プレスリリース
【名城大学】9/30附属高等学校 高大連携講座で佐川眞人特任教授を招き、「世界最強ネオジム磁石をどうやって見つけたか?」を開催

名城大学附属高等学校は、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)事業の一環として、未来を担う高校生に科学の面白さや探究心を伝えるため、9月30日(火)に高大連携講座を開催します。
今回は、世界最強の磁石である「ネオジム磁石」の発明者として知られる、名城大学佐川眞人(さがわ まさと)特任教授をお招きします。
佐川氏は1982年にネオジム磁石を発明し、その功績によって、2022年クイーンエリザベス工学賞、2024年欧州発明家賞(非欧州諸国部門)など、数々の国際的な権威ある賞を受賞されました。小型モーターの高性能化を可能にしたネオジム磁石は、スマートフォンや電気自動車など、私たちの生活に不可欠な多くの製品に革命をもたらしました。
今回の講座では、佐川氏がネオジム磁石の開発に至るまでの道のりや、研究者としての考え方、そして若い世代への熱いメッセージを講演していただく予定です。
●企画名:名城大学附属高等学校 高大連携講座
●講演タイトル:世界最強ネオジム磁石をどうやって見つけたか?
●講演者:名城大学 特任教授・名城大学カーボンニュートラル研究推進機構シニアフェロー
佐川 眞人(さがわ まさと)氏
●開催日時:2025年9月30日(火)【開場 14:00】
講演:14:35 ~15:25(生徒からの質問タイム:講演後16:00まで)
※16:00~16:30頃まで、会場内で囲み取材に応じます。
●会場:名城大学附属高等学校1号館8F大会議室(名古屋市中村区新富町1丁目3番16号)(講演会場から各教室へ放送による配信により、全校生徒が受講)
●お問い合わせ先:名城大学附属高等学校 教育開発部 吉川靖浩 TEL:052-481-7436
●取材要領:
取材していただける場合は、9月25日(木)15:00までにkoho@ccml.meijo-u.ac.jpへメールでお知らせください。メールのタイトルは「名城大附属 高大連携講座/社名」とし、本文に以下の情報をご記入ください。
①部署名、②担当者名、③電話番号、④参加人数
※駐車場はありませんので、公共交通機関もしくはタクシーでお越しください。
名城大学附属高等学校の高大連携講座とは
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)事業の一環として、生徒の科学に対する興味・関心を高め、将来の夢や目標を明確にさせることを目的に、毎年全校生徒向けに実施しています。これまでに、ノーベル化学賞を受賞された名城大学終身教授の吉野 彰氏や、JAXAの岡田匡史理事など、国際的に活躍する方々を講師としてお招きし、生徒のキャリア教育の一端を担っています。