報道関係者各位
    プレスリリース
    2017年6月27日 15:15
    学校法人明治大学広報課

    大学の研究成果を小中高生が体験できる 『ひらめき☆ときめき サイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI』 駿河台・生田キャンパスで7・8月に開催

    明治大学は、科学研究費助成事業(科研費)の成果を小中高生に体験してもらう『ひらめき☆ときめき  サイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI』を7月・8月に開催いたします。

     

    『ひらめき☆ときめき サイエンス ~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI』は、独立行政法人日本学術振興会の委託を受けた各大学や研究機関が毎年実施しているものです。明治大学では今年、駿河台・生田キャンパスで、以下2プログラムを実施いたします。小学校5・6年生、中学生、高校生を対象に、大学で行う最先端の研究を直に見る、聞く、触れることで、科学のおもしろさを感じてもらうプログラムを用意しております。


    『ひらめき☆ときめき サイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI』

    開催日
    開催地
    プログラム名
    分野
    対象
    7月30日(日)
    駿河台キャンパス
    作って学ぶ考古学の世界
        ~縄文時代貝製腕輪の製作と使用~  
    歴史
    小学5・6年生、中学生
    8月22日(火)
    生田キャンパス
    発酵食品の陰の立役者
        ~麹菌と乳酸菌  
    生物
    高校生

    ※参加申し込みは、大学HP(https://www.meiji.ac.jp/osri/topics/2017/6t5h7p00000oigj3.html)からになります

    ※各プログラムの詳細は、独立行政法人日本学術振興会Webサイト(https://cp11.smp.ne.jp/gakujutu/seminar)をご確認ください