印刷する

報道関係者各位
プレスリリース

2019.10.10 10:00
SBI生命保険株式会社

SBI生命保険株式会社(東京都港区、代表取締役社長:小野 尚、以下「SBI生命」)は、2019年8月30日から9月2日にかけて、全国20代から60代の男女に対し、「将来の不安に対する意識についてのアンケート調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効サンプルを集計いたしました。

その結果、少子化や未婚化、核家族化等の進展により、支え合うことが難しくなりつつある社会の状況が浮き彫りになり、多くの人々の切実な現実と不安の実態が明らかになりました。



【実施背景】

日本人の平均寿命が延伸する一方で、老後資金の不足が話題となった昨今、日本では将来への不安が大きく広がっています。会社員として定年まで勤め上げた人にも悠々自適な生活が待っているわけではなく、多くの人が退職後も働き続けなければ生活を維持できないという厳しい現実があります。

そのような状況下で人々が抱えている不安の意識を探り、顧客意向等の適切な把握を行うために今回の調査を実施いたしました。


Q1)将来についてどのようなことに不安を感じますか。(複数回答)


【調査結果サマリー】

1. 7割以上の人が、不安に感じることは「病気」と回答

将来について不安に感じること1位は「病気(生活習慣病・がんなど)」で73.1%が不安と回答。

40代の5割は「病気で働けなくなる」、50代の5割は「充分な収入が得られなくなる」に不安。

2. 病気になって最も心配なことは、「収入減、働けなくなる、仕事を失う」

もしも病気になった場合、最も心配に感じるのは働くことや収入減に関すること。(「充分な収入が得られなくなる」「働けなくなる」「仕事を失う」の合計31.5%)

3. 将来の不安解消のために行いたいことは「貯金を増やす」

将来の不安解消のために今後行いたい手段トップは「貯金を増やす」こと。

男性30代、女性20代は「保険の見直し・加入」に意欲的。

4. 保有する貯金、2割以上が「ゼロ~20万円未満」、5割が300万円未満

5. 自由回答から見えてくる、切実な現実と不安の実態



Q1)将来についてどのようなことに不安を感じますか。(複数回答)

https://www.atpress.ne.jp/releases/195640/img_195640_1.jpg

● 将来について不安を感じるのは「病気」がトップ、次いで「災害」「事故」「お金」「年金」

● 40代の5割は「病気やケガで働けなくなる」、50代の5割が「充分な収入が得られなくなる」に不安

● 女性20代の約6割は「貯金がない」、女性50代の約6割は「親の介護」に不安

● 男性20代の4人に1人は「特に不安はない」

● 4人に1人は「孤独になる」ことに不安


全国の20-69歳の男女1,000名(全回答者)に、将来について、どのようなことに不安を感じるか聞いたところ、最多回答は「病気(生活習慣病・がんなど)になる」で73.1%となりました。次いで「災害にあう」(59.5%)「事故にあう」(59.3%)と、昨今続発する自然災害や交通事故など世相を反映する結果となり、「貯金がない」(45.7%)「もらえる年金の額」(43.0%)と続きました。


年代別にみると、40代は「病気やケガで働けなくなる」に不安を感じる人の割合が48.3%と他の年代に比べて高くなりました。(20代32.3%、30代38.3%、50代43.8%、60代26.2%)

また50代で「充分な収入が得られなくなる」に不安を感じる人の割合が51.2%と他の年代に比べて高くなりました。(20代36.0%、30代41.0%、40代42.4%、60代27.1%)


男女別年代別にみると、女性20代は「貯金がない」(59.0%)ことに、女性50代は「親の介護」(59.4%)に不安を感じている人の割合が他の年代に比べて高くなりました。

