京・池袋 後藤学園・武蔵野調理師学校
資格 :大京会所属の調理長またはその指定の若手調理師
参加人数 :15名
テーマ食材:伊豆産の“金目鯛”“あわび”“伊勢海老”
審査内容 :当日会場にて調理(表現は自由) 試食後審査員による点数審査
審査基準 :各食材のテーマ別に味覚(おいしさ)と表現力(美しさ)
審査員 :大京会役員、伊豆のうみ役員、一般の方
※プロの料理人の意見をうかがいながらも、今回は一般の方にも審査員になっていただく予定です。
賞品 :各テーマごとに優秀賞を決めます(1~3位) 金一封を贈呈
※優秀作品は、「伊豆のうみ」のメニューとして採用
コンテストに関するURL: http://izunoumi.jp/blog/2010/06/post_36.html
【今回の共同企画について】
「大京会」では、日本伝統の和食文化のさらなる発展を目指し、定期的に講習会を催すなどし、若手料理人の育成を図りながら、日々技術の研究に精進しております。
今回の企画は、“伊豆の旬を食べ尽くす”をコンセプトに掲げている伊豆高原の旅館「伊豆のうみ」の協賛により、伊豆の三大名物がテーマ食材となりました。
料理の宿 伊豆のうみは、“とにかく新鮮でおいしい、伊豆ならではの魚介類”をお客様に提供したいという強い想いから、地元のいとう漁協・富戸漁港とも提携し、毎朝獲れたての鮮度抜群の魚介類を港で買い付け、その日の朝食・夕食に提供している料理旅館です。
今回のコンテストでは、「伊豆のうみ」の“こだわり”を手本に、料理人が素材と格闘しながらも、お客様の感動!感激!感心!を目指し、「これぞ!」という一品を作り上げていきます。伝統の技を磨きつつも、東京では味わう事の出来ない伊豆ならではの鮮度抜群の“産地の強み”、“地産地消の真髄”が表現できればとの想いから発した共同企画です。
東京の料理人が伊豆の海鮮料理に果敢に挑戦する料理コンテストにどうぞご期待ください。
【関西調理師 大京会】
所在地 : 東京都中央区銀座5-9-5
TEL : 03-3571-2468
【料理の宿 伊豆のうみ】
所在地 : 静岡県伊東市八幡野1741-204
TEL : 0557-54-0102
URL : http://izunoumi.jp
今回は、伊豆の海の三大名物である“金目鯛”“あわび”“伊勢海老”をテーマ食材として「おいしさ」と「美しさ」を競う料理コンテストです。
【伊豆のうみ まるごと料理コンテスト】
日時 :平成22年7月4日(日)10:00~15:00
場所 :東京・池袋 後藤学園・武蔵野調理師学校
資格 :大京会所属の調理長またはその指定の若手調理師
参加人数 :15名
テーマ食材:伊豆産の“金目鯛”“あわび”“伊勢海老”
審査内容 :当日会場にて調理(表現は自由) 試食後審査員による点数審査
審査基準 :各食材のテーマ別に味覚(おいしさ)と表現力(美しさ)
審査員 :大京会役員、伊豆のうみ役員、一般の方
※プロの料理人の意見をうかがいながらも、今回は一般の方にも審査員になっていただく予定です。
賞品 :各テーマごとに優秀賞を決めます(1~3位) 金一封を贈呈
※優秀作品は、「伊豆のうみ」のメニューとして採用
コンテストに関するURL: http://izunoumi.jp/blog/2010/06/post_36.html
【今回の共同企画について】
「大京会」では、日本伝統の和食文化のさらなる発展を目指し、定期的に講習会を催すなどし、若手料理人の育成を図りながら、日々技術の研究に精進しております。
今回の企画は、“伊豆の旬を食べ尽くす”をコンセプトに掲げている伊豆高原の旅館「伊豆のうみ」の協賛により、伊豆の三大名物がテーマ食材となりました。
料理の宿 伊豆のうみは、“とにかく新鮮でおいしい、伊豆ならではの魚介類”をお客様に提供したいという強い想いから、地元のいとう漁協・富戸漁港とも提携し、毎朝獲れたての鮮度抜群の魚介類を港で買い付け、その日の朝食・夕食に提供している料理旅館です。
今回のコンテストでは、「伊豆のうみ」の“こだわり”を手本に、料理人が素材と格闘しながらも、お客様の感動!感激!感心!を目指し、「これぞ!」という一品を作り上げていきます。伝統の技を磨きつつも、東京では味わう事の出来ない伊豆ならではの鮮度抜群の“産地の強み”、“地産地消の真髄”が表現できればとの想いから発した共同企画です。
東京の料理人が伊豆の海鮮料理に果敢に挑戦する料理コンテストにどうぞご期待ください。
【関西調理師 大京会】
所在地 : 東京都中央区銀座5-9-5
TEL : 03-3571-2468
【料理の宿 伊豆のうみ】
所在地 : 静岡県伊東市八幡野1741-204
TEL : 0557-54-0102
URL : http://izunoumi.jp