公益財団法人 ニッセイ文化振興財団[日生劇場]のロゴ

    公益財団法人 ニッセイ文化振興財団[日生劇場]

    【一般発売開始!】NISSAY OPERA 2021『ラ・ボエーム』(6/12,13上演)

    パリに住む若者たちの夢と恋、友情を描いた甘く切ない青春物語。

    NISSAY OPERA 2021『ラ・ボエーム』(6/12,13上演)
    NISSAY OPERA 2021『ラ・ボエーム』(6/12,13上演)

    日生劇場にて、6月12日(土)、13日(日)に上演のオペラ『ラ・ボエーム』の一般発売がスタートしました!

    19世紀半ば、フランス・パリに住む若者たちの夢や恋、友情を描いた、甘く切ない青春物語。2017年初演の名プロダクションを、2021年度版として、新たな視点から再構築して上演します。わかりやすい日本語訳詞上演でオペラ鑑賞が初めての方にも、お勧めです。

    ぜひプッチーニ作曲の名作オペラをご堪能ください。

     『ラ・ボエーム』2017年公演より 撮影:三枝近志
    『ラ・ボエーム』2017年公演より 撮影:三枝近志

    2017年公演ダイジェスト動画。2021年は、新たな視点から再構築して上演。

    指揮者・演出家コメント

    指揮:園田隆一郎
    指揮:園田隆一郎

    ■園田 隆一郎(指揮)コメント
    パリの屋根裏部屋に暮らす、貧しいけれど希望に満ちた若者たち。彼らの恋愛と友情、喜びと悲しみをプッチーニの美しいオーケストラがじっくりと描いていきます。私自身、今まで何度も観て聴いて、何度も指揮してきましたが、毎回新鮮な感動を与えてくれるオペラです。今回また新たなキャストと、演出家伊香修吾さんの新たな視点によってどんな『ラ・ボエーム』が生まれるのか、とても楽しみにしています。今まさに青春を謳歌している若い皆さんも、かつて若者だった皆さんも、ぜひ聴きにいらして下さい。

    演出:伊香 修吾
    演出:伊香 修吾

    ■伊香 修吾(演出)コメント
    『ラ・ボエーム』は、人と人との距離がとても近いオペラです。男たちは狭い屋根裏部屋に集い、恋人たちは肩を寄せ合って雑踏の中へと姿を消します。ところが私たちは今、人間関係のそうした物理的な近しさを「密」として忌避する世界に生きています。2017 年版の再演が予定されていた本公演も姿を変えることになりますが、前回の演出を単に手直しするのではなく、2017 年版と向かい合うような新しい 2021 年版をつくりたいと考えています。

    ■公演概要

    公演名:
    NISSAY OPERA 2021 『ラ・ボエーム』
    全4幕(宮本益光訳詞による日本語上演・日本語字幕付)
    台本:ジュゼッペ・ジャコーザ、ルイージ・イッリカ
    作曲:ジャコモ・プッチーニ

    指揮:園田 隆一郎
    演出:伊香 修吾
    管弦楽:新日本フィルハーモニー交響楽団

    日程:2021年 6月12日(土)、13日(日)各日14:00開演(開場は開演の30分前)

    料金(税込):S席10,000円  A席8,000円 B席6,000円 学生席3,000円※

    ※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。
    ※学生席は日生劇場電話予約のみの取り扱い。28歳以下。法令で定められた学校に在学中の方のみ有効。要学生証提示。

    出 演:6月12日(土)/6月13日(日)
    ミミ:安藤 赴美子/迫田 美帆
    ロドルフォ:宮里 直樹/岸浪 愛学
    ムゼッタ:柴田 紗貴子/冨平 安希子
    マルチェッロ:今井 俊輔/池内 響
    ショナール:北川 辰彦/近藤 圭
    コッリーネ:デニス・ビシュニャ/山田 大智
    ベノア:清水 宏樹/清水 良一
    アルチンドロ:小林 由樹/三浦 克次

    [アンダースタディ]
    ミミ:福留 なぎさ/ロドルフォ:高橋 拓真/ムゼッタ:相原 里美/マルチェッロ:明珍 宏和

    スタッフ:
    日本語訳詞・字幕 :宮本 益光
    美術:二村 周作
    照明: 齋藤 茂男
    衣裳:十川 ヒロコ
    ヘアメイク:田中 エミ
    振付:伊藤 範子
    演出助手:手塚 優子
    舞台監督:幸泉 浩司(アートクリエイション)
    合唱指揮:水戸 博之
    副指揮:喜古 恵理香、鈴木 恵里奈、高井 優希、柴田 慎平
    コレペティトゥア:平塚 洋子、星 和代、経種 美和子

    ※やむを得ない事情により、出演者等が変更となる場合がございます。予めご了承ください。

    主催:公益財団法人ニッセイ文化振興財団[日生劇場]
    協賛:日本生命保険相互会社

    本公演は、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、お客様の安全のため、当劇場策定のガイドラインに基づいた対策を講じたうえで開催させていただきます。何卒ご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。詳細は劇場ホームページをご覧ください。 https://www.nissaytheatre.or.jp/news/boheme2021info/

    日生劇場<オペラ>を知るシリーズ2021 〈予約・申込受付中!〉 

    日生劇場<オペラを知る>シリーズと題し、6月上演オペラ『ラ・ボエーム』(6/12,13)と『蝶々夫人』(6/25,26,27)関連企画を開催します。

    (1)日生劇場×藤原歌劇団合同企画「6月オペラ プレコンサート」
    6月上演『ラ・ボエーム』『蝶々夫人』の2作品から名曲の数々をお贈りします。
    日時:2021年3月28日(日)16:00開演 入場料:500円(税込)
    出演者:迫田美帆(ソプラノ)、相原里美(ソプラノ)、岸浪愛学(テノール)、市川宥一郎(バリトン)、園田隆一郎(指揮/ピアノ)

    (2)NISSAY OPERA 2021 『ラ・ボエーム』 音楽レクチャー
    本公演の日本語訳詞の制作過程で見えてきた作品の新たな発見と魅力を、歌手による実演を交えながら語ります。
    日時:2021年4月4日(日)16:00開演 入場料:無料
    講師:園田隆一郎(指揮)、井内美香(オペラ・キュレーター) 出演:砂川涼子

    (3)NISSAY OPERA 2021 『ラ・ボエーム』 ドラマトゥルギー・レクチャー
    初演時の映像を見ながら、2021年再構築版に向けて『ラ・ボエーム』の可能性を語ります。
    日時:2021年4月10日(土)16:00開演 入場料:無料
    講師:伊香修吾(演出)、粟國淳(日生劇場芸術参与)

    ■NISSAY OPERA

    オペラをより多くの方に楽しんでもらいたい!という思いから、一流の舞台をお求めやすいチケット料金でお贈りするNISSAY OPERA。日生劇場の華やかで美しい空間と、極上の舞台が皆さまを非日常の世界へと誘います。

    NISSAY OPERA 2021『ラ・ボエーム』
    NISSAY OPERA 2021『ラ・ボエーム』

    すべての画像

    NISSAY OPERA 2021『ラ・ボエーム』(6/12,13上演)
     『ラ・ボエーム』2017年公演より 撮影:三枝近志
    指揮:園田隆一郎
    演出:伊香 修吾
    NISSAY OPERA 2021『ラ・ボエーム』
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    【一般発売開始!】NISSAY OPERA 2021『ラ・ボエーム』(6/12,13上演) | 公益財団法人 ニッセイ文化振興財団[日生劇場]