報道関係者各位
    プレスリリース
    2016年10月7日 11:00
    納豆専門店 二代目福治郎

    納豆好きにはたまらない!1パックに3種類の豆を贅沢に ブレンドした『納豆三昧』が今年も秋冬限定で販売!

    ~幻の大豆「鶴の子」、大粒の黒豆「光黒」、味わい深い「紅大豆」を使用~

    秋田県秋田市の納豆専門店 二代目福治郎(所在地:秋田県秋田市、代表取締役社長:古屋 和久)では、1パックに3種類の豆が混在したブレンド納豆『納豆三昧』が2016年も販売を開始しました。

    『納豆三昧』 1


    ■お酒のおつまみとして人気の納豆
    お客様への商品説明、食べ方提案は「オリーブオイルをかけてぜひどうぞ」、これが『納豆三昧』を販売する際のお客様への商品説明です。

    これは当社が首都圏へ催事販売で出展した際、お客様からいろいろな食べ方を教えていただくなかの一つで、それを社内で試したところ、この納豆に一番合う食べ方になりました。そしてネットやSNS等で情報を発信してきたところ、いつの間にか人気の食べ方となりました。


    ■1パックに3種類の豆が混在した「ブレンド納豆」とは?
    ~見た目がカラフル「白」「黒」「赤」3種類の豆が顔を出す~
    通常納豆は1種類の大豆のみをパックに詰めて製造されますが、この納豆はふたを開けると「白」「黒」「赤」の3種類の色の違う豆が顔を出します。一般的に納豆作りでは、豆の特徴を生かすため、豆の種類によって煮方を変えています。煮豆と納豆菌を合わせ、パック詰めし、発酵する方法が一般的な納豆の製造方法です。

    しかし、この『納豆三昧』は3種類の豆が1つの容器にパック詰めされているのが特長です。

    複数の種類を混ぜた納豆は、口の中でそれぞれの良いところが引き出され、納豆好きにはたまらない食べ方となっております。『納豆三昧』は幻の大豆と呼ばれる「鶴の子」、大粒の黒豆「光黒」、味わい深い「紅大豆」の3種類から構成されています。


    ■なぜこの3種類の豆が選ばれたのか?
    豆を選ぶうえで次の3点を優先順位として掲げております。

    1.それ単体でも美味しい納豆である
    2.複数混ぜたときに、粒の大きさがほぼ同じ大きさである。
    3.見た目に美しい、きれい、またはインパクトがある。

    当店の人気商品である、北海道産鶴の子大豆を使用した「鶴の子」を軸にブレンドする大豆選びを行いました。豆を煮る時間、釜の温度など、豆の種類によってさまざまであるため、これをどうしたら一つのパックに盛込むことができるのか、製造方法にも工夫が必要でした。
    構想から試作品の製造を重ね、お客様からの声を聴きながら3年という月日を経てやっと販売にこぎつけ、2016年で販売3年目を迎えることができました。手間ひまかかるために、秋限定の商品として販売しております。製造にはとても手間暇がかかるため、当面毎週金曜、土曜の限定販売となっています。


    ■商品概要
    商品名 : 『納豆三昧』
    商品番号: 2926307
    サイズ : 1パック(30g×2)
    価格  : 400円+税
    販売URL : http://www.fukujiro.com/fs/fukujiro/zanmai


    【直営店】
    納豆専門店 二代目福治郎
    所在地:〒010-0921 秋田県秋田市大町1-3-3
    電話 :018-863-2926
    店主 :古屋 和久


    【会社概要】
    法人名: 有限会社ふく屋(本社工場)
    所在地: 秋田県横手市大雄字田根森47-16
    代表者: 代表取締役社長 古屋 和久
    URL  : http://www.fukujiro.com/