報道関係者各位
    プレスリリース
    2016年9月7日 10:30
    株式会社ファミリーネットワークシステムズ

    湯せんで簡単!家庭でプロの味を楽しめる 『ジビエ(鹿肉)』食品を9月12日発売

    株式会社ファミリーネットワークシステムズ(所在地:大阪市西淀川区、代表取締役:堀田 茂)は、ジビエ(鹿肉)を使った回鍋肉や青椒肉絲の冷凍個食パックを2016年9月12日(月)より発売いたします。
    レストランに出向くか、自ら調理するかのどちらかしかなかったジビエ(鹿肉)が、自宅で湯せんするだけで美味しくプロの味を楽しむことができます。

    URL: http://www.onemile-market.com/


    ■発売背景
    昨今、獣害対策の一環として、豊富な栄養源としてジビエ、特に鹿肉が見直されてきております。
    京都の大学と京都府で取り組んでいる鹿被害の研究チームが、捕獲した鹿をジビエ食材として活用できないかと「旬の手作りおかずセット健幸ディナー」の監修をいただいている、医学博士の廣瀬先生から紹介していただきました。元々、当社代表が島根県で猪を使った肉まんを開発したり、対馬でもジビエ(鹿肉)の商品化に関わったりといった実績があったので、ぜひ当社も何か協力できないかと動き始めました。
    さっそく多方面に働きかけ、2016年7月はじめには、キリンビールマーケティング株式会社主催、株式会社KBS京都のご協力をいただき、「ジビエ×キリン一番搾り=里山料理コンテスト」を開催。当社代表も審査委員長として参加いたしました。
    そこで、改めてジビエ(鹿肉)の生肉技術が格段に進歩し、とても食べやすくなっていること、また、高たんぱくで低脂肪、コレステロールも低く、さらに牛のレバーをしのぐ鉄分や牡蠣を上回る亜鉛が含まれるなど栄養素が大変豊富で、高齢者や妊婦さんなどに最適な食材であることがわかり、健康に繋がる食材としてジビエ(鹿肉)を使ったメニューをお届けしたく、開発に至りました。


    ■商品特徴
    当社商品は、一つ一つが個食パックになっていること、できたてを急速冷凍しているので、ご家庭で加熱調理するだけで簡単に食べることができます。
    老舗の惣菜仕出し料理専門店の料理人が天然の出汁を使って手作り、当社代表が欠かさず試食して美味しいと納得したものしか取扱いしておりません。
    今回のジビエ(鹿肉)を使った料理でも、ジビエ(鹿肉)の厚み、切り方、どんな野菜とあわせるのかなど、何度も試食を繰り返し商品化しました。


    ■商品概要
    <鹿肉とキャベツの味噌炒め(回鍋肉)>
    内容量    : 120g
    価格     : 780円(税込)
    発売日    : 2016年9月12日(月)
    購入できる場所: 全国のわんまいるのお店、わんまいる通販

    <鹿肉とピーマン、たけのこの細切り炒め(青椒肉絲)>
    内容量    : 120g
    価格     : 780円(税込)
    発売日    : 2016年9月12日(月)
    購入できる場所: 全国のわんまいるのお店、わんまいる通販

    詳細URL: http://www.onemile-market.com/


    ■今後の予定
    鶏肉の代わりにジビエ(鹿肉)を使った筑前煮や鹿肉と水菜と白菜の炊き合せなどの和食も随時発売する予定です。ジビエ(鹿肉)は、どちらかと言うと、中華や洋食で利用されることが多いのですが、罠捕獲でかつ血抜きなどの処理をしっかりしているジビエ(鹿肉)は全く臭みがなく適度な柔らかさで、カットに工夫を加えることで、和風出汁にも良くなじむ食材となります。また年末には、「旬の手作りおかずセット健幸ディナー」において『魚料理2種、和食1種、洋食1種、中華1種の5食セット』のうちの1食をこの京のジビエ(鹿肉)を使った料理、「旬の手作りおかずセット『京の鹿肉入り』(仮)」を発売予定です。


    ■会社概要
    会社名 : 株式会社ファミリーネットワークシステムズ
    代表  : 代表取締役社長 堀田 茂
    所在地 : 〒555-0034 大阪市西淀川区福町3-1-53
    設立  : 1999年6月
    事業内容: 簡単で美味しく健康的な旬の手作りおかず冷凍食品の
          個人向け宅配事業とヘルスケア関連事業者への販売
    資本金 : 1億3千万円(2016年7月1日現在)
    URL   : https://www.onemile.jp/


    【本件に関するお問い合わせ先】
    株式会社ファミリーネットワークシステムズ
    Mail: fns_press@e-fns.co.jp