印刷する

報道関係者各位
プレスリリース

2018.01.29 11:00
一般社団法人北上観光コンベンション協会

北上市のふるさと納税の運営業務を行っている、きたかみチョイス(所在地:岩手県北上市大通り1-3-1 一般社団法人北上観光コンベンション協会内、プロジェクトリーダー:登内 芳也)は、「きたかみ暮らし体験ツアー(女性限定)」をふるさと納税の返礼品に加え、募集を開始しました。

このツアーは北上市の事業で交流人口を増やすことを目的としたもので、ツアー対象者は都会の20~40代女性。そのため市内で女性チームを結成し、女性視点でのツアー内容にしています。

実施日は2018年2月17~18日と3月17~18日の2回。ただ寒いだけでない雪国の冬の楽しさを体験いただきます。


きたかみ暮らし体験ツアー(2月実施)


■ツアー概要

〇ツアー名

【Aコース】

いわての暮らしにふれる旅~北上市『第1回きたかみ暮らし体験ツアー(女性限定)』

【Bコース】

いわての暮らしにふれる旅~北上市『第2回きたかみ暮らし体験ツアー(女性限定)』


〇実施日

【Aコース】2018年2月17日(土)~18日(日)

【Bコース】2018年3月17日(土)~18日(日)

※両方参加も可能


〇コース概要

【Aコース】

・東京駅発着

1日目 東京駅発(7:56)→北上駅着→昼食→伝統芸能鑑賞・体験→

    古民家カフェ→瀬美温泉(移住説明会・夕食交流会)

2日目 夏油高原スキー場で雪遊び→チーズケーキ工房→ショッピング→

    北上駅発→東京着(18:56)

・仙台駅発着

1日目 仙台駅発(9:36)→以下東京駅発着と同じ

2日目 東京駅発着と同じ→仙台駅着(17:21)


【Bコース】

・東京駅発着

1日目 東京駅発(7:56)→北上駅着→昼食→カシミヤ工場見学→

    地元高校の伝統工芸部活見学→市内視察→移住説明会・夕食交流会

2日目 さくらホール見学→ショッピング→産直レストランで昼食→

    北上コロッケ手作り体験→北上駅発→東京駅着(18:56)

・仙台駅発着

1日目 仙台駅発(9:36)→以下東京駅発着と同じ

2日目 東京駅発着と同じ→仙台駅着(17:21)


〇料金

ふるさと納税寄附金額:(両コースとも)東京発着 5万円、仙台発着 3万円

一般募集もしております。(両コースとも)東京発着 1万5千円、仙台発着 8千円


〇申込

ふるさと納税での申込(ふるさとチョイスサイトから)

【Aコース】

東京駅発着

https://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/item_detail/03206/446832

仙台駅発着

https://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/item_detail/03206/447138

【Bコース】

東京駅発着

https://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/item_detail/03206/447142

仙台駅発着

https://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/item_detail/03206/447143


※一般募集もしております(岩手県北観光サイトから)

【Aコース】(東京・仙台駅発着共通)

http://www.kenpokukanko.co.jp/tpc/reserve/tpc_tour_det.php?gc=042118020050

【Bコース】(東京・仙台駅発着共通)

http://www.kenpokukanko.co.jp/tpc/reserve/tpc_tour_det.php?gc=042118030062


〇募集人数:(両コースとも)最大10名

〇参加資格:20~40代の女性(東京駅、または仙台駅発着が可能な方)

〇主催:北上市

〇旅行実施会社(事業委託先):株式会社岩手県北観光

〇ツアー内容企画協力:きたかみチョイス(一般社団法人北上観光コンベンション協会)、ENDO企画、市内女性チーム



【きたかみチョイスとは】

http://www.kitakami-choice.jp/

岩手県北上市の地域商社。地域の商材や事業者を発掘し、企画・PR・セールスすることで世界へ羽ばたく事業者を応援するチームです。

※平成28年4月より一般社団法人北上観光コンベンション協会内に事業部として設置


<事業内容>

(1)北上市のふるさと納税事業の運営

(2)新規事業開発

 ●事業理念

  ・地域商社業務を通じて、地域の課題解決に寄与すること

 ●事業目的

  ・地域の中小企業の販路開拓

  ・地域の雇用創出

  ・地域所得の向上

  ・地域の弱者支援

印刷する