報道関係者各位
    プレスリリース
    2017年8月10日 15:00
    京阪ホールディングス株式会社

    京阪・文化フォーラム 「東海道五十七次と大津宿・伏見宿・ 淀宿・枚方宿・守口宿」を 9月30日(土)に開催

    京阪ホールディングス株式会社(本社:大阪市中央区、社長:加藤好文)は、第40回京阪・文化フォーラム「東海道五十七次と大津宿・伏見宿・淀宿・枚方宿・守口宿」を、9月30日(土)に枚方市立メセナひらかた会館にて開催します。

    当社が展開する「水の路」観光キャンペーンにおいて、本年度のテーマを「京阪沿線の街道・宿場町」としており、その取り組みの一環として実施するものです。


    「第40回京阪・文化フォーラム」について
    (1)内容
    江戸を起点に京までを結ぶ東海道五十三次。その先の大阪に至るまでの四つの宿場町を加えた東海道五十七次のうち、大津宿・伏見宿・淀宿・枚方宿・守口宿の五宿の歴史を掘り下げ、その魅力に迫ります。また、枚方宿、枚方宿にまつわる京街道、淀川舟運にスポットをあてた講演と淀川三十石船舟唄の公演により、枚方宿の歴史を探訪していただきます。

    第1部
    テーマ 

    東海道五十七次のハイライト『大津宿~守口宿』の更なる発信を目指して
    講師

    東海道町民生活歴史館 館主兼館長   
    東海道57次・中山道67次交流館 館主兼館長
    志田 威氏

    第2部
    内容

    淀川三十石船舟唄
    (大阪府と高槻市の無形民俗文化財)
    出演

    大塚保存会


    第3部
    テーマ

    枚方宿、枚方宿にまつわる京街道及び淀川舟運あれこれ
    講師

    宿場町枚方を考える会会長 堀家 啓男氏

    (2)開催日時
    平成29年9月30日(土) 
    13:00~15:40(開場 12:00)(予定)

    (3)開催場所
    枚方市立メセナひらかた会館(枚方市新町2丁目1番5号)
    ※京阪本線枚方市駅下車徒歩5分

    (4)募集定員
    320名(先着170名・抽選150名)

    (5)参加費
    前売 1,000円(税込)
    当日 1,200円(税込)

    (6)申込み方法(チケット購入方法)
    郵便はがきでの申込み
    京阪電車主要駅などに設置するチラシ裏面のはがき、または郵便はがきに必要事項を記入して以下の宛先にお送りください。
    【受付期間】

    平成29年8月14日(月)~9月20日(水) ※当日消印有効
    【必要事項】

    参加ご希望者(複数人の場合は代表者)の 郵便番号・住所・電話番号、氏名、職業(学校名)、年齢、性別、人数(最大2人まで)
    【お送り先】

    〒540―6591
    マーチャンダイズビル内郵便局私書箱77号 
    京阪ホールディングス株式会社 事業推進担当 「京阪・文化フォーラム」係


    京阪電車ホームページ(おけいはんねっと)からの申込み…http://www.okeihan.net/forum/
    【受付期間】平成29年8月14日(月)~9月20日(水)


    店舗(セブン―イレブン/サークルK・サンクス/ローソン/ミニストップ/ファミリーマート/チケットぴあ各店)での購入
    【受付期間】平成29年8月14日(月)~9月29日(金)


    チケットぴあ電話での購入…TEL:0570―02―9999
    【受付期間】平成29年8月14日(月)~9月29日(金)


    チケットぴあインターネットでの購入…http://pia.jp(PC・携帯電話共通)
    【受付期間】平成29年8月14日(月)~9月29日(金)


    ひらかた観光ステーションでの窓口販売
    【受付期間】平成29年8月14日(月)~9月29日(金)
    ※電話、インターネットはシステム利用料216円/枚等が別途必要です
    ※申込みの際に用いるPコードは「636―610」、Lコードは「51972」です

    (7)協力企業
    主催 京阪ホ―ルディングス株式会社
    協力 京阪電気鉄道株式会社
    後援 守口市、枚方市、八幡市、京都市伏見区、朝日新聞社、歴史街道推進協議会

    (8)お客さまのお問い合わせ先
    京阪ホールディングス株式会社 事業推進担当 「京阪・文化フォ―ラム」係
    TEL:06―6944―2542
    (土・日・祝・休日を除く9:30~17:30)