報道関係者各位
    プレスリリース
    2016年11月4日 11:00
    「コーヒー豆の大冒険」広報事務局

    コーヒーの“カップから農園まで”の長旅を “からくり装置”で描いたショートムービー 「コーヒー豆の大冒険」を公開!

    UCC上島珈琲株式会社は11月4日(金)、UCCが取り組む「カップから農園まで」をからくり装置で紹介するショートムービー「コーヒー豆の大冒険」を公開しました。

    コーヒー豆の大冒険

    本ムービーでは、日本のはるか遠く、地球の裏側で元気に育ったコーヒーの実がおいしいコーヒーになるまでの長旅を、コーヒー豆を主役に描いています。装置には本物のコーヒー豆を使用。コーヒー豆の目線で大冒険の様子を歌ったオリジナルソングがBGMに使用されています。

    ■「コーヒーの大冒険」特設ページ
    http://www.ucc.co.jp/enjoy/adventure/
    ■YouTube 動画URL
    https://www.youtube.com/watch?v=GOZfVmAqQeo

    ■コーヒーの大冒険 ロゴ
    https://www.atpress.ne.jp/releases/115038/img_115038_2.jpg

    ■からくり装置
    https://www.atpress.ne.jp/releases/115038/img_115038_3.jpg

    ■からくり装置 全体像
    https://www.atpress.ne.jp/releases/115038/img_115038_4.jpg

    ●「コーヒー豆の大冒険」のポイント

    ◯ カップから農園までのコーヒーの冒険を「からくり装置」で誰にでも分かりやすく再現

    本動画は、UCCが取り組む「カップから農園まで」を、からくり装置(ルーブ・ゴールドバーグ・マシン(*))で再現したショートムービーです。直営農園で苗木を育てるところから一杯のコーヒーになるまで、コーヒーに関するあらゆる事業を展開しているUCCは、本動画において、コーヒーの実の収穫から、厳しい品質チェックを経て日本のお客様のもとに届くまでのコーヒーの長い旅を、からくり装置に取り込んで表現しています。装置には本物のコーヒー生豆を使用し、冒険をするにつれて焼かれたり挽かれたりと、実際に豆におこる変化も再現しています。

    (*)ルーブ・ゴールド・バーグマシンとは?
    アメリカの漫画家、ルーブ・ゴールドバーグが1910年に考案した連鎖反応する機械的装置。日本では「ピタゴラ装置」という名称で浸透しています。

    ◯ 摘み取られてから飲まれるまでを歌ったオリジナルソング

    本動画では、コーヒー豆の目線で大冒険を歌ったオリジナルソング使用しており、長旅の様子を盛り上げています。

    元気に育った僕たちは 車に揺られて出発さ
    港にたどり着くためには 仲間の助けが必要さ

    大きな船に乗り 広い海を渡り
    荒波を越えて あなたに飲まれたい

    大きな建物が待つ 見たことも無い異国の地
    厳しいチェックを乗り越えて 迎える難関だ
    じっくり焼かれて 僕らは香ばしく
    こんがりと色を変えて さぁ!ラストスパートだ!

    ミルミル香り立つ あなたの笑顔が見たくて
    姿を変えるんだ 美味しいコーヒーに

    たくさんの仲間に支えられて 笑顔のコーヒータイム♪

    ●「コーヒー豆の大冒険」ダイジェスト
    各カットの素材は以下のURLからダウンロードいただけます(11/11まで)
    https://goo.gl/dd73S8(パスワード:adventure

    https://www.atpress.ne.jp/releases/115038/img_115038_5.jpg

    [1.コーヒーチェリーの収穫]
    真っ赤に実ったコーヒーの実をていねいに摘み取ります
    [2.実から生豆へ]
    皮や果肉を取り除き、乾燥・脱穀してコーヒーの生豆を取り出します
    [3.品質チェック(輸出前)]
    産地での品質検査に合格したコーヒー豆だけを船積みします
    [4.コンテナ船に乗って]
    麻袋に詰められたコーヒー豆は日本を目指し、長い船旅に出ます
    [5. 品質チェック(工場受入前)]
    日本のコーヒー鑑定士に認められたコーヒー豆だけが工場への入荷を許可されます
    [6.品質チェック(製造時)]
    工場での加工製造時も厳しい目が光っています
    [7.豆に適した焙煎]
    豆の種類ごとに最適な温度と時間で別々に焙煎します(単品焙煎)
    [8.ブレンドして粉砕]
    豆の持ち味を最大限に引き出すブレンドの後、挽いて粉にします
    [9.パッケージへ]
    粉にしたコーヒー豆は新鮮なうちに袋に充填され、皆様のもとに届きます

    ●「コーヒーの大冒険」制作秘話

    「コーヒー豆の大冒険」は、4日間の組み立て・撮影を経て完成しました。一粒ごとに形が異なるコーヒー豆は素直に転がってくれず、真夜中を超えてからくり装置の試行錯誤が繰り返されました。(※解説は写真左上より)

    https://www.atpress.ne.jp/releases/115038/img_115038_6.jpg

    ・装置に使用した小物はすべてハンドメイドで作られました。
    ・「豆オーディション」を行って転がりをチェック!理想的な動きをする豆はなかなか見つかりません。
    ・装置はすべてアナログ!ぴったりのタイミングになるよう、微調整を繰り返します。
    ・一粒も取りこぼさないように・・・!バケツから生豆が投下されるシーンは特に苦戦しました。
    ・「おしい〜、もう1回いきましょう!」のセリフが何回も出るのは、からくり装置の撮影ならではです。
    ・いよいよ集大成のコーヒーの抽出。みんなに見守られてのハンドドリップは、なかなか難しいものです

    メイキング動画URL:https://www.youtube.com/watch?v=oMWYXxFv3Xo

    画像素材は以下のURLからダウンロードいただけます(11/11まで)
    https://goo.gl/dd73S8(パスワード:adventure