報道関係者各位
    プレスリリース
    2017年11月14日 11:00
    まめプラス推進委員会

    反響に応え、伊勢丹新宿本店に登場! 大豆からできた「チーズのような豆乳ぶろっく」 11月15日(水)~21日(火)期間限定販売

    まめプラス推進委員会は、おいしく、たのしく、ヘルシーに「まめ」を食生活にプラスするライフスタイルを推進し、大豆を中心とした「まめ」に関する基礎知識や飲食店・商品に関する最新情報などを発信しています。

    伊勢丹新宿本店(所在地:東京都新宿区新宿3-14-1)では、11月15日(水)~21日(火)までの期間限定で、グローサリーコーナー・シェフズセレクション(本館地下1階)にて、大豆からできた「チーズのような豆乳ぶろっく」を販売いたします。


    チーズのような豆乳ぶろっく(1)


    ■銀座三越でも期間限定で販売され、大きな反響を呼んだ

    「チーズのような豆乳ぶろっく」は、2017年1月に銀座三越で期間限定で販売されていた商品です。利用客からは「こんなにおいしいのに、動物性不使用とは思えない」、「教えてもらわなければ、大豆からできていると気づかない」、「乳からできたチーズとの違和感がない」などの声が多く上がり、大きな反響がありました。


    ■注目高まる“植物性の食事”

    近年、“植物性の食事”が注目を集めており、ベジタリアンやヴィーガンの方だけでなく、ヘルシーで健康的な食生活を送る方や野菜中心の食事を摂る方、体型管理をする方など広く親しまれるようになりました。なかでも、大豆は植物性たん白質を含む栄養源として注目されています。


    ■世界初の特許製法によって誕生した「チーズのような豆乳ぶろっく」

    「チーズのような豆乳ぶろっく」は、世界初の特許製法USS(Ultra Soy Separation)製法※により誕生した豆乳発酵食品です。従来のチーズ代替品「イミテーションチーズ」や「アナログチーズ」とは異なり、乳製品のチーズ同様に発酵の工程を経ています。そのため、香料は一切添加せずに、濃厚なコクや大豆本来のうま味、やさしい味わいを実現しています。2016年10月に業務用として発売以降、飲食店のメニューや市販商品の材料としても活用されてきました。「チーズのような豆乳ぶろっく」を使用した料理人からは「濃厚な味わいだが、後味がさっぱりとしているので、合わせる食材の味を引き立ててくれる」と高い評価を受けています。


    ※USS製法とは、不二製油株式会社が開発した、大豆本来のおいしさをそのまま生かして分離・分画する世界初の特許技術です。長期にわたる研究を経て、豆乳の劣化・酸化を防ぎ、大豆本来のうまみを引き出すことに成功しました。USS製法で生まれた豆乳及び豆乳加工食品は、合わせる食材の味を引き立てる特長を持ちます。2015年ミラノ国際博覧会では日本が誇る食品加工技術の一つとして紹介されました。


    ■商品概要

    https://www.atpress.ne.jp/releases/143000/img_143000_2.png

    商品名    :チーズのような豆乳ぶろっく

    内容量    :80g/180g

    保存方法   :要冷蔵(0℃~10℃)

    賞味期限   :製造日より1ヶ月

    価格     :80g 648円(税込)

            180g 1,404円(税込)

    販売者/製造者:株式会社カーネルキャスト

    ※数に限りがある商品もございますので品切れの際はご容赦ください。


    ■販売場所情報

    名称  :伊勢丹新宿本店

    場所  :東京都新宿区新宿3-14-1 本館地下1階 グローサリーコーナー・シェフズセレクション

         東京メトロ丸ノ内線「新宿三丁目駅」徒歩1分

         都営新宿線「新宿三丁目駅」徒歩3分

         JR「新宿駅」(東口)徒歩5分

         小田急線「新宿駅」徒歩7分

         京王線「新宿駅」徒歩7分

         西武新宿線「西武新宿駅」徒歩5分

         都営大江戸線「新宿西口駅」徒歩10分

         東京メトロ副都心線「新宿三丁目駅」徒歩2分

    営業時間:10:30~20:00

    TEL   :03-3352-1111



    【まめプラス推進委員会 概要】

    名称  : まめプラス推進委員会

    設立日 : 2014年4月7日(月)

    活動目的: おいしく・たのしく生活に「まめ」をプラスするライフスタイルの推進

    活動内容: (1) 「まめ」に関する基礎知識や健康価値、最新情報の収集

          (2) 新豆乳素材「豆乳クリーム」関連情報の収集

          (3) 「豆乳クリーム」を使った商品・飲食店情報

          (4) 各商品・飲食店への取材、試食レポート

          (5) 各専門家への取材・インタビュー

          (6) 当WEBサイトを通じた情報発信

          ※今後の環境変化等により変更する場合があります。

    URL   : http://www.mameplus.jp


    ■まめプラスはLINE@で情報を発信しています

    まめプラスではLINE@を通し、大豆(豆乳)を使用したメニューを展開する飲食店のお得な情報や、有名レストランなどの試食会、LINEお友だち限定のプレゼント情報などを配信いたします。

    QRコード: https://www.atpress.ne.jp/releases/143000/img_143000_5.png


    ■まめプラス推進委員会について

    まめプラス推進委員会はおいしく、たのしく、ヘルシーに「まめ」をプラスした生活を推進していくことに賛同いただいた企業や団体などで構成されています。生活に「まめ」をプラスするライフスタイルの推進を目的とし、大豆を中心とした「まめ」に関する基礎知識や健康価値、最新ニュースなどの情報を発信します。

    まめプラス参画団体: https://www.atpress.ne.jp/releases/143000/img_143000_6.jpg