報道関係者各位
    プレスリリース
    2017年8月22日 11:30
    株式会社シニアコム

    <「スマートフォン」に関するアンケート調査> シニアのスマートフォン利用率と人気のアプリとは?

    株式会社シニアコム(本社:東京都港区)は、2017年7月20日~7月24日の5日間に、50歳以上の男女(シニアコムMASTER会員)を対象に「スマートフォンに関するアンケート」と題した調査を実施いたしました。

    「スマートフォン」に関するアンケートバナー



    調査結果詳細
    http://a10.hm-f.jp/cc.php?t=D4771&a=192&c=20031816&d=f8b5


    ■調査結果サマリー
    ・スマートフォン利用率48.4%ガラケー利用率41.8%。
     男女共にスマートフォン利用者は60代が一番多い結果に。
    ・携帯電話端末を利用しない人の理由とは。
    ・スマートフォンをなぜ使い始めたのか。
    ・シニアが持つスマートフォンの種類別ランキング。
    ・スマートフォンでよく利用するアプリとは。
    ・利用したことがある「SNS」アプリで最も多いのが「LINE」。


    ■調査結果
    (1) スマートフォン利用率48.4%ガラケー利用率41.8%。男女共にスマートフォン利用者は60代が一番多い結果に。
    50歳以上の男女(シニアコムMASTER会員)に現在、利用している「携帯電話端末」の種類を聞いたところ、「スマートフォン」と答えた割合は全体の48.4%、「ガラケー」と答えた割合は41.8%となりました。また、男女共に「スマートフォン」を利用する人は60代が一番多く、「ガラケー」を利用する人が最も多いのは、男性70代ということが分かりました。

    図1-a:現在利用している「携帯電話端末」の種類
    https://www.atpress.ne.jp/releases/135919/img_135919_2.jpg
    図1-b: 男女・年代別携帯電話端末利用状況
    https://www.atpress.ne.jp/releases/135919/img_135919_3.jpg

    (2) 携帯電話端末を利用しない人の理由とは。
    現在、利用している「携帯電話端末」の利用について聞いたところ、「携帯電話端末を利用していない」と回答した人に、その理由を調査。「自宅の電話で満足しているから」44.7%と1位。「自分には必要ないから」28.9%、「利用料金が高いから」「本体価格が高いから」「使い方が良くわからないから」と続きます。また、「携帯電話端末を利用していない」と回答した、男女・年齢別で最も多かったのが、「男性80代以上」19.0%を占めていました。

    図2-a:携帯電話端末を使わない理由
    https://www.atpress.ne.jp/releases/135919/img_135919_4.jpg
    図2-b:携帯電話端末を利用しない男女・年齢別状況
    https://www.atpress.ne.jp/releases/135919/img_135919_5.jpg

    (3) スマートフォンをなぜ使い始めたのか。
    現在、利用している「携帯電話端末」が「スマートフォン」と回答した人に、「スマートフォン」を使い始めた理由を聞いたところ、「簡単にウェブサイトの閲覧が出来るから」47.9%と最も回答が多くなりました。「家族や周りの人が使っているから」34.2%、「メールが利用しやすいから」「色んなアプリを使ってみたかったから」と続きます。パソコンよりも手軽にネットを利用ができるという点が評価されていると思われます。

    図3:スマートフォンを使い始めた理由
    https://www.atpress.ne.jp/releases/135919/img_135919_6.jpg
    ※複数回答可の結果です。

    (4) シニアが持つスマートフォンの種類別ランキング。
    現在、利用している「携帯電話端末」が「スマートフォン」と回答した人の「スマートフォン」の種類は1位「Android」63.6%、2位「iPhone」33.6% 3位「格安SIM利用端末」となりました。シニアコム会員には、「Android」端末が人気のようです。

    図4:スマートフォンの種類
    https://www.atpress.ne.jp/releases/135919/img_135919_7.jpg
    ※複数回答可の結果です。

    (5) スマートフォンで良く利用するアプリとは。
    現在、利用している「携帯電話端末」が「スマートフォン」と回答した人に、よく利用するアプリを聞いたところ、「交通・地図」「ニュース・新聞」「天気」と回答した人が60%以上を占め、次いで「カメラ・写真・ビデオ」「カレンダー・スケジュール」「SNSコミュニケーション」と続きます。日常的に役立つアプリに人気がある傾向にあります。

    図5:スマートフォンでよく利用するアプリ
    https://www.atpress.ne.jp/releases/135919/img_135919_8.jpg
    ※複数回答可の結果です。

    (6) 利用したことがある「SNS」アプリで最も多いのが「LINE」。
    現在、利用している「携帯電話端末」が「スマートフォン」と回答した人に、SNSアプリの中で最も利用するアプリは何かと聞いたところ「LINE」69.7%と1位、次いで「Facebook」44.5%「Twitter」28.2%という結果になりました。シニア世代に「LINE」利用者が多いのは、無料で使えて手軽にやり取りできるコミュニケーションツールだからではないかと考えられます。

    図6:利用した事があるSNSアプリ
    https://www.atpress.ne.jp/releases/135919/img_135919_9.jpg
    ※複数回答可の結果です。


    ■考察
    携帯電話端末利用者で「スマートフォンを使い始めた理由」や「利用したことがあるアプリ」「どんなSNSアプリを利用したことがある?」など「スマートフォン」に関することについて、シニア世代は、どのような意識を持っているのかを調査しました。

    「スマートフォン」を利用している人の割合が多くなってきている時代と言われていますが、50歳以上の男女は、「スマートフォン」利用者が48.4%に対して「ガラケー」利用者もまだ多く41.8%ということがわかりました。その反面、携帯電話端末を利用しない、男女の年齢別を見てみると、男性は「80代以上」19%、女性は「50代」12.2%と多い結果となりました。その理由として「自宅の電話で満足しているから」「使い方が良くわからないから」という回答が上がっています。
    スマートフォンを使い始めた理由については、1位「簡単にウェブサイトの閲覧が出来るから」、2位「家族や周りの人が使っているから」、3位「メールが利用しやすいから」の順となり、パソコンよりも手軽にネットを利用ができるという利点を使って「交通・地図」「ニュース・新聞」「天気」を活用して外出時にも活用している傾向が考えられます。
    さらに、SNSアプリ「LINE」が人気の理由として、家族との連絡が楽になった、孫との写真のやり取りが容易に出来るなどの声も上がっていたことから、今後も「SNSコミュニケーション」を楽しむシニアが増えていくのではないでしょうか。


    ■調査概要
    調査方法  :インターネット調査
    調査期間  :2017年7月20日~7月24日
    有効回答者数:636人
    男女内訳  :男性 401人、女性 235人
    回答者の属性:50代男性 43人、50代女性 41人、60代男性 196人、
           60代女性 153人、70代男性 141人、70代女性 39人、
           男性80代以上 21人、女性80歳以上 2人


    【会社概要】
    商号  : 株式会社シニアコム
    所在地 : 〒106-6013 東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー13F
    代表者 : 代表取締役社長 津崎 慎二
    設立  : 2012年1月
    資本金 : 3,000万円
    事業内容:
    ・クライアント向け事業(マーケティングリサーチ、クリエイティブ企画・制作、
     プロモーション企画・実施、会員管理サポート)
    ・ユーザー顧客向け事業(メディア運営、会員組織運営)
    URL   : http://www.seniorcom.co.jp