報道関係者各位
    プレスリリース
    2016年5月16日 13:00
    株式会社博報堂アイ・スタジオ

    HACKist制作のプロトタイプ展示・体感イベント 「DIGITAL DIVERZ」を5月21日(土)より 原宿のギャラリー Galaxy銀河系にて開催!

    ~SXSW(サウスバイサウスウェスト) 2016 Trade Showに出展した IoT、AIのテクノロジーを活用した10作品以上の新作展示や、 DE DE MOUSE氏とのコラボレーションライブなど開催し、 未来の可能性をプロトタイピングで提示~

     株式会社博報堂アイ・スタジオ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:平林 誠一、以下 博報堂アイ・スタジオ)の社内クリエイティブラボ HACKist(ハックイスト)は、5月21日(土)~28日(土)の8日間(※プレス向けレセプション:20日18時開催)、原宿のギャラリー Galaxy銀河系にてSXSW出展のIoT、AIプロトタイプを含む新作10作品以上による展示イベント「DIGITAL DIVERZ」を開催いたします。

    「DIGITAL DIVERZ」

    「DIGITAL DIVERZ」(画像)
    https://www.atpress.ne.jp/releases/102045/img_102045_1.jpg
    「DIGITAL DIVERZ」紹介サイト
    http://www.hackist.jp/digital_diverz/


     第3回目の展示会となる今回は、「DIGITAL DIVERZ」をテーマに、複雑化・高度化するデジタルの大海原をHACKistメンバーがクリエイティブとテクノジーというコンパスをもとに進化・深化するDIVERS(潜水士)となり、DIVERSE(多様性)を活かしたプロトタイピングで未来への可能性を提示します。

     本展示イベントでは、先日アメリカ テキサス州で行われたSXSW(サウス・バイ・サウス・ウエスト)2016 Trade Showに出展し好評を博したIoTシャベルプロジェクト「Dig-Log」(博報堂のスダラボと共同開発)や、AIデバイス「PLUS ANIMA」、クラウドファンディング成功で注目を集めている「POSTIE」をはじめ、新作含む10作品以上のプロトタイプ作品を展示し、実際に作品を体感していただくことができます。

     さらに、21日(土)と28日(土)の2日間、独自の世界観で活躍するエレクトロニックミュージシャンDE DE MOUSE氏とHACKistのコラボレーションライブイベント「Prototyping and Music」を開催し、DJ/LIVEとVJが融合した新しいオーディオ&ビジュアルエクスペリエンスを提供いたします。また、「CREATIVE TALK SESSION」と題し、クリエイティブの最前線で活躍する外部ゲストを招いての様々なテーマについてのトークセッションも期間中開催いたします。


    【DIGITAL DIVERZ 概要】
    日時:5月21日(土)~28日(土)
       平日 13:00~21:00/土 10:00~18:00/日 10:00~20:00
    ※オープニングイベント  5月21日(土) 20:00~23:30
     クロージングイベント  5月28日(土) 20:00~23:00

    会場:Galaxy 銀河系
    住所:東京都渋谷区神宮前5-27-7-B1
    入場:無料
    主催:博報堂アイ・スタジオ、HACKist


    【コラボレーションライブイベント「Prototyping and Music」概要】
     HACKistのR&Dチームによる技術研究から生まれたプロトタイピングとDE DE MOUSE氏のサウンドが融合するショーケースを披露します。初回の21日(土)は、人工知能によるラップやVJ、筋肉の動きと連動する光る車輪「WHEELED」を現場でプレゼンテーションしながらチューニングする、プロトタイピングの公開リハーサルと共にお届けします。

    DE DE MOUSE氏(画像)
    https://www.atpress.ne.jp/releases/102045/img_102045_2.jpg

    日時:5月21日(土) 20:00~23:00
       DE DE MOUSE×HACKist、三毛猫ホームレス、TREKKIE TRAX CREW
       5月28(土) 20:00~23:00
       DE DE MOUSE×HACKist、Dorian、TETSUYA SUZUKI(TOPGUN)

    ※事前予約制・入場無料。会場のキャパシティに合わせ、入場規制をさせていただく可能性があります。


    【トークセッション「CREATIVE TALK SESSION」概要】
     クリエイティブの最前線で活躍する外部のゲストを招いて、様々なテーマについてトークセッションを開催いたします。

    トークセッション「CREATIVE TALK SESSION」(画像)
    https://www.atpress.ne.jp/releases/102045/img_102045_3.png

    <5月23日(月)19:00開催予定>
    ・TALK SESSION 01
    小杉 幸一氏(博報堂)×木村 浩康氏(Rhizomatiks)×望月 重太朗(HACKist)
    <5月25日(水)19:00開催予定>
    ・TALK SESSION 02(モデレーター:望月 重太朗)
    灰色ハイジ氏×Licaxxx氏
    <5月27日(金)19:00開催予定>
    ・TALK SESSION 03
    みやがわ氏・そが氏(未来予報研究会)×下田 彦太氏(NOddIN)×望月 重太朗(HACKist)
    ※事前予約制・入場無料。会場のキャパシティに合わせ、入場規制をさせていただく可能性があります。


