報道関係者各位
    プレスリリース
    2025年9月18日 14:00
    学校法人近畿大学

    近畿大学附属広島高等学校・中学校東広島校が「近校祭」を開催 世界大会優勝のダンス部も登場!迫力あるパフォーマンスを披露

    令和6年(2024年)の「近校祭」の様子
    令和6年(2024年)の「近校祭」の様子

    近畿大学附属広島高等学校・中学校東広島校(広島県東広島市)は、令和7年(2025年)9月27日(土)・28日(日)の2日間、高校と中学校の合同文化祭「近校祭」を開催します。
    学年・クラス、部活動によるステージ発表や校内展示のほか、模擬店や探究活動の研究発表を行います。また、吹奏楽部や今年3月の世界大会で優勝したダンス部がステージで迫力あるパフォーマンスを披露します。

    【本件のポイント】
    ●生徒が学年・クラス、部活動、探究活動で深めた多様な学びの成果を発表
    ●2日目は保護者・卒業生及び関係者が入場可能で、生徒が模擬店を出店するなど大規模に開催
    ●吹奏楽部や世界大会で優勝したダンス部などが、ステージで迫力あるパフォーマンスを披露

    【本件の内容】
    本校では、体育祭と文化祭を合わせて「近校祭」と名付け、年度ごとにテーマを設定して開催しています。今年度のテーマは生徒からの応募で選ばれた「栞~読み返したい青春を~」で、青春の1ページに栞を挟み、すぐに開いていつでも思い出したくなるような行事にしたいという思いが込められています。
    学習成果の発表では、自然科学・社会科学・人文科学・時事に関する研究をクラスごとに展示し、学年の枠を超えて活動する有志生徒たちの「探Qの会」や「学問探究会」による探究活動の発表も行います。これらの会は、総合的な学習の時間や探究の時間の学びを発展させ、より具体的な活動に取り組むために発足したものです。「探Qの会」では企業と連携したSDGsを意識した取り組みを、「学問探究会」では授業で学んだことをさらに発展させた研究の発表を行います。また、ステージ発表では、学年ごとの劇などのパフォーマンス(1日目のみ)に加えて、吹奏楽部や今年3月に世界大会で優勝したダンス部などが日ごろの練習の成果を披露します。
    1日目は生徒のみで実施しますが、2日目は保護者や卒業生なども参加可能で、生徒たちが趣向を凝らした7つの模擬店に加え、PTAによるキッチンカーも出店し、バラエティ豊かなグルメをお楽しみいただけます。さらに、今回は本校に興味がある小・中学生も入場可能とし、本校の活気ある雰囲気を体験する機会とします。

    【開催概要】
    日時:令和7年(2025年)9月27日(土)・28日(日)
       [27日]中学校 9:00~12:30、高等学校 13:00~16:00
       [28日]9:00~16:00
    場所:近畿大学附属広島高等学校・中学校東広島校
       (広島県東広島市高屋うめの辺2番、JR山陽本線「西高屋駅」から徒歩約15分)
    対象:本校生徒 1,108人、保護者、卒業生、本校の受験を考えている小・中学生
       ※入場無料 本校生徒以外は2日目のみ来場可能(事前申込不要)

    【プログラム】
    9月27日(土)
    ■ステージ発表
    [中学校]
    9:00~9:10  開会式
    9:20~10:40  学年別パフォーマンス(劇など)
    10:50~11:10 探Qの会
    11:20~11:50 ダンス部、吹奏楽部

    [高等学校]
    13:00~13:10 開会式
    13:20~14:30 吹奏楽部、ダンス部
    14:40~15:00 探Qの会
    15:10~16:00 学年別パフォーマンス(劇など)

    9月28日(日)
    ■ステージ発表
    9:40~10:10   吹奏楽部
    10:40~11:20 ダンス部
    11:40~12:10 有志生徒による発表

    ■教室/ブース
    クラス別研究、探Qの会、学問探究会、部活動
    (ESS、写真部、自然科学部、文芸部、家庭科部、茶華道部、美術部)、
    PTAバザー

    ■模擬店(生徒)/キッチンカー(PTA)
    10:00~14:00

    【探究活動の発表】
    ■「探Qの会」 ※()内は連携している企業
    ・みんなで"AKARI"アクション(パナソニックホールディングス株式会社、以下パナソニックHD)
    パナソニックHDが行っているソーラーランタンをケニアの無電化地域へ届ける活動に協力しています。不要になった本・CD・DVDを会場で回収し、そのリサイクルによる寄付金をソーラーランタンに換えて、クリスマスの時期にメッセージとともにケニアに届ける予定です。
    ・サツマイモプロジェクト(てくてくのさつまいも本舗)
    有志生徒が自然科学部と一緒に取り組んでいるサツマイモプロジェクト。協力・指導してくださっている「てくてくのさつまいも本舗」※とのコラボ商品であるスイートポテトパイなどを販売します。
    ※耕作放棄地を再開拓し、さつまいも栽培を行っており、さつまいもを使ったさまざまな商品を製造・販売しています。
    ・届けよう、服のチカラプロジェクト(株式会社ファーストリテイリング)
    不要になった子供服を回収し、難民など服を必要としている人々に届けるプロジェクトに令和3年(2021年)から協力しています。これまでに届けた服の量などの活動報告を行います。

    ■「学問探究会」
    ・漢文班による探究活動
    漢文班は、『論語』の一節からとった「学思会」という名称で活動しており、高校2年生5名が所属して顧問と一緒に漢文を読んでいます。文化祭では、現代の歌の歌詞を、漢文を使って表現します。

    【関連リンク】
    附属広島高等学校・中学校東広島校
    https://hh.kindai.ac.jp/