報道関係者各位
    プレスリリース
    2016年10月25日 11:00
    学校法人 工学院大学 総合企画部広報課

    都知事公約『満員電車ゼロ』に関する講座を開講  ~工学院大学で曽根 悟特任教授ら専門家が登壇~

    工学院大学オープンカレッジは、11月3日に無料特別講座『満員電車ゼロ』を、11月8日以降にトピックス講座『快適通勤実現のための技術と政策』を開講します。
    小池都知事の公約の一つであるこのテーマについて、専門家が技術的工夫や公共交通を快適化する可能性を紹介します。曽根 悟特任教授は、電気工学の専門家として独自の改善策を提案し、高木 亮准教授は、超高機能鉄道システムなど理想の交通システムを考えます。阿部 等講師は、『満員電車ゼロ』の発案者として説明と質疑に応じます。


    【工学院大学オープンカレッジ鉄道講座】
    特別無料講座『満員電車ゼロ ~通勤・通学を格段に快適にする方法~』
    ■日時 :2016年11月3日(木・祝) 14:00~16:40
    ■会場 :工学院大学 新宿キャンパス 高層棟 3階アーバンテックホール
         東京都新宿区西新宿1-24-2
         JR・京王線・小田急・地下鉄「新宿駅」徒歩5分
    ■内容 :<通勤輸送の改善策 ~古くて新しい問題~>
         曽根 悟 工学院大学特任教授
         <公共交通を快適化する技術革新 ~IPASSとUCRT~>
         高木 亮 工学院大学 工学部 電気システム工学科 准教授
         <満員電車ゼロに向けた実行策の提案>
         阿部 等 株式会社ライトレール代表取締役社長
         <討論、質疑応答> 3講師
    ■受講料:無料、要申込
    ■懇話会:報道関係者・行政・鉄道事業者限り、17:00~18:20、
         8階ファカルティクラブ、参加費無料、要申込10月31日(月)まで


    【トピックス講座『快適通勤実現のための技術と政策 ~満員電車ゼロへの処方箋~』】
    ■日時 :2016年11月 8日(火)・10日(木)・16日(水) 19:00~20:30、
              12日(土)11:00~18:00
    ■会場 :工学院大学 新宿キャンパス 教室
         東京都新宿区西新宿1-24-2
    ■内容 :3講師が各自のテーマをさらに深掘りして講義、
         平日3日間は各1テーマ、土曜は3テーマ連続(同内容)
    ■受講料:平日3日間または土曜集中の3回セット9,000(学生3,000)円、
         1回単位の受講も可


    ■申込先(両講座とも):工学院大学オープンカレッジ鉄道講座事務局
               株式会社ライトレール
               http://www.LRT.co.jp/kogakuin


    【講師紹介】
    <曽根 悟(そね さとる)>
    工学院大学特任教授。東京大学工学部卒。工学博士。
    電気工学の視点から、信号、ダイヤ、車両の研究・設計に携わる。国内外の鉄道事故解説などでメディア出演多数。著書『新幹線50年の技術史』ほか

    <高木 亮(たかぎ りょう)>
    工学院大学 工学部 電気システム工学科准教授。東京大学工学部卒。博士(工学)。
    NHKBS1「Japan Railway Journal」レギュラー出演中。

    <阿部 等(あべ ひとし)>
    株式会社ライトレール代表取締役社長。東京大学工学部卒。工学院大学オープンカレッジ鉄道講座講師。
    著書『満員電車がなくなる日』改訂版(戎光祥出版)を2016年10月下旬に出版予定。


    【受講に関するお問い合わせ】
    工学院大学オープンカレッジ鉄道講座事務局
    株式会社ライトレール
    TEL  : 03-5985-1131
    e-mail: kogakuin@LRT.co.jp