報道関係者各位
    プレスリリース
    2022年8月5日 12:00
    トランス☆プロジェクト

    GID(性同一性障害)をテーマにした劇団 「トランス☆プロジェクト」大阪初公演! 『桃源の門にて』ABCホールにて8/27・28上演

    トランスジェンダーの当事者と非当事者が一緒になって舞台を作る劇団による 子どもから大人まで楽しめるファンタジー作品

    GID(Gender Identity Disorder/性同一性障害)をテーマにした劇団「トランス☆プロジェクト」(代表:月嶋紫乃)は、2022年8月27日(土)・28日(日)、ABCホール(場所:大阪府大阪市)にて、『桃源の門にて』を、2日間4公演を行います。今回の『桃源の門にて』は、劇団「トランス☆プロジェクト」の大阪初公演となります。

    チラシ表


    劇団「トランス☆プロジェクト」は、1998年よりトランスジェンダーの当事者と非当事者が一緒になって舞台を作る劇団で、トランスジェンダーとはLGBTQのTにあたります。

    今回の『桃源の門にて』は、GIDをテーマとしたファンタジー作品で、子どもから大人まで楽しめる作品となっています。また、劇団「トランス☆プロジェクト」代表である月嶋紫乃は、大阪市出身で、関西地域で知名度の高いラジオ番組のアシスタントを務めていたことがあり、大阪凱旋公演でもあります。



    【公演概要】

    『桃源の門にて』 トランス☆プロジェクトが大阪にやって来る!

    公演日時:2022年8月27日(土) 15:00/19:00

         2022年8月28日(日) 12:00/15:00

         ※受付は開演の60分前、開場は開演30分前

         ※上演時間は約60分を予定

    公演場所:ABCホール

         〒553-8503 大阪市福島区福島1丁目1番30号

         阪神本線「福島駅」から徒歩5分

         Tel 06-6451-6573


    <あらすじ>

    「かわいい服を着なさい」とお母さんはいう。そんな時、変身がにがてな、たぬきのポンとであう。そんな2人のまえに魔女があらわれる。ひらけば願いがかなうと言われている「桃源の門」をさがして、ルイとポンの旅がはじまった。


    <キャスト・スタッフ>

    脚本・演出  :井原一樹

    出演     :月嶋紫乃、冴瑪悠、鈴未、岩崎珠緒、大井克弘、長瀬稚葉、

            工藤祥馬

    舞台監督   :和田秀憲

    照明     :山岡茉友子(K-Plan)

    音響     :白石安紀(石丸組)

    歌唱指導   :椎名竜仁

    振付     :chica

    作曲     :J

    編曲・音源制作:坂本尚史

    撮影     :東山高志(アートはみんなのもの)

    制作     :ぬくいえり(eriishiroBa)、林一輝 (eriishiroBa)

    票券     :伊波ルナ

    協力     :大上貴摩瑳、佐倉しおり、永田寛、山口勇、りんりん、

            マイラ、磯部加代、河内千春、夢野未来、草間諒太(順不同)

    企画・制作  :トランス☆プロジェクト


    <チケット料金>

    全席指定席販売中

    一般前売券:3,000円

    一般当日券:3,300円

    学生割引券:1,000円(大学生以下)

    未就学児 :無料

    ぺア割  :2名様 6,000円 → 5,000円

          ※ぺア割は前売券のみの販売となります。

    リピーター様限定!割引チケット:一般 1,500円/学生 500円

    ※劇場受付でお買い求めいただけます。前回ご鑑賞されたチケットの半券を受付で提示ください。


    <チケット販売]>

    カンフェティチケットセンター

    ◎電話予約はフリーダイヤルにて賜わります。

    0120-240-540(受付時間 平日10:00~18:00)

    ◎WEB予約はURLまたは二次元コードよりお進みください。

    http://confetti-web.com/transproject


    ・電話、WEBでご予約いただきましたチケットは、全国のセブン-イレブンで発券が可能です。

    (1枚毎に発券手数料がかかります)

    ・WEB予約の場合、カンフェティの会員登録が必要です。

    チラシ裏


    【トランス☆プロジェクトとは】

    1998年に埼玉医科大学で性別適合手術(いわゆる性転換手術)が認められたことをきっかけに、代表の月嶋がGID(性同一性障害)当事者と非当事者の両方に呼びかけ、1998年5月に団体を設立。LGBTQに関する演劇上演や大学などで講演を行っており、小・中・高の学校等でも行い、大変好評を得ています。良い演劇、感動的な劇の公演企画は多々あると思われますが、こうした「性の違和感」という障害に関して、劇を通して大人の方も、小中学生等にわかりやすく伝える事業は、稀有でありとても価値のある事業であると自負しております。

    昨今、弱年齢の自殺がニュースなどでも取り上げられ、自ら命を断つ子供たちの中には性的マイノリティであることが原因という例もあげられています。

    基本的人権にも関わる「性の違和感」という障害と戦う当事者にとって、自分の心の性でいられる場を獲得することは非常に重要です。すべての人が自分を認め、他人を認める為には価値観の多様性が必要です。

    そうした大切な事への気づきのきっかけになる作品創りを目指し、観客・パフォーマーが楽しみながらも自分のことに思い至るような普遍性を持った作品となるように取り組んでいます。


    YouTube    : https://www.youtube.com/channel/UC__CqPKfc2qy9oUE3FBdpBg

    HP アメブロ : https://ameblo.jp/transproject/

    Twitter    : https://twitter.com/trans_project98

    メールアドレス: info_transproject@yahoo.co.jp



    なお、今回の公演及びトランス☆プロジェクトの活動に関して、香港を中心にオンラインとハイブリッドで開催する「アート・インクルージョン・多様性の世界の祭典」(共同主催:あーとはみんなのもの(日本)、CCCD 社區文化發展中心(香港))のシンポジウムにて発表いたします。

    「アート・インクルージョン・多様性の世界の祭典」は、2022年度日本万国博覧会記念基金事業に採択されています。

    http://www.osaka21.or.jp/jecfund/business/plan_detail.php?id=111