報道関係者各位
    プレスリリース
    2017年8月10日 11:00
    HOYA株式会社 MD部門 音声ソリューション

    デジタルサイネージの中の案内役「CAIWA」にVoiceTextがに採用

    ~多言語採用で海外施設への導入が決定~

    HOYA株式会社(本社:東京都新宿区、代表執行役CEO 鈴木洋)MD部門音声ソリューションは、株式会社イクシーズラボ(本社:東京都江東区有明、代表取締役社長 武田 賢豪)が開発したAI会話エンジン搭載のデジタルサイネージに、音声合成ソフトウェアVoiceTextが採用されたことをお知らせします。


    [VoiceText × CAIWA for Digital Signage]

    言語学と人工知能の知見を取り入れた自然言語処理技術によって開発された、言葉を理解し最適な返答をするためのエンジン「CAIWA」を、デジタルサイネージで利用できるようにしたのが「CAIWA for Digital Signage」です。

    VoiceTextが採用された海外の大規模娯楽施設に設置された端末は、人間の代わりに施設の案内をします。案内だけでなく、「CAIWA」との組み合わせによって、ユーザーとの双方向の対話が可能です。

    音声合成ソフト「VoiceText」を採用することにより、デジタルサイネージの役割が「案内」から「コミュニケーション」に変わります。



    [VoiceTextサーバーSDK × デジタルサイネージ]

    VoiceTextサーバーSDKでは音声が簡単かつ動的に作成することが出来ます。サーバークライアント型の特長を活かし、多数の端末へ流す音声を端末のスペックに依存することなく、リアルタイムでの音声を作成することが可能です。

    サーバーの構築が容易、人間のような明瞭な発話、シンプルなAPIで利用しやすい、そして海外での利用であることから「英語のエンジンが自社開発である点」が評価され、「CAIWA for Digital Signageに採用されました。


    特に、お選びいただいた英語話者「JULIE」は、米国でも販売されており、その自然な発音が評価されましたが、製品には日本語話者も搭載、今後もCAIWAでの多言語対応に伴い、VoiceTextでの対応が可能なことも、導入の大きな決め手となっています。 特に、お選びいただいた英語話者「JULIE」は、米国でも販売されており、その自然な発音が認められています。


    VoiceText サーバーSDKのシンプルなAPI群は、言語・話者を問わず共通化されており、効率良くかつスピーディーな開発を実現します。


    VoiceTextサーバーSDK製品ページ:http://voicetext.jp/products/vt-server/


    [株式会社イクシーズラボ]

    株式会社イクシーズラボ

    東京都江東区有明3-7-26有明フロンティアビルA棟


    [本リリースに関するお問い合わせ先]

    HOYA株式会社 MD部門 音声ソリューション

    TEL:03-5913-2312

    製品ホームページ:http://voicetext.jp/

    公式Facebook:https://www.facebook.com/voicetext.jp

    公式Twitter:https://twitter.com/voicetextjp

     ※ 記載の会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。