報道関係者各位
    プレスリリース
    2017年1月25日 13:30
    コンチネンタルタイヤ・ジャパン株式会社

    ドライブをより快適に楽しみたいドライバーニーズに対応  卓越した静粛性と乗り心地を追求した「ComfortContact CC6」 2017年2月15日(水)より日本で順次販売開始

    コンチネンタルタイヤ・ジャパン株式会社(所在地:東京都品川区/代表取締役社長:ソーンク・シュリケ、以下 コンチネンタルタイヤ・ジャパン)は、ドライブをより快適に楽しみたいドライバーニーズに対応し、快適な乗り心地、安定感のある走り、優れた経済性で好評を得た「ContiComfortContact CC5(コンチ・コンフォート・コンタクト・シーシー・ファイブ)」の後継として、卓越した静粛性と乗り心地をさらに追及した「ComfortContact CC6(コンフォート・コンタクト・シーシー・シックス)」を2017年2月15日(水)より順次発売します。

    ComfortContact CC6
    発売サイズは32サイズで、価格はオープンプライス。コンパクトカーからラグジュアリーカー、ミニバンまで幅広い車種に適合します。


    「ComfortContact CC6」は、前モデルである「ContiComfortContact CC5」と比べ、さらなる快適性能、静粛性、耐摩耗性を追及しつつも、燃費性能、ハンドリング性能、ウェットブレーキ性能、ドライブレーキ性能の向上にも成功。
    走行時の快適さを追及して新たに開発した3つの最新システム「ハーモニックコンフォートチャンバー」、「ゼロデシベルイーター」、「ウィスパーコンパウンド」の採用により、ノイズレベルを極限レベルまで低減させ、スムースで快適なドライビング性能を実現しました。

    「ComfortContact CC6」と前モデル「ContiComfortContact CC5」の社内比較調査
    https://www.atpress.ne.jp/releases/120085/img_120085_2.jpg


    【ComfortContact CC6の採用テクノロジー】
    <ハーモニックコンフォートチャンバー:ノイズキャンセリング効果>
    タイヤはトレッドパターンにより、人間の耳には不快と感じられる様々な周波数の音を発生します。この音を軽減するために「ヘルムホルツ共鳴器」の原理に基づいて開発されたのが、ハーモニックコンフォートチャンバーです。
    路面から発生したノイズがハーモニックコンフォートチャンバー内で反射すると、ノイズを相殺する音波となり、この音波とノイズが互いに打ち消しあうことでノイズレベルが軽減します。また、タイヤパターンのインナー側にハーモニックコンフォートチャンバーが配置されており、車内にノイズが伝わりにくく、車内を快適に保ちます。これは、エキゾーストパイプに搭載されている消音装置と同じ仕組みです。

    左:ハーモニックコンフォートチャンバーの配置イメージ
    中:ハーモニックコンフォートチャンバーの断面イメージ
    右:ハーモニックコンフォートチャンバー内で相殺する音波とノイズのイメージ
    https://www.atpress.ne.jp/releases/120085/img_120085_3.jpg


    <ゼロデシベルイーター:ノイズ軽減効果>
    タイヤには、ハイドロプレーニング現象の発生を防ぐために縦溝が必要ですが、走行中、縦溝と路面によって形成される管状の空間を空気の波が移動することによって不快な騒音、いわゆる気柱管共鳴音が発生します。
    これを解消するため、溝内に独特の形状をしたゼロデシベルイーターを設置。海岸に設置されている消波ブロックと同様の原理でノイズを分散させ、より小さな波長にすることで、ノイズレベルを軽減します。

    左:ゼロデシベルイーターの拡大イメージ
    右:ゼロデシベルイーターにより空気の波を減少
    https://www.atpress.ne.jp/releases/120085/img_120085_4.jpg


    <ウィスパーコンパウンド:ノイズ軽減と快適走行効果>
    従来のコンパウンドでは、ミクロレベルで見た場合、タイヤの路面接地は面ではなく点となります。この点での接触によってタイヤが振動し、不快な音を発生させます。
    「ComfortContact CC6」で採用した特殊なポリマーは、身体の形に合わせて変形するマットレスの発砲体のように路面に存在する極小の凹凸に密着し、面で接地することによってノイズを軽減します。また、フレキシブルなコンパウンドが振動を弱め、タイヤがさらに滑らかに回転することで快適な走行をサポート。さらに強く耐久性の高い硫黄連鎖によるポリマー同士の強固な結合により、耐摩耗性を確保しながら長寿命化を実現しました。

    左:従来のコンパウンド(上)とウィスパーコンパウンド(下)の接地面の差異イメージ
    中:従来のコンパウンド(上)とウィスパーコンパウンド(下)での振動分散の差異イメージ
    右:硫黄連鎖によって強固に結合されたポリマーのイメージ
    https://www.atpress.ne.jp/releases/120085/img_120085_5.jpg


    <ComfortContact CC6の発売サイズ>
    https://www.atpress.ne.jp/releases/120085/img_120085_6.jpg


    【コンチネンタル社について】
    コンチネンタルは人とモノの輸送に関わるインテリジェントな技術を開発しています。信頼される業界パートナー、自動車産業サプライヤー、タイヤ製造、産業界パートナーとして、持続可能、安全、快適、カスタマイズ、アフォーダブルなソリューションを提供します。シャシー&セーフティー、インテリア、パワートレイン、タイヤとコンチテックの5部門の2016年度の暫定売上高は約405億ユーロで、世界55カ国に約22万人の従業員を擁しています。

    <タイヤ部門>
    タイヤ部門は現在、全世界に24か所の生産および開発拠点を有しています。幅広い製品ラインナップと研究開発への継続的な投資により、コスト効率的で環境にやさしいモビリティに大きく貢献しています。

    <乗用車・小型トラック用タイヤ>
    乗用車・小型トラック用タイヤは、ヨーロッパ市場においてトップメーカーのひとつであり、新車装着タイヤ、補修用タイヤ市場において世界4位です。自社のプレミアムブランドの製品開発において、転がり抵抗を最小化しながら、安全関連のあらゆる特性を最適化することに焦点を当てています。現在、ヨーロッパの自動車メーカーが発売する新車の約3分の1にコンチネンタルタイヤが装着されています。


    【スポンサーシップ】
    コンチネンタルのタイヤ部門は、AFCアジアカップ UAE 2019のオフィシャルスポンサーです。
    http://www.ContiSoccerWorld.com

    日本語公式サイト    : http://www.continental-tire.jp
    日本語公式Facebookページ: http://www.facebook.com/continental.japan