報道関係者各位
    プレスリリース
    2024年9月9日 10:00
    カンフェティ(ロングランプランニング株式会社)

    観世流能楽師・奥川恒治の会 第19回は悲恋の名曲「定家」を上演 神楽坂・矢来能楽堂にて

    株式会社能のHana主催、第19回奥川恒治の会「定家」が2024年11月24日 (日)に矢来能楽堂(東京都新宿区矢来町60)にて上演されます。
    チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。

    カンフェティにてチケット発売中
    http://confetti-web.com/@/19-teika

    公式ホームページ
    https://nohnohana.com/okukawakojinokai/19-2024/

    観世流能楽師・奥川恒治(おくかわこうじ)が『第19回奥川恒治の会』で上演するのは、悲恋の名曲「定家」。
    主人公の藤原定家と式子内親王の終わることの無い「忍ぶ恋」をテーマにした、苦しくも耐え忍ぶ恋慕、果てしのない闇に落ちていく、女と男の慕情の物語です。二人の行く末は、ご覧になった方の心の中に生まれることでしょう。
    是非秋の神楽坂・矢来能楽堂にて名曲「定家」の物語をご堪能ください。

    番組

    解説:小林健二(国文学研究資料館名誉教授)

    仕舞「雨之段」観世喜之
    地謡:鈴木啓吾・桑田貴志・金子仁智翔・筒井陽子

    狂言「呼声」
    太郎冠者:山本則秀
    主:山本則孝
    次郎冠者:山本凛太郎

    能「定家」
    都の女/式子内親王の霊:奥川恒治
    旅僧:宝生欣哉
    都千本辺の者:山本東次郎
    笛:竹市学
    小鼓:飯田清一
    大鼓:亀井広忠
    後見:遠藤喜久・坂真太郎
    地謡:観世喜正・鈴木啓吾・永島充・佐久間二郎・奥川恒成・石井寛人

    奥川恒治の会

    奥川恒治の会は観世流シテ方能楽師・奥川恒治主催の能楽公演です。

    <奥川恒治プロフィール>
    能楽観世流シテ方準職分。
    重要無形文化財総合指定保持者。
    (公社)観世九皐会理事。 (社)日本能楽会会員。(公社)能楽協会会員
    神楽坂の矢来能楽堂を中心に国内外での公演多数。

    公演概要

    第19回奥川恒治の会「定家」
    公演日時:2024年11月24日 (日) 13:30開場/14:00開演(※上演時間は約3時間)
    会場:矢来能楽堂(東京都新宿区矢来町60)

    ■チケット料金
    S席:8,000円
    A席:6,000円
    B席:4,000円
    (全席指定・税込)
    ※未就学児童入場不可

    【U-25席券】
    U-25席(25歳以下):2,500円
    (全席指定・税込)
    ※U25席は能のHana事務局へお申し込みください。
     公演当日、年齢のわかる身分証をご提示ください。

    <カンフェティ限定>
    1,000円割引!S席 8,000円 → カンフェティ席 7,000円!