報道関係者各位
    プレスリリース
    2017年9月29日 16:00
    インコム・ジャパン株式会社

    インコム・ジャパン、LINE Payと業務提携 加盟店開拓・管理業務を行うアクワイヤリング事業を開始

    インコム・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:荒井 琢麿、以下 インコム・ジャパン)は、2017年10月1日(日)より、LINE Pay株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:舛田 淳)と業務提携し、「LINE Pay」 のアクワイヤリング事業(加盟店開拓・管理業務)を開始いたします。


    LINE Payの利用方法


    インコム・ジャパンは、1月に開始した「WeChat Pay」のアクワイヤリング事業に続き、国内の有力モバイル決済サービスである「LINE Pay」と業務提携し、POSA技術を応用することで、加盟店の全POSレジでの「LINE Pay」決済を実現します。

    これにより、中国人観光客のみが利用する「WeChat Pay」の決済拠点の拡大だけでなく、国内3,000万人以上の「LINE Pay」ユーザーの利用先の拡大を実現いたします。

    インコム・ジャパンは、既に国内約60,000店舗のPOSレジとシステム接続しており、このシステム資源を活用することで、国内におけるモバイルバーコード決済を促進し、キャッシュレス社会を実現する一助となりたいと考えています。



    <インコム・ジャパンによるモバイルペイメントサービスの特徴>

    ・加盟店の全店舗・全POSレジでの決済を実現しています

    ・複数の決済サービスをほぼ同様のシステム仕様で導入できます

    ・POSAカードの仕様をベースとしており、POS改修が軽微です

    ・複数の決済サービスの取引状態を、ブラウザベースで一元的に確認可能です

    ・専用のコールセンター・監視センターで加盟店のバックアップも万全です



    <拡大を続ける「LINE Pay」の魅力>

    「LINE Pay」は、コミュニケーションアプリ「LINE」内から利用可能な国内3,000万人以上の登録ユーザーをもつ“スマホのおサイフサービス”です。事前にチャージした残高を、LINEの友だち同士での送金や提携サービス・店舗での決済に利用可能。



    【LINE Pay株式会社 概要(2017年4月1日現在)】

    社名    : LINE Pay株式会社

    本社所在地 : 東京都新宿区新宿四丁目1-6 JR新宿ミライナタワー 23階

    代表者   : 代表取締役社長 舛田 淳(LINE株式会社 取締役 CSMO)

    資本金   : 1億5,000万円

    設立    : 2014年5月9日

    主な事業内容: 電子マネーその他の電子的価値情報及び前払式支払手段の発行、

            販売並びに管理、電子決済システムの提供及び資金移動業



    【インコム・ジャパン株式会社について】

    米国アトランタに本社を置く世界最大手のPOSAカード流通事業者の日本法人です。POSAカードの特許技術を複数有しており、国内の総取扱店舗数は約60,000店舗あり、コンビニエンスストアやドラッグストア、家電量販店、総合スーパー/食品スーパー、ディスカウントストア等、いずれも国内屈指の大手小売企業で事業展開しています。

    ※「POSA」・「POS Activation」はインコム・ジャパンの登録商標です。


    設立    : 2008年1月

    代表取締役 : 荒井 琢麿

    所在地   : 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル41F

    ホームページ: http://www.incomm.com

    受賞歴   : 2014年グッドデザイン賞

            http://www.g-mark.org/award/describe/41815


    ※本プレスリリースに記載されている社名・サービス名等は、各社の商標または登録商標です。