プレスリリース
【実証実験】小学生の運動能力が131%向上! 『教育パワーシューズ』が反復横跳びの記録を劇的に更新
滋賀県内の小学生による一般的な上履きとの比較実験を実施、驚異的な結果を確認
株式会社新日本教育シューズ(本社:滋賀県大津市、代表取締役:黄瀬 修)は、2025年10月、滋賀県内の小学校体育館にて「第2回すべらんDAY」を開催しました。
本イベントでは、当社の高機能上履き「教育パワーシューズ」と、一般的な上履きを比較。小学生とその保護者が実際に履き比べ、運動時のパフォーマンスや足の使い方の違いを“体感”する機会となりました。
第2回すべらんDAY集合写真
【「すべらんDAY」実施の背景】
きっかけは、ある小学校の先生からの「体育の授業で、子どもたちが滑ってしまい思うように動けていない。どうしたらいいか」というご相談でした。
授業を見学したところ、一般的な上履きのグリップ力の低さが原因で足が滑り、本来の運動能力を発揮できていない子どもたちの姿がありました。さらに問題なのは、子どもたちは順応性が高いため、滑る靴に違和感を抱かず、「滑る靴に合わせた動き」を自然と身につけてしまっていることでした。しかし、それは「子どもがうまく対応している」というよりも、「本来の動きが制限されていることに気づけていない」という現実でもあります。
これは、単にケガのリスクを高めるだけでなく、体育の授業や体力テストの結果に悪影響を及ぼし、「運動が苦手だ」という苦手意識や、子どもの自信・自己肯定感の低下にもつながります。
しかし、保護者の方々が学校での子どもの動きを直接見る機会はほとんどありません。そこで当社は、「上履き」が引き起こす問題の重要性を社会に広く伝える必要があると考え、「すべらんDAY」の実施に至りました。
教育パワーシューズを履く小学生
【実施概要】
すべらんDAYの様子
日程 :2025年10月9日(木)
場所 :滋賀県内 小学校体育館
参加者児童8名(うち6名は普段から教育パワーシューズを使用)+保護者
実施内容:反復横跳びによる運動能力比較、履き比べ体験
(一般的な上履き vs 教育パワーシューズ)、
アンケート・保護者インタビュー
【平均131%UP!“上履きの違い”が数字に表れた】
反復横跳びをする小学生
実験では、児童8名と保護者3名が2種類の上履きを履き替えて反復横跳びを実施。
その結果、全員が平均131%(+約11回)記録を伸ばすという明確な差が見られました。
子どもたちだけでなく、保護者も実際に履いて比較し、その差を「体感」と「数字」の両方で実感しました。
すべらんDAY比較動画: https://youtu.be/QfPwd8FnrfQ
反復横跳び比較結果グラフ
反復横跳び回数まとめ
【児童アンケート】
アンケートを書く小学生
イベント終了後、普段から教育パワーシューズを履いている6名の児童にアンケートを実施したところ、全員が「前の上履きには戻りたくない」と回答しました。
その理由として最も多かったのは「体育で動きやすい」「すべりにくいから安心」といった“動きやすさ”や“安全性”に関する声で、いずれも4名ずつが回答しています。
また、「足が痛くなりにくい」「友だちより速く動ける気がする」といった意見もあり、機能面での満足度が高い結果となりました。
体育や学校生活の中で「すべりにくい」とすべての児童が実感。
さらに、ほとんどの児童が「この靴を履いてから体育や運動が楽しくなった」と答え、履き心地のよさが運動への前向きな気持ちにつながっていることが分かりました。
また「シャトルランで友だちにその靴ずるい!と言われた!」という声もあり、実際に周囲にも良い影響が広がっている様子がうかがえました。
【保護者も驚いた「床のすべり」と「体への影響」】
比較体験する保護者のみなさん
今回のイベントでは、保護者自身も実際に上履きを履いて体験。
子どもたちと同じように体育館のフロアで動いてみることで、“すべりやすさ”と“その危険性”を肌で感じていただきました。
一般的な上履きを履いた保護者からは、
「滑らないようにと変なところに力が入り、思うように体を動かせなかった」
「子どもがこの靴で走り回っていると思うとケガが心配」
「体育館の床がこんなに滑るとは知らなかった」
といった驚きや不安の声が多く聞かれました。
一方で、教育パワーシューズを体験した保護者からは、
「パワーシューズに変えてよかったと実感した」
「学校生活も体育も安心できる」
「今までは価格で選んでいたが、今回の体験で考えが変わった」
といった前向きな感想が寄せられました。
保護者の多くが「上履きによって子どもの動きや体力テストの結果まで変わる」という事実に衝撃を受け、実際に体感したことで“上履き選びの大切さ”を強く意識するきっかけとなりました。
【今後の展望】
今後も「すべらんDAY」を定期的に開催し、保護者が子どもと同じ体験を通して、安全に運動する大切さや運動能力の向上を実感できる機会を届けていきます。学校関係者とも連携を強化し、子どもたちが安心して体を動かせる環境づくりを進めます。さらに、SNSや自社サイトで体験レポートや動画を発信し、より多くの家庭に正しい上履き選びの重要性を伝えていきます。
【教育パワーシューズについて】
教育パワーシューズについて
長時間履く上履きだからこそ、子どもの「第二の心臓」とも呼ばれる足を徹底的に守り、運動能力を最大限に引き出す設計にこだわっています。この独自の設計により、学校生活のあらゆるシーンで子どもたちが快適に活動できるようサポートします。
教育パワーシューズの概要: https://www.power-shoes.com/html/page71.html
【商品概要】
商品名 : 教育パワーシューズ
カラー : 青、白、エンジ、緑、黄、ライトブルー、ピンク、ラベンダー
サイズ : 14.0cm~29.0cm(0.5cmきざみ)※28.5cmは展開なし
(白は13.0、13.5cmあり、ピンクは25.0cmまで、
ラベンダーは23.5cmまで)
価格 : 2,300円(税込2,530円)
販売場所 : 全国の取扱店および公式オンラインストア
( https://www.power-shoes.com/ )
Instagram: https://www.instagram.com/powershoes_/
【会社概要】
社名 : 株式会社新日本教育シューズ
所在地 : 〒520-2132 滋賀県大津市神領1丁目9番3号
代表者名 : 黄瀬 修(きのせ おさむ)
設立年月日 : 1995年9月
資本金 : 2,000万円
事業内容 : 上履き「教育パワーシューズ」の製造・販売および
教育用シューズの卸売業。子どもの足の健康と
正しい発育をサポートするシューズの開発・提供。
主な製品 : 教育パワーシューズ、clubpowerいろこ など
URL : https://www.power-shoes.com/
その他事業所: 埼玉支店(〒362-0805 埼玉県北足立郡伊奈町栄1-87)