報道関係者各位
    プレスリリース
    2017年2月3日 17:45
    阪急電鉄株式会社

    本年4月1日から「PiTaPa IC連絡定期券」の発売範囲を拡大します【阪急電鉄】

    阪急電鉄では、お客様の利便性向上を図るため、新たに西日本旅客鉄道、京阪電気鉄道、大阪高速鉄道、神戸市交通局(地下鉄)との「PiTaPa IC連絡定期券」を発売します。


    1.発売開始日

    2017年4月1日(土)


    2.「PiTaPa IC連絡定期券」の発売範囲の拡大について

    【新たに発売するIC連絡定期券(添付ファイル参照)】

    阪急電鉄 と 次の各社局との連絡定期券

    西日本旅客鉄道(注)、京阪電気鉄道(注)、大阪高速鉄道、神戸市交通局(地下鉄)


    【対象とするカード】

    ●STACIA PiTaPaカード、STACIA PiTaPa NCカード、PiTaPaベーシックカードなど表面あるいは裏面に定期券の印字が可能なPiTaPaカードが対象です。

    ※定期券面の印字スペースがないカードは除きます。


    【発売券種】

    「通勤定期券」および「通学定期券」

    ※障がい者割引定期券を除きます


    【通用期間】

    1か月・3か月・6か月


    【適用運賃】

    連絡定期を発売する両社の定期旅客運賃を適用(磁気定期券と同額)


    【発売場所】

    ●阪急電鉄の定期券発売窓口

    ●阪急電鉄各駅に設置の「定期券発売対応券売機(赤色の券売機)」


    注:阪急電鉄~西日本旅客鉄道~京阪電気鉄道の3社線に跨る連絡定期券を含みます。


    3.各事業者における発売

    IC連絡定期券は、当社のほか西日本旅客鉄道、京阪電気鉄道、大阪高速鉄道、神戸市交通局でも発売します。各社での発売開始日、対象カードは次のとおりです。


    〔事業者名〕  〔発売開始日〕   〔対象カード〕

    西日本旅客鉄道 2017年3月18日(土) ICOCA

    京阪電気鉄道  2017年4月 1日(土) ICOCA

    大阪高速鉄道  2017年4月 1日(土) ICOCA

    神戸市交通局  2017年4月15日(土) PiTaPaカード ならびに ICOCA


    4.その他

    (1)すでにIC連絡定期券発売範囲の磁気定期券とPiTaPaカードをお持ちの場合は、当社の定期券発売窓口または定期券発売対応券売機(赤色の券売機)において、IC連絡定期券に発行替え(変更)が可能です。

    (2)PiTaPaカードをお持ちでない場合は、まずPiTaPaにご入会ください。

    (3)磁気連絡定期券についても、これまでどおり発売します。



    << ご参考 >>

    すでに当社と相互に「PiTaPa IC連絡定期券」を発売している事業者は、次の各社です。

    阪神電気鉄道、神戸高速線、能勢電鉄、神戸電鉄、山陽電気鉄道、神戸新交通



    ※阪急阪神の「STACIA PiTaPaカード」については、株式会社阪急阪神カードのホームページ https://stacia.jp/ で詳しくご紹介しています。

    ※「PiTaPa」は、株式会社スルッとKANSAIの登録商標です。

    ※「ICOCA」は、西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。


    阪急電鉄 http://www.hankyu.co.jp/

    リリース http://www.hankyu-hanshin.co.jp/file_sys/news/4792.pdf


    発行元:阪急阪神ホールディングス

        大阪市北区芝田1-16-1