報道関係者各位
    プレスリリース
    2015年7月9日 10:00
    鯖江市政策経営部地方創生戦略室

    福井県鯖江市、最大半年【家賃無料】で“とりあえず住んでみる” 体験移住プロジェクト『ゆるい移住』を2015年10月開始

    ~8月9日(日)東京、8月10日(月)大阪で参加希望者向け説明会を開催~

     「鯖江市役所JK課」などの実験的なまちづくり事業に取り組む福井県鯖江市は、地方への移住・田舎暮らしを希望する35歳以下の若者(福井県出身者を除く)を対象に、市が管理する住宅を2015年10月から最大半年間【家賃無料】で共同利用し、鯖江での暮らしを試してもらえる体験移住事業「ゆるい移住」プロジェクトを開始します。

    「ゆるい移住」WEBサイト

    ■鯖江市体験移住事業「ゆるい移住」WEBサイト
    http://sabae-iju.jp/


    <プロジェクトの概要>
     これまでのIターン事業や移住促進事業の多くは、地元企業への就職や、農業や地場産業に就くことを斡旋するもの、地域資源を活用した起業促進を目的とするようなものがほとんどでした。つまり、そのまちに住んで何をするのか、受け入れ側によってあらかじめ目的が設定されていました。
     しかし今回の「ゆるい移住」プロジェクトは、そういった出口をあえて一切設けず、仕事の斡旋なども行いません。市が管理する住宅を希望者に家賃無料でしばらく開放し共同生活をしていただくことで、まずは気軽に鯖江での暮らしを体験していただき、そして、市の職員や地域の市民・団体などと自由に関わり合いながら、どうすれば地方の田舎暮らしが魅力的なものになるのかを一緒に考えていただきたい、という実験的な地方創生プロジェクトです。
     本事業は鯖江市政策経営部の地方創生戦略室が行い、「鯖江市役所JK課」のプロデューサーでもある慶應義塾大学の若新 雄純(わかしん ゆうじゅん)特任助教が「ゆるい移住」プロジェクトのコーディネーターとして企画立案や運営に参加し、客員教員を兼任する福井大学産学官連携本部と共同で移住促進のための調査研究なども行います。


    <プロジェクトの流れ>
     参加希望者に対しては、8月9日(日)東京、8月10日(月)大阪にて説明会を行います。その後、希望者は参加必須の事前合宿を9月5日(土)~6日(日)にかけて鯖江市内にて行い、ここで最終申し込みを受け付けます。そして10月から最大半年間、市が家賃無料で提供する住宅の約75平米の3LDK×2戸にて、体験移住者同士で共同生活を行っていただきます。また、募集人数は5~10名程度としていますが、1戸あたりの利用人数や方法等についても参加者同士で話し合い、決めていただきます。


    <募集要項>
    【対象】福井県出身者を除く、20歳~35歳以下の若者
    【期間】2015年10月~2016年3月(最大半年間)
        事前合宿:9月5日(土)~6日(日) @鯖江
    【住居】鯖江市が管理する住宅
        ※3LDK×2戸での、参加者同士による共同生活となります。
        ※期間中は家賃無料(光熱費等は実費負担)
        ※募集人数:5~10名程度
         (応募状況によっては選考・選抜を行います)


    ■その他詳細、説明会のお申し込みはWEBサイトからお願いいたします。
    http://sabae-iju.jp/