報道関係者各位
    プレスリリース
    2016年5月9日 11:45
    ネオス株式会社

    あのマインドハッカー「トニー・ジャン」監修!【トニー・ジャンのアナタもできるマインドハック】アプリ提供開始!

    モバイル、インターネットサービスを手掛けるネオス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:池田 昌史 以下ネオス)は、この度、エイベックス・マネジメント株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:伊東 宏晃)所属アーティストである「マインドハッカー」トニー・ジャン氏監修のもと、【トニー・ジャンのアナタもできるマインドハック】アプリを、Google PlayおよびApp Storeを通じて提供開始いたしました。

    マインドハックの世界を実践できる体験型アプリ

    【トニー・ジャンのアナタもできるマインドハック】は、ネオスのアプリ開発技術と、トニー・ジャン氏のマインドハック演出が合わさって、どなたでも簡単にマインドハックパフォーマンスが実演できる、画期的なスマートフォン向けアプリとなっております。

    本アプリは、「ミスディレクション」「サジェッション」「マインドゲーム」の3種類のマインドハックコンテンツが収録されています。

    【マインドハックコンテンツ】
    ◆ミスディレクション
     6枚のトランプの中から相手が選んだカードを消すマインドハックです。
    ◆サジェッション
     トランプ、数字など相手の思い描いたものを当てるマインドハックです。
    ◆マインドゲーム
     6グループの数字を見ただけで、相手の年齢を当てる!?

    また、各マインドハックコンテンツは、トニー・ジャン氏自らが動画で実演する「パフォーマンス動画」、マインドハックを行うにあたってのテクニックやコツを分かりやすく説明した「解説動画」が収録されております。これらの動画により、アプリユーザーはどなたでもマインドハックの世界を理解し、実践することができる体験型のアプリとなっております。
    さらに、本アプリユーザーに向けた特別な「スペシャルマインドハック」も収録。マインドハックの奥深さを味わうことができます。

    また、本アプリのリリースを記念して、5月31日までの期間限定でアプリ価格600円(税別)が240円(税別)になる値引きキャンペーンを実施いたします。

    ネオスでは、今後もスマートフォンライフを楽しくするオリジナルコンテンツ・サービスの開発に注力し、さらなるサービス拡大を目指してまいります。

    <アプリ 概要>
    ◆ サービス名称:トニー・ジャンのアナタもできるマインドハック
    ◆ Google Play URL:
    https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.neoscorp.android.mindhack
    ◆ App Store URL:
    https://itunes.apple.com/jp/app/tonijannoanatamodekirumaindohakku/id1095608795
    ◆ 価格:有料 600円(税別)
    ※【値引きキャンペーン】5月31日まで240円(税別)にて販売。
    ◆ 対応端末:Android 4.0以上推奨、iOS7以上推奨
    ※一部非推奨端末あり。

    <トニー・ジャン について>
    ◆ トニー・ジャン(エイベックス・マネジメント所属アーティスト)
    ◆ 生年月日/1980年2月12日、
    ◆ 出身地/中国・武漢
    キャッチフレーズは「アジア最強のマインドハッカー」。
    人を自由に操り誘導するパフォーマンス「マインドハック」の第一人者。
    日本・中国・香港・台湾・マカオ・シンガポールなどアジアで活躍するメンタリズム・パフォーマー。「アッコにおまかせ!」「世界まる見え!テレビ特捜部」など数多くの全国放送バラエティ番組に出演。


    <ネオスについて>
    【商 号】ネオス株式会社
    【本 社】東京都千代田区神田須田町 1-23-1 住友不動産神田ビル 2 号館
    【U R L】http://www.neoscorp.jp/
    【設 立】2004 年 4 月
    【代表者】池田 昌史
    【グループ事業内容】
    ◆ソリューション事業:アプリケーション・コンテンツ・ウェブにおける総合的な技術、ノウハウを応用して、顧客ニーズに対応したソリューションの提供を行う事業
    ◆プロダクト&サービス事業:開発したソフトウェア・システム・コンテンツ等のプロパティをライセンス、ASP サービス、コンシューマー・サービス等を通じて展開する事業

    ※記載されている社名、製品名、ブランド名、サービス名は、すべて各社の商標または登録商標です。