報道関係者各位
    プレスリリース
    2016年10月5日 10:00
    特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構(HCD-Net)

    HCD-Net「認定 人間中心設計専門家・スペシャリスト」 受験者を2016年11月25日(金)より募集開始

     特定非営利活動法人(NPO法人) 人間中心設計推進機構(事務局:神奈川県横浜市港北区、機構理事長:鱗原 晴彦、略称:HCD-Net)は、産業界における人間中心設計(※)へのニーズの高まりを背景に、2016年度の「人間中心設計専門家(第8期)」および「人間中心設計スペシャリスト(第4期)」の認定試験を、2016年11月25日(金)より受付開始いたします。

    HCD-Net公式ウェブサイト: http://www.hcdnet.org/certified/


    【人間中心設計専門資格 認定制度とは】
     「人間中心設計専門家」および「人間中心設計スペシャリスト」の資格認定制度は、人間中心設計の専門スキルを評価し認定する、日本で唯一の人間中心設計の専門資格認定制度です。

     近年、製品やシステムをとりまくサービスや、Webサイト、スマートフォンのアプリケーションなど、様々な分野で人間中心設計が注目されています。しかし、人間中心設計の専門スキルを持つ人材はまだ少なく、企業においても、専門人材をどのように育成・確保していけばよいか、ノウハウが不足しています。同様に、人間中心設計の従事者自身も、専門スキルの客観的な保証を得ることが難しい状態にあり、人間中心設計の専門スキルを客観的に保証する制度へのニーズが高まっています。

     このような背景から、「人間中心設計専門家」「人間中心設計スペシャリスト」認定資格は、これまで数多くの企業や教育機関から好評を受けております。過去7年間での認定者は合計で約600名となります。認定者の多くは、人間中心設計、ユーザエクスペリエンス設計、ユーザビリティ評価、デザイン、システム開発、Web制作、ユーザリサーチ、テクニカルライティングなどの実践家や研究者として、第一線で活躍しています。

     試験方法は、「人間中心設計専門家」「人間中心設計スペシャリスト」のいずれも、受験者が過去に取り組んできた人間中心設計やユーザエクスペリエンス設計、ユーザビリティの活動を申請書に記入し、その記述内容によって、専門家としてふさわしいコンピタンス(専門性)の有無を審査する書類審査です。実績にもとづく試験のため、専門スキルの保有を客観的に証明できます。企業にとっては、人材の専門スキルについて第三者の客観的な保証を得ることができ、受験者にとっても、企業内で評価されやすい資格となります。

     HCD-Netは「人間中心設計専門家」「人間中心設計スペシャリスト」の認定資格制度を通じて、社会における人材の育成を促進し、人間中心設計の適切な発展に貢献します。

    (※) 人間中心設計とは
     人間中心設計(Human-Centered Design、略称:HCD)とは、利用者の特性や利用実態を的確に把握し、開発関係者が共有できる要求事項としてまとめ、プロトタイピングやユーザビリティ評価と連動した設計により、より便利で使いやすく、ユーザエクスペリエンス(利用者の体験)に優れた商品やシステムを提供する一連の活動サイクルです


    【認定制度 概要】
    ■資格名称
    ●特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構認定 人間中心設計専門家
     略称:HCD-Net認定 HCD専門家
    ●特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構認定 人間中心設計スペシャリスト
     略称:HCD-Net認定 HCDスペシャリスト

    「人間中心設計専門家」と「人間中心設計スペシャリスト」の、主な違いは以下です。

    「人間中心設計専門家」
    概要   :人間中心設計の実務能力と、マネジメント能力をあわせた、
          統合的な専門家
    受験資格 :人間中心設計・ユーザビリティ関連の実務経験「5年」以上
    想定受験者:人間中心設計を主業務とする方、研究者、
          組織への普及をするマネジメントの方

    「人間中心設計スペシャリスト」
    概要   :人間中心設計の基本的な実務能力をもつ実務担当者
    受験資格 :人間中心設計・ユーザビリティ関連の実務経験「2年」以上
    想定受験者:人間中心設計が主業務で5年未満の方や、
          デザイナーやエンジニアなどで兼務の方

    ■受験募集時期
    申込受付期間:2016年11月25日(金)~2016年12月26日(月)

    ■合格発表時期
    2017年3月末

    ■受験資格
    ●人間中心設計専門家:
    ・人間中心設計・ユーザビリティ関連の実務経験5年以上。
     (大学院在学中の実務活動は実務経験年数に含む)
    ・専門能力を実証するための実践事例が3つ以上あること。
    ●人間中心設計スペシャリスト:
    ・人間中心設計・ユーザビリティ関連の実務経験2年以上
     (大学院在学中の実務活動は実務経験年数に含む)
    ・専門能力を実証するための実践事例が3つ以上あること。

    ■試験方法
    [書類審査]
    受験者が過去に取り組んできた人間中心設計やユーザビリティの活動を申請書に記入し、その記述内容によって審査されます。

    ■費用
    ●試験料:
    人間中心設計専門家・人間中心設計スペシャリストとも12,000円

    ●合格時:
    ・人間中心設計専門家
    認定登録料:18,000円
    資格維持費:12,000円/年(資格維持費はHCD-Net正会員は無料)
    ・人間中心設計スペシャリスト
    認定登録料:11,000円
    資格維持費:3,000円/年(資格維持費はHCD-Net正会員は無料)
     人間中心設計スペシャリストは、維持費3年分を一括して納入する。ただし、更新前に「人間中心設計専門家」に認定された場合、またはHCD-Netに入会した場合は、年単位で維持費を清算する。

    ●更新料:
    人間中心設計専門家・人間中心設計スペシャリストとも5,000円、3年ごとに更新

    ●受験者説明会:
    受験希望者にむけた説明会を、以下の日程で行います。(申込要)
    ・東京
    日時:2016年11月30日(水)
    会場:芝浦工業大学 芝浦キャンパス(JR田町駅から徒歩3分)

    ・大阪
    日時:2016年12月5日(月)
    会場:調整中
    大阪については、決まり次第、HCD-Net ウェブサイト http://www.hcdnet.org/certified/ に掲載いたします。

    ■Webサイト
    [受験、応募要領、認定制度に関する情報]
    http://www.hcdnet.org/certified/


    【特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構(HCD-Net)とは】
     HCD-Netは、人間中心設計の普及・啓蒙のため、人間中心設計の技術とプロセスを研究・開発し、様々な知識や方法を適切に提供することで、多くの人々が便利に快適に暮らせる社会づくりを目指す団体です。
     2005年の設立以来、拡大を続け、現在では企業や大学を中心に正会員約650名、賛助会員50社の会員が在籍しています。

    HCD-Net ウェブサイト: http://www.hcdnet.org/