報道関係者各位
    プレスリリース
    2016年6月16日 09:30
    一般社団法人おにぎり協会

    おにぎり協会監修「ごはん検定」(めしけん)、 12月に東京・名古屋・大阪で実施  公式テキスト「ごはん検定 公式テキスト」も 6月17日に発売!

    一般社団法人おにぎり協会(本社:東京都港区、代表理事:中村 祐介)は、ごはん検定実行委員会が主催する「ごはん検定」(めしけん)の公式テキストの監修・執筆、検定試験の問題の監修・作成を行ったことをお知らせいたします。

    ごはん検定(めしけん)
    また、2016年12月4日(日)の検定実施に先駆けて、公式テキスト「ごはん検定 公式テキスト」が実業之日本社から6月17日(金)に発売されます。


    ■「ごはん検定」について
    「ごはん検定」(めしけん)は古くから日本人の食生活の基本である「ごはん(お米)」の詳しい知識を知ってもらうために行う検定で、お米の歴史、銘柄や栄養価をはじめ、各地の郷土料理、日本人のソウルフードであるおにぎりのことまで、ごはん(お米)の世界を広げ、食生活を豊かにする知識を学べます。

    第1回は2016年12月4日(日)に、東京、名古屋、大阪で開催。申し込みの締め切りは2016年10月25日(火)までとなっています。
    ごはん好きの方も、これを機会にごはん好きになろうという方もぜひご参加ください。


    【検定概要】
    名称   : ごはん検定(めしけん)
    開催日  : 2016年12月4日(日)
    開催地  : 東京・名古屋・大阪
    申込締切 : 2016年10月25日(火)
    実施級  : Aランク(初級)4,600円/特Aランク(中上級)5,700円/
           併願割引 9.000円(いずれも税込み)
    主催   : ごはん検定実行委員会
    監修   : お米マイスター23区ネットワーク 東京都ごはん区/
           一般社団法人おにぎり協会
    協賛   : いわて純情米需要拡大推進協議会/「おいでまい」委員会
    協力   : 北海道米販売拡大委員会/十日町農業協同組合/
           佐渡農業協同組合/島根県吉賀町/香川県農業協同組合/
           株式会社エイチアグリ/三代目 小池精米店
    企画・運営: 実業之日本社/日本出版販売
    URL    : http://www.kentei-uketsuke.com/gohan/
    Facebook : https://www.facebook.com/gohankentei/


    【公式テキスト概要】
    名称  :ごはん検定 公式テキスト
    発行  :実業之日本社
    価格  :1,620円(本体1,500円+税)
    発行年月:2016年6月17日(金)
    ISBN  :9784408008882
    監修  :お米マイスター23区ネットワーク 東京都ごはん区/
         一般社団法人おにぎり協会


    【協会概要】
    名称   : 一般社団法人おにぎり協会(英文名 Onigiri Society)
    結成   : 2013年2月
    設立   : 2014年2月20日
    代表理事 : 中村 祐介
    所在地  : 〒107-0062 東京都港区南青山1-15-37
          (株式会社エヌプラス内)
    Web   : http://www.onigiri-japan.com/
    YouTube : http://www.youtube.com/OnigiriSociety
    Twitter : http://www.twitter.com/OnigiriSociety (日本語)
          http://www.twitter.com/OnigiriSocietyE (英語)
    Facebook : http://www.facebook.com/OnigiriSociety (日本語)
          http://www.facebook.com/OnigiriSocietyGlobal/ (英語)
    Instagram: http://www.instagram.com/onigirisociety/
    事業内容 : 「おにぎり文化の研究、執筆、出版物の発行」
          「おにぎりイベントの開催」
          「おにぎりに関する映像、音楽コンテンツの配信」
          「おにぎり関連商品の販売・輸出」
          「おにぎり関連ライセンス発行」
          「おにぎりコンテンツを活用した1次産業の6次産業化支援」
          「おにぎりコンテンツを活用した自治体・団体・企業コンサルティング」