報道関係者各位
    プレスリリース
    2017年12月5日 11:00
    株式会社ネオジャパン

    ネオジャパン、国内外の有力ベンダーと技術提携し WebRTC技術をベースに リアルタイム・テレコミュニケーション分野に本格参入

    新社会インフラサービス向け製品への展開を狙う

    株式会社ネオジャパン(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:齋藤 晶議)は、WebRTC技術をベースにしたリアルタイムコミュニケーション分野に本格参入し、今後、新社会インフラサービスとして、働き方改革を実現するためのリモートワークやリモート商談をはじめとした遠隔業務ツール、教育ツール、医療ツール等様々な業種・業態に対応したテレコミュニケーションサービスを開発・提供してまいります。

    また、製品・サービスの開発にあたっては、今後、国内外の有力ベンダーと技術提携し、それぞれの技術特長や得意分野で共同し、ネオジャパンのグループウェア技術との融合で、市場から求められる多彩なニーズに対応してまいります。



    まず第一弾の製品として、2018年春には、1対多のWebセミナーを手軽に構築できるソリューションツール『desknet's Webinar(仮称)』をリリースする予定です。本製品は、上記の各ベンダーのサービスにも対応している他、まずは、日本国内でWebRTC サーバソフトウェアを提供する時雨堂社の製品に対応しました。

    そして、利用者へのソフトウェアライセンス提供の他、WebRTCの仕組みをサービス化し、製品カスタマイズやOEM提供など、サービスベンダー向けのニーズに合わせたシステムインテグレーションサービスとしても提供いたします。

    既に、グループウェア『desknet's NEO』の一部既存利用企業に対し、新たな市場開発を目的とした本製品のテストトライアルを実施しており、業種向け個別サービスの開発も進んでおります。今後は、教育分野や医療分野、人材派遣業などへの積極的な採用、利用が見込まれています。


    ネオジャパンは、これからも、誰もが使いやすく安全な製品を最新の技術を用いて開発し、ユーザー本位のかたちで提供し、質の高いコミュニケーションの創造を実現させ、豊かな社会に貢献することが、「ソリューションベンダーとしての責務」と考え一層の技術開発に取り組んでまいります。



    【WebRTCとは】

    WebRTC(Web Real-Time Communication)とは、「World Wide Web Consortium (W3C)」が提唱しているオープン規格で、専用ソフトやプラグイン無しでウェブ・ブラウザ間のボイスチャット、ビデオチャット、ファイル共有ができるリアルタイムコミュニケーション技術です。



    【会社概要】

    会社名 : 株式会社ネオジャパン(東京証券取引所 マザーズ コード:3921)

    代表者 : 代表取締役社長 齋藤 晶議

    所在地 : 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1

          横浜ランドマークタワー10F

    設立  : 1992年2月29日

    URL   : http://www.neo.co.jp/

    事業内容: 1. Webグループウェア『desknet's NEO』をはじめとする

           パッケージソフトの開発・販売

          2. パッケージソフトを信頼性の高いクラウド環境にて

           オンデマンドで提供するサービス

          3. アプリケーション・システムの企画/設計/開発、

           ネットワークインフラ構築など、

           システムにかかわるあらゆるサービスを

           統合的に提供しているトータルシステムインテグレータ


    ※このプレスリリースに掲載されている会社名、商品名は各社の商標および登録商標です。