報道関係者各位
    プレスリリース
    2016年6月14日 11:00
    Webマーケターズ協会

    WEBマネジメント・ガバナンス・ ディレクションを体系的に学ぶ4日間集中セミナー 「第1期 WEBマーケター養成講座」を7月に開催 ~WEB業界の第一人者である 増井 達巳氏と名村 晋治氏が講師を担当~

     2016年4月6日に設立を発表した「Webマーケターズ協会」(以下 Webマーケターズ協会、任意団体、運営幹事企業:株式会社ノヴィータ)の活動として、企業WEB担当者がWEBマネジメント・WEBガバナンス・WEBディレクションのスキルを習得できる4日間集中のWEB担当者スキル向上セミナー「第1期 WEBマーケター養成講座」を7月20日(水)より順次開催いたします。


    ■セミナー概要
     WEBサイトをマーケティングに活用し成果を出すためには、自社やクライアントの事業に対する理解だけでなく、優れた顧客体験を生み出す必要があります。さらに、WEBサイトの制作・運用には、制作・運用を発注する企業側だけでなく、受注する制作会社側も含め、プロジェクトに関わる人すべてに、幅広いスキルセットやノウハウが求められます。
     ところが、顧客満足度向上、売上向上、業務効率化などの目標を達成する手段として、WEBを捉えられる人材はまだまだ少ないのが現状です。現在の企業所属のWEB担当者も制作会社所属のWEBディレクターも、「WEBサイト構築」のスキルに留まっている場合が多いため、WEBマーケティングを推進する企業が求めるWEB人材のスキルとの間にギャップが生まれる傾向にあります。一方で、そのような幅広いWEB活用スキルを網羅的に習得できる場が少ない現状もあり、企業所属のWEB担当者はもちろん、制作会社所属のWEBディレクターもスキル習得に対する悩みや課題が多くあります。
     今回のセミナーでは、WEB業界の第一人者である増井 達巳氏と名村 晋治氏を講師に迎え、ビジネスの課題を解決するWEBマーケティングの最善策を提供できるスキルを4日間で習得できるようなカリキュラムにてご提供いたします。


    ■セミナー詳細
    <1日目・2日目 WEBサイト制作(講師:名村 晋治氏)>
    ・提案依頼書(RFP)の作成
    ・WEBプロデューサー、WEBディレクター、WEB担当者の必要性
    ・問題解決のための思考
    ・「ワークフロー」という考え方
    ・ターゲット選定
    ・カスタマージャーニーマップ など

    <3日目 事業計画・マネジメントスキル(講師:増井 達巳氏)>
    ・企業のWEBマーケティングが成功しないのはなぜか?
    ・目的達成を意識したチームビルディング
    ・明確なKPIを設定する
    ・各自がやるべき業務を明確にする
    ・戦略に一貫性(ストーリー)を持たせる
    ・社内外コミュニケーションを改善する
    ・マーケティングの環境変化
    ・WEBマーケターの「お仕事」ポジショニングマップ
    ・WEBマーケターの「役割」とは?
    ・WEBマネジメント体制の事例研究 など

    <4日目 オペレーション(講師:増井 達巳氏)>
    ・オンライン/オフライン広告選定
    ・コンテンツマーケティング
    ・モバイルマーケティング
    ・アクセス解析
    ・ビッグデータ分析
    ・サイトリニューアル計画
    ・CX(カスタマー・エクスペリエンス)改善 など


    ■セミナー受講のメリット
     WEB担当者は自分に必要なスキルが何なのか、およびそのスキルレベルが分からないがゆえ、会社の求めている成果が出せないという現状があります。また、WEB担当者の監督者においても、部下の教育に割ける時間がなく、結果として部下が育たないことがあります。
     共通する問題点は、「WEB担当者に必要とされるスキルが膨大である」ということです。今回開催する「WEBマーケター養成講座」は、WEB担当者に必要なスキルを学ぶための基礎を短期間で学べるカリキュラムが組まれています。効率よく学ぶことによって学習時間と手間を短縮し、企業のWEBマーケティングに必要な他の業務に集中することができます。