    【出展作品紹介(一部)】
    ■Talkable Vegetables(博報堂 スダラボ共同開発)
     セットした野菜たちに触れることで、野菜が自身のトレ―サビリティを話したり自己紹介したりする世界初の店頭プロモーションツール。

    【受賞情報】
    『第18回 アジア太平洋広告祭(ADFEST 2015)』
    アウトドア部門 POINT OF PURCHASE(POP) DISPLAY 金賞
    インタラクティブ部門 BEST USE OF OUTDOOR DIGITAL TECHNOLOGY 銅賞

    Talkable Vegetables(画像)
    https://www.atpress.ne.jp/releases/102045/img_102045_4.jpg


    ■Dig-Log(博報堂「スダラボ」共同開発)
    <除雪問題×ゲーミフィケーション>
     高齢化や技術伝承など、豪雪地帯における除雪問題が深刻化する昨今、「Dig-Log」は、シャベルにのせた雪の重さとカロリー量を算出するIoTデバイスで、雪かきをゲーミフィケーションのテクニックで楽しみながら継続する活動に変えていくIoTシャベルプロジェクトです。

    Dig-Log(画像)
    https://www.atpress.ne.jp/releases/102045/img_102045_5.jpg


    ■POSTIE
    <手紙×メッセンジャーアプリ>
     スマートフォンに書いた手書きのメッセージをそのまま手紙として親しい人に届けられるIoTデバイスです。

    【受賞情報】
    Yahoo! JAPAN インターネット クリエイティブアワード 入賞

    POSTIE(画像)
    https://www.atpress.ne.jp/releases/102045/img_102045_6.jpg


    ■PLUS ANIMA(旧名:HELLO WORLD!)
    <物体認識×コミュニケーション>
     機械学習と物体認識の技術を応用したデバイス。テーブルの上にものを置くと、その形状を自動的に判別し、そのもの自体が自己紹介したり、クイズを出したりなど、ものに言葉と感情を付加するディスプレイ。店頭の商品ディスプレイや子供への教育ツールなど、幅広いアプローチを目指すプロトタイプ作品です。

    PLUS ANIMA(画像)
    https://www.atpress.ne.jp/releases/102045/img_102045_7.jpg


    ■Pechat(博報堂「monom」共同開発)
    <ぬいぐるみ×スピーカーデバイス>
    どんなぬいぐるみにもつけることができる、ボタン型のスピーカーデバイス。専用のスマートフォンアプリを操作することで、ぬいぐるみがしゃべっているように感じさせることができます。

    Pechat(画像)
    https://www.atpress.ne.jp/releases/102045/img_102045_8.png

    ※出展作品の詳細は追って特設Webサイト( http://www.hackist.jp/digital_diverz/ )にて発表いたします。


    ■HACKistについて
     HACKistは、クリエイターとエンジニアなどからなる有志のプロジェクトで、生活の中に潜むあらゆる現象や社会が抱える課題をテクノロジーでチェンジさせていくことをテーマに、五感に作用するプロトタイプの企画・制作を行っています。様々なニーズに合わせテクノロジーで最適な形へとプロトタイプを対応させていく「Metamorphic Prototyping(メタモルフィック プロトタイピング)」の概念をもとに、オリジナル基盤やセンサーを組み合わせたデバイス製作やそれと連動するアプリの開発、WebGLやopen Frameworks、UNITYといったビジュアルコーディングを駆使することで、新しい広告モデルの製作やイベント演出、プロダクト開発など、活動の領域を広げています。

    HACKist紹介ページ: http://hackist.jp/


    ■博報堂アイ・スタジオについて
     株式会社博報堂アイ・スタジオは、クライアント企業のWebサイト、プロモーションサイト、キャンペーンサイトの企画制作とそのコンサルティング、それに伴うシステム開発、公開後のPDCAマネジメントから多言語対応まで、一貫したトータルサポートを高クオリティでご提供しています。さらに、中国やASEAN諸国のクライアント企業へのサポートも同様に行っています。
     また、近年普及がめざましいスマートデバイス向けのサービス開発やアプリ制作をはじめ、ネット動画マーケティング、SNS、O2O、クラウドサービスといった領域でのソリューション提供にも積極的に取り組んでいます。

    ━━ 会社概要 ━━
    【社名】     株式会社博報堂アイ・スタジオ
    【所在地】    〒100-0006
             東京都千代田区有楽町1丁目10番1号 有楽町ビルヂング5階
    【URL】     http://www.i-studio.co.jp/
    【広報Facebook】 https://www.facebook.com/hakuhodoistudio.pr
    【代表者】    代表取締役社長 平林 誠一
    【設立年月】   2000年6月
    【資本金】    2億6,000万円
    【事業内容】   インタラクティブ・クリエイティブ業務、
             システム開発業務、CRM業務