一方、男性20代の24.1%は「特に不安はない」と答えました。


「孤独になる」に不安を感じる人は25.1%で全体の4人に1人でした。



Q2)もしも病気になった場合、最も心配に感じるものは何ですか?(単一回答)

https://www.atpress.ne.jp/releases/195640/img_195640_2.jpg

● 最も心配に感じるのは「働けなくなる」ことや「収入減」に関すること

● 男女共30代は「充分な収入が得られなくなる」ことが最も心配

● 女性50代・60代は「家族に負担がかかる」ことが最も心配


全回答者に、もしも病気になった場合、何を最も心配に感じるかを1つ聞いたところ、働けなくなることや収入減に関する心配(「仕事を失う」「働けなくなる」「充分な収入が得られなくなる」の合計)が31.5%と他に比べて最も多くなり、年代を超えて、生きていくために働いて収入を得ることの重要性が浮き彫りになりました。

https://www.atpress.ne.jp/releases/195640/img_195640_3.jpg


2位は「治療費がかかる」(25.3%)、3位は「家族に負担がかかる」(20.9%)となり、次いで生活費に関する心配(「生活費が払えなくなる」「子供の学費が払えなくなる」「住宅ローンが払えなくなる」の合計)(10.8%)という結果になりました。


男女別年代別にみると、男女共30代では「充分な収入が得られなくなる」の割合が他の年代に比べて高く(男性30代28.1%、女性30代25.0%)、女性50代・60代では「家族に負担がかかる」の割合が他の年代に比べて突出して高いことがわかりました。



Q3)将来の不安を解消するために、今後行いたいと思う手段はありますか?(複数回答)

https://www.atpress.ne.jp/releases/195640/img_195640_4.jpg

● 今後行いたいことは、「貯金」「倹約」「健康に気を使った生活」

● 男性30代は「金融資産への投資」、女性30代は「副業する」に意欲的

● 男性30代、女性20代は「保険の加入・見直し」に意欲的

● 2割以上が「特に行いたいと思う手段はない」


次に、全回答者に、将来の不安を解消するために、今後行いたいと思う手段はあるかを聞いたところ、「貯金を増やす」(48.9%)、「倹約する」(36.4%)、「健康に気を使った生活」(27.7%)という結果となりました。


男女別年代別にみると、男性30代で「金融資産への投資」の割合が27.1%、女性30代で「副業する」の割合が27.2%と、他の年代に比べて高いことがわかりました。

また、男性30代と女性20代で、「保険の加入・見直し」(医療保険、死亡保険、就業不能保険の各項目で)の割合が他の年代と比較して高い傾向がありました。


一方で、全回答者の20.7%が「何も行いたいと思う手段はない」と答えており、2割以上の人が不安を抱えながらも、適切な手段が見つけられない状況にあることがうかがえました。



Q4)「将来の備え」としての貯金はありますか? 金額をお答えください。

https://www.atpress.ne.jp/releases/195640/img_195640_5.jpg

● 全回答者の2割以上の人は貯金が「0円~20万円未満」

● 全回答者の5割の人は貯金が300万円未満

● 2,000万円以上の貯金がある人は全体の13.6%

● 女性50代の1割以上が「5,000万円以上」、男性50代の2割が「0円~20万円未満」


全回答者に、「将来の備え」としての貯金について、その金額を聞いたところ、最も多かったのは「0円~20万円未満」(22.3%)、次いで「100万円~300万円未満」(14.3%)、「20万円~100万円未満」(13.0%)となり、約5割(49.6%)の人は貯金が300万円未満という結果となりました。


2,000万円以上の貯金がある人は全体の13.6%でした。(2,000~5,000万円未満7.9%+5,000万円以上5.7%)


男女別年代別では、女性50代では「5,000万円以上」の割合が13.9%と他の年代に比べて高い一方で、男性50代では「0円~20万円未満」の人の割合が20.6%と最も高い結果となりました。

https://www.atpress.ne.jp/releases/195640/img_195640_6.jpg


Q5)「Q1 将来についての不安」で最も不安に感じると答えたものについて、なぜ不安なのかを具体的にお答えください。

※自由回答(記述式)より抜粋


◎「病気(生活習慣病・がんなど)になる」が最も不安

⇒なぜ不安なのか、不安を感じる具体的な理由


働けなくなる

● 病気がキッカケで、お金、仕事など全てを失いそうだから(女性/47歳/既婚)