    ■詳細
    セミナー名: WEB担当者スキル向上セミナー
           「第1期 WEBマーケター養成講座」
    内容   : 1日目・2日目 WEBサイト制作(講師:名村 晋治氏)
           ワークフロー作成、要件定義、コスト管理、品質管理 など
           3日目 事業計画・マネジメントスキル(講師:増井 達巳氏)
           チームビルディング、WEBマーケティングプランニング、3C分析、
           SWOT分析 など
           4日目 オペレーション(講師:増井 達巳氏)
           オンライン広告、モバイルマーケティング、改善提案、
           コンテンツ企画 など
    日時   : 2016年7月20日(水)9:30~17:30
           2016年7月21日(木)9:30~17:30
           2016年7月27日(水)9:30~17:30
           2016年7月28日(木)9:30~17:30
           ※4日間集中のセミナーとなります。
    会場   : NATULUCK茅場町新館 5階大会議室
           (〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町12-7 兜町第3ビル)
    会場地図 : http://goo.gl/K0VmrK
    定員   : 限定30名様
           ※定員を上回った場合は、先着順とさせていただきます。
    対象者  : 企業のWEB担当者、および制作会社所属WEBディレクター
           ※主に、以下の悩みを抱えているWEB担当者の方
           ・自分に必要なスキルおよびスキルレベルがわからない
           ・スキル量が膨大で、部下に教える時間がない
           ・WEB担当者として、会社が求めている成果を出したい
           ・自分の持っている知識に漏れがないかを知りたい
    受講価格 : 80,000円(税抜)
    参加方法 : Webマーケターズ協会 セミナーサイトからお申し込みください。
           http://web-marketers.jp/
    申込締切 : 2016年7月19日(火)12:00
    問い合わせ: Webマーケターズ協会「WEBマーケター養成講座」担当
           以下のフォームよりお問い合わせください。
           https://www.novitanet.com/contact/


    ■セミナー講師紹介
    ・増井 達巳氏
    合同会社フォース 代表社員
    https://www.atpress.ne.jp/releases/105142/img_105142_1.jpg

    <プロフィール>
    1980年キヤノンマーケティングジャパン株式会社に、オフィスコンピューターの直販営業で入社。その後、システムズエンジニアへ担当業務を変更。1983年から約10年間で100社以上のお客さま向けアプリケーション開発を経験。システムズエンジニア本部統括部門、オープンシステムSE部門ほかを兼務する。1999年に新規事業推進本部に異動、2000年から始まった経営情報改革プロジェクトでは、プロジェクトマネジメントオフィス(PMO)の統括メンバーに。その後、同プロジェクト内で企業におけるWeb活用の重要性を検討するWeb分科会のプロジェクトマネージャーを経て2001年1月よりウェブマネジメントセンター所長に就任する。独自のWebマネジメントプログラム理論を基盤に構築したWebガバナンスのノウハウには定評があり、各種講演会ならびにコンサルティングを行う。
    2013年7月1日合同会社フォースを設立。Webマネジメント等のコンサルティング事業を開始。

    ・名村 晋治氏
    株式会社サービシンク 代表取締役 / テクニカルディレクター
    https://www.atpress.ne.jp/releases/105142/img_105142_2.jpg

    <プロフィール>
    学生時代1996年にネイムヴィレッジを設立。主に関西圏でWebサイト制作業を始める。株式会社ネクストなどを経て、2010年、株式会社サービシンクを設立。
    96年から一貫して現場でプロジェクトマネジャーとして活躍。
    また2000年から全国各地で「Webディレクター」養成のセミナーも開催し後進育成にも力を入れる。

    <著書>
    『Webブランデイングの入門教科書―成功するサイトを構築するためのキーポイント、マーケティング、コミュニケーションとは』、『変革期のウェブ ~5つのキーワードから読み解くウェブとビジネスのこれから~』(毎日コミュニケーションズ)


    ■Webマーケターズ協会とは
     制作会社側(制作会社所属WEBディレクター、WEBデザイナー、システムエンジニア)、クライアント企業側(WEB担当者、事業担当者、広報・宣伝担当者)で同じ目線に立つためのスキルを得ることで、WEB活用プロジェクト時により密にコミュニケーションがとれ、WEBの成果を最大化できるとの考えのもと、任意団体として設立されました。今後、一般社団法人化を目指す予定です。
     WEBを活用したマーケティングにおける以下知識を幅広く持つ重要性について、広めるべく活動を行ってまいります。

    ・事業計画
    ・WEBマネジメントシステム構築
    ・WEB制作
    ・WEB運用

    <Webマーケターズ協会 ロゴ>
    https://www.atpress.ne.jp/releases/105142/img_105142_3.jpg


    ※各社の会社名、製品名、サービス名は各社の商標または登録商標です。