報道関係者各位
    プレスリリース
    2016年11月2日 15:30
    Health 2.0 Asia-Japan

    Health 2.0、第2回東京会議が12月6日・7日開催  シリコンバレー発のヘルステック国際会議

     デジタルヘルス分野では世界最大規模の国際会議Health 2.0が、昨年に続き第2回の日本会議「Health 2.0 Asia-Japan 2016」を2016年12月6日・7日に東京で開催します。

    会議の様子

    Health 2.0 Asia-Japan 2016: https://www.health2conjapan.com/


     Health 2.0は2007年米国サンフランシスコで創設され、今年10周年となった米国本会議に加え、世界7カ国で年次会議を開催しています。会議をコアにスタートアップや研究者と投資家、医療機関、企業が出会うイノベーション・プラットフォームを創出することをめざしてさまざまな事業を展開しています。

     この10年間に紹介したスタートアップは2,500社以上。EXITした企業も少なからずあり、今では大きく育ってHealth 2.0のスポンサーとなっている企業もあります。

     今年の日本会議は「すでに起こっている未来:再先端技術とヘルスケア(“Future is Here:The Most Advanced Technologies and Healthcare”)」をテーマに、日本内外から招聘した人工知能、ロボット、ブロックチェーン、ビッグデータなど最先端領域の専門家によるスピーチやパネルと、スタートアップ企業による壇上でのライブデモで構成します。2日目にはHealth 2.0 Asia-Japan選りすぐりのスタートアップを集めた招待者のみのピッチコンテストも開催。医療・ヘルスケア分野の第一線で活躍するビジネスリーダー、オピニオンリーダー、起業家、投資家が集まる熱い2日間です。


    【イベント概要】
    すでに起こっている未来:最先端技術とヘルスケア
    Future is Here:The Most Advanced Technologies and Healthcare

    開催日時/場所: 2016年12月6日(火)ヒカリエホール
             (東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ9階)
             2016年12月7日(水)コングレスクエア日本橋
             (東京都中央区日本橋1-3-13 東京建物日本橋ビル2階)
    参加費    : 1日券(2016年12月6日) 40,000円(税別)
             1日券(2016年12月7日) 20,000円(税別)
             2日券(2016年12月6日・7日) 50,000円(税別)
    主催     : Health2.0 LLC
    ホームページ : https://www.health2conjapan.com

    ※スピーカー、プログラムなどの詳細は、上記のホームページで順次お知らせします。


    【プログラム抜粋】
    https://www.health2conjapan.com/program.html

    <Day1, 12月6日, Hall A>
    [Keynote]
    米国ヘルステック・この10年 Matthew Holt Health 2.0
    新しいエコシステムと行政 本荘修二 本荘事務所
    AI-assisted Healthcare Guido Pusiol スタンフォード大学
    ビッグデータ解析がひらくヘルスケアの未来 Bruce Crawford IMSJapan株式会社
    Patient Experience Session1 近本洋介 Mount Sinai Hospital

    [Sessions]
    人工知能とヘルスケア
    インターフェイスとしてのロボット
    データ & プラットフォーム
    Gadget, Wearable, and Design
    患者を支える技術
    遠隔医療展望


    <Day1, 12月6日, Hall B>
    劇場未公開映画“Personal Gold”特別上映会 午前の部

    Lunch Talk Session
    モデレーター:出張勝也 株式会社オデッセイコミュニケーションズ
    白戸太朗 株式会社アスロニア
    Sky Christopherson OAthlete

    劇場未公開映画“Personal Gold”特別上映会 午後の部


    <Day2, 12月7日, Hall C/D>
    地域包括ケアをデザインする
    午前 Case Study ビュートゾルフ (オランダ)
    午後 日本型地域包括ケアをデザインする


    <Day2, 12月7日, Room A>
    招待者限定セッション
    Health2.0 Asia-Japan 2016 Start-Up Show Case


    【スタートアップ・ショーケース概要】
    会議に登壇いただくイノベーティブで、意欲あるヘルステック・ベンチャーを募集中です。海外からの応募も歓迎します。
    選考を通過したスタートアップには、メインステージで製品・サービスのライブデモ(2016年12月6日)及び特別企画の招待制のスタートアップ・ショーケース(2016年12月7日)でのピッチ、いずれかまたは両方でプレゼンテーションしていただきます。
    応募は「Health 2.0 Asia-Japan 2016」のホームページからオンラインで受け付けています。
    選考は、アプリケーション審査の後、リモートでの事前プレゼンテーションとデモ(30分間)によって行います。登壇が決まった方には、リハーサルを実施します。
    最優秀賞受賞者は、2017年10月1日~4日開催のHealth 2.0(シリコンバレー)にご招待します。

    応募URL: https://boltyboy69.wufoo.com/forms/r1t56o811pblo0u/


    【映画上映概要】
    米国で話題の劇場未公開映画“Personal Gold:An Underdog Story”上映
    http://www.personal-gold.com

     オリンピックはもとより世界大会で勝った経験もないチームが、強化訓練予算もなく、専属のプロ・スタッフもなしに、わずか数ヶ月のトレーニングで出場したオリンピックで銀メダルを獲得。2012年のロンドンオリンピックに女子団体自転車競技で出場した米国チームの実話です。
     勝利の秘密は、デジタルヘルスの高活用とビッグデータ解析。最先端のセンサー技術を組み込んだウェアラブル機器を活用し、練習中のバイタル・データはもとより、食事も睡眠も徹底的にモニタリングして記録。唾液を分析して得た遺伝子情報から選手の身体的特徴もすべて把握。
     全データを徹底的に解析し、解析結果を生かしたパーソナル・ケアとパーソナル・トレーニングとを実施して勝利!映画はそのドキュメンタリーです。
     実証科学的トレーニングの発明者Sky Christopherson( http://www.skychristopherson.com/#intro )は、銀メダルチームの支援部隊のリーダーであり、映画“Personal Gold”のプロデューサーであり、自身も世界記録を持つサイクリストです。
     Health 2.0 Asia-Japanは、上映会にSky Christophersonを招聘し、日本人として初めてワールドカップ・シリーズで世界を転戦した日本のトライアスロンの第一人者である白戸太朗さん( http://www.maidotaro.com )とのトーク・セッションを実現します。