● 働けなくなって収入がなくなるのが怖い(男性/29歳/未婚)

● 働けなくなると生きていけない(女性/44歳/未婚)


治療費

● 費用がかかるし、生計が破綻するから(男性/36歳/未婚)

● 治療費が必要、保険がきかない薬などは諦めるしかない(女性/53歳/既婚)


家族への負担

● 家族に迷惑、負担がかかるから(女性/48歳/既婚)

● 病気で働けなくなると収入がなくなり、家族に負担をかけるなど悪循環が予想されるから(男性/65歳/既婚)


看病・介護

● 看病をしてくれる人がいないから(男性/44歳/未婚)

● 独身なので孤独死となるのではないか(男性/66歳/未婚)

● 子供がいないので、自分や妻が病気になったら、経済的な面や介護などどうすればよいか解決策を思いつかない(男性/55歳/既婚)


◎「病気」(精神疾患・うつ病など)になる」が最も不安

⇒なぜ不安なのか、不安を感じる具体的な理由

● 現在、その状況にあるから(男性/48歳/既婚)

● 今もそうなので、もっと酷くならないか心配(女性/20歳/未婚)

● 時々なるから(男性/50歳/既婚)

● 現在、うつ病の治療中で、いつ完治するかわからないから(男性/44歳/未婚)

● 完治までどれくらい時間がかかるのかわからない(女性/52歳/既婚)

● 認知症の義父を介護した経験から、子供に迷惑をかけたくない(女性/68歳/既婚)

● 仕事ができなくなる、回復するのに時間がかかる(女性/26歳/未婚)

● 働けなくなり、お金がなくなるから(男性/42歳/未婚)


◎ 「貯金がない」が最も不安

⇒なぜ不安なのか、不安を感じる具体的な理由

● ほんとにゼロなので非常事態になると死ぬしかない(女性/47歳/未婚)

● 急な出費に耐えられない(男性/45歳/既婚)

● 今の仕事では貯蓄できる余裕はなく、仕事ができなくなった際に生活に困るから(女性/25歳/未婚)

● 今現在最も不安な点が、お金が無いことなので、将来にわたっても最大の懸案事項だから(男性/40歳/未婚)

● 今の年金だけでは生活ができない(男性/68歳/既婚)



【調査概要】

1. 調査の方法:インターネットリサーチ

  (調査実施機関 マイボイスコム株式会社)

2. 調査の対象:全国の男女20代~60代

  (性年代内訳は男女各々10代ごとに人口構成比に沿うよう割付回収。

  人口構成比の算出は平成31年1月1日住民基本台帳年齢階級別を参考とした)

3. 有効回答数:1,000サンプル

4. 調査実施日:2019年8月30日(金)~9月2日(月)



以上の結果を踏まえ、SBI生命は、お客さまにとって最善の商品の提案を行うために、顧客中心主義に基づき、革新的な保険商品・サービスの開発・提供に努めてまいります。



■SBI生命保険株式会社について

SBI生命は2015年2月にSBIグループの一員となり、2016年2月から時代のニーズに応える在宅医療を保障する医療保険や定期保険を販売しています。SBIグループは、創業来インターネットを活用した多様な金融サービス事業を展開するフィンテック企業として、各事業においてさらなる顧客利便性の向上やサービスの独自性の追求、新技術の導入を推進しています。SBI生命においては IoT やビッグデータを活かした画期的な商品の開発・提供を通じてお客様に安心をお届けいたします。SBI生命を傘下におく保険持株会社のSBIインシュアランスグループ株式会社は、2018年9月東証マザーズに上場いたしました。


会社名    : SBI生命保険株式会社

設立     : 1990年7月

代表取締役社長: 小野 尚

所在地    : 東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー

資本金    : 475億円

URL      : https://www.sbilife.co.jp

印刷する