報道関係者各位
    プレスリリース
    2018年3月19日 08:30
    サニーヘルス株式会社

    ダイエットに関する最新レポートをmicrodiet.netにて公開 『なぜ続かない?ダイエット失敗してしまうのはこんなタイプ!』

    ロングセラーのダイエット食品『マイクロダイエット』を展開するサニーヘルス株式会社(本社:東京都中央区/代表取締役社長:西村正弘)は、ダイエット情報発信サイト【microdiet.net】にて調査レポート『なぜ続かない?ダイエット失敗してしまうのはこんなタイプ!』を公開致しました。


    https://microdiet.net/diet/001126.html



    一念発起してダイエットを始めたはずなのに、なぜだか続かない…。それは、気合いや根性が足りないせいではありません。

    ダイエットに失敗する理由にはいくつかのパターンがあります。

    自分の負けパターンを認識するところから始め、考え方や行動の癖を把握し、それを改善することがダイエットを成功へと導いてくれます。


    そこで今回は、ダイエットが続かない人の特徴や理由をご紹介したいと思います。


    【漠然タイプ】


    具体的な目標を設定せずに、「とりあえずやせたい」と何となく考えているタイプが「漠然タイプ」です。

    ダイエットを始める時は、どのぐらいの期間で何キロ減らすのか、はっきりとした目標を立てましょう。

    目標を立てずにただやせたいという気持ちでダイエットを始めても、モチベーションの維持が難しく、いつの間にかダイエットがフェイドアウトしてしまう確率が高くなりがち。ダイエット期間、減量キロ数や服のサイズダウンなど目標を数値にして設定しましょう。


    【目標が高すぎるタイプ】


    漠然タイプとは反対に、やるからにはと高い目標を掲げてしまうのがこのタイプ。

    目標を設定することが重要であることは上述した通りなのですが、実現できる目標でなければ意味がありません。

    高すぎる目標のために無理なダイエットをしても続きませんし、健康面への影響やリバウンドなどのリスクが高まってしまいます。

    では無理なく健康的にやせられる目標値とはどのぐらいかということですが、1週間で1kg、1か月で4kgが目安です。

    目標は達成できそうな範囲で設定しましょう。


    【完璧主義タイプ】


    自分が設定したダイエットのルールを徹底して守ろうとする「完璧主義タイプ」。

    普段から自分に厳しく真面目な性格の人が多いタイプです。

    食事量を大幅に制限したり体重の増減にこだわったりなど、自分を追い込みやすいタイプなのでストレスが溜まり、ダイエットが上手くいかなくなると一気にリバウンドしがちです。

    ダイエットの初期段階では体重がみるみるうちに減っていきますが、やがて停滞期が訪れます。完璧主義な人はそこまで気合いと根性でやってきて結果が出ているので、停滞期に入り体重が落ちないとダイエットが続かなくなってしまいます。


    完璧にできない日があっても、翌日からまたリセットして新たな気持ちでダイエットに取り組めばOKです。ルールを外れずにやることを目的とせずに、最終的にダイエットを成功させることを目標にしましょう。


    【三日坊主タイプ】


    テレビや雑誌で話題のダイエット法に手を出してはすぐにやめてしまうのが、「三日坊主タイプ」。

    楽しみながらダイエットをできるタイプで、その点はとても良いことなのですが、好奇心のままに積極的に話題のダイエットにチャレンジしてみるものの、長続きしないので成功には近づけません。「トマトダイエット」や「ココナッツオイルダイエット」のように、ある一つの特定の食材を取り入れるダイエットに手を出すのもこのタイプ。こうしたダイエットは一時的に体重が減りますが、ダイエットをやめた途端にリバウンドしてしまいます。

    食生活の改善、運動を取り入れるなど、王道のダイエットを心掛けて。


    【体重にこだわりすぎタイプ】


    ダイエットというからには、体重を減らすことを目標にしている人がほとんどだと思いますが、それよりも重視すべきなのは見た目や服のサイズです。


    ダイエット中は毎日体重を測ることが基本。ですが、増減に一喜一憂する必要はないのです。体重を気にしすぎるとうまくいっている時は良いものの、停滞期や増えてしまった時のモチベーションの維持が難しく、ダイエットが続かない原因になってしまいます。

    とはいえダイエットをしていれば、どうしても体重が気になりますよね。


    そんな時は、体重を長期間で見るようにしましょう。体重を毎日測っていると前日の体重と比較してしまうことが多いと思いますが、前週、1か月前と少し前の数値を比べてみてください。日々の少しの増減があったとしても、長い目で見て体重が減っていれば、ダイエットがうまくいっているということ。

    また、ダイエットにおいて体重よりも重要なのは、見た目がスリムになっているかどうかです。


    体重が大きく減らなくても、運動を取り入れることで体は引き締まって見えるようになりますし、手持ちの服がゆるくなってきているかどうかもダイエットがうまくいっているかどうかの指標になります。


    今回ご紹介した5タイプは、どれか1つに当てはまるというよりは複合的に組み合わさっていることが多いです。

    ダイエットが続かない原因を知ることが成功に繋がりますので、まずは自分に近いのがどのタイプなのか、分析してみてください。

    自分がどんな傾向にあるのかを自覚するところからダイエットが始まります。



    詳しい説明はmicrodiet.netの最新の記事

    『なぜ続かない?ダイエット失敗してしまうのはこんなタイプ!』をご参照ください。

    https://microdiet.net/diet/001126.html




    ■microdiet.netとは

     

    microdiet.netは栄養学を専門に学んできた管理栄養士、数百名の方々のダイエットサポートを経験したスタッフの協力のもとに、正しい知識を知っていただくための情報を発信します。

     

    また、国内・海外のダイエットに関連するニュース、独自でリサーチした結果を公開しております。

     

    弊社ではこのサイトを通じて、ダイエットは自分の意識と工夫次第で結果が大きく違ってくる点、また自分自身の生活や健康についても、多くの方が考えるきっかけとなればと考えております。

     

     


    ■ダイエット食品『マイクロダイエット』について


    「必要な栄養素をきちんと摂れば、摂取カロリーを抑えても健康を害さずにダイエットできる」というベリー・ロー・カロリー・ダイエット(VLCD)理論に基づいて、1983年に英国で開発されたダイエット食品が『マイクロダイエット』です。


    通常の食事を『マイクロダイエット』に置き替えることにより、摂取カロリーを減らし、健康的なダイエットを目指します。


    個人の生活や体質などが減量にはさまざまな影響を与えており、生活習慣 の見直しが必要になります。


    英国で開発された『マイクロダイエット』は世界41カ国での販売実績で、サニーヘルス(株)が日本で発売を始めたのは1989年、以来360万人以上の方々に利用されてきました。その間さまざまな研究が行われ、多くの専門機関でも利用されています。


    『マイクロダイエット』は、ドリンク・リゾット&パスタ・シリアル・プレミアムなど全16種類ラインナップをご用意しています。


    発売から30年間、多くのダイエットが流行しましたが、『マイクロダイエット』はずっと安全性、確実性が高いダイエットとしてロングセラーを続けております。