学生のアイデアを事業化 Let'sラーケーション 学びの九州~目で見て、触れて、考える~ 九州のラーケーション専用Webサイトを開設します
一般社団法人九州観光機構(会長:唐池 恒二、以下「当機構」)は、“九州の学習スポット”や“九州学びのモデルコース”が検索できる九州のラーケーション※1 専用Webサイト「Let'sラーケーション 学びの九州~目で見て、触れて、考える~」を2025年9月16日(火)に開設します。
この取組は、当機構主催の学生対抗九州観光ビジネスプランコンテストへのご提案企画を初めて事業化したもので、ラーケーション制度の拡大や「学びの地 九州」として全国への認知を目指します。
[専用Webサイト概要]
開設日時: 2025年9月16日(火) 10時
URL : https://learcation.welcomekyushu.jp/
構成 : ラーケーションってなに?
…ラーケーション制度についてのご紹介
九州ってどんなところ?
…九州7県のご紹介と学びのスポットをテーマ別にご紹介
学習スポットを探す
…学校区分・目的県・学びのテーマの3クリックで
おすすめスポットをご紹介
学びのモデルコース
…学びのおすすめモデルコースをご紹介
九州各県がおすすめする学びの関連サイト集
Webサイトイメージ
[キャンペーン概要]
対象期間 :2025年9月17日(水)出発~2026年2月27日(金)出発まで
予約開始 :2025年9月16日(火)から
※各社設定数に達し次第、受付終了となります
対象旅行商品 :当機構会員旅行会社※2 が提供する
パッケージ商品および宿泊商品
キャンペーン対象者:ラーケーション休暇を取得して平日に九州で学ぶ
児童・生徒※3 とその保護者(ご家族)
キャンペーン内容 :商品の購入金額により3,000円~最大50,000円の
割引クーポンを利用可能
割引クーポンは、専用Webサイトから会員旅行会社の
商品販売サイトへ遷移して取得ください
[アンケート]
専用Webサイトをご利用いただいた方に、当該サイトのご感想やご意見、ラーケーション制度を活用されて九州へお越しいただいたご感想などをお聞かせいただくアンケートを実施します(2026年3月8日(日)まで受付)。お答えいただいた方の中から抽選で10名様へ10,000円分の旅行券を差し上げます。
※当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
[注]
※1 ラーケーションとは、「Learning(学ぶ)」と「Vacation(休暇)」を掛け合わせた造語です。こどもが保護者と一緒に学校外で体験活動を通じて学びを深めることを目的として、2023年9月に休暇制度として一部の自治体で初めて導入され、導入自治体も現在拡大中です。
[導入自治体]茨城県、栃木県日光市/茂木町、群馬県草津町、神奈川県川崎市、静岡県磐田市、愛知県、三重県志摩市、滋賀県、奈良県王寺町、山口県、徳島県、愛媛県新居浜市、熊本県、大分県別府市、沖縄県(2025年9月時点、当機構調べ)
※2 株式会社JTB、株式会社日本旅行、株式会社リクルート(じゃらん)の計3社
※3 対象となる児童・生徒はラーケーション制度が導入されている学校に通学する者
只今、九州観光機構では「チャンネル九州塾」で動画を配信しています
【公式】チャンネル九州塾 登録お願いします
「チャンネル九州塾」二次元コード