報道関係者各位
    プレスリリース
    2022年9月16日 14:40
    日本計画研究所

    警察庁 サイバー警察局 : サイバー空間をめぐる情勢と警察による安全確保の取組み【JPIセミナー 10月26日(水)開催】

    【会場受講】又は【ライブ配信受講】をお申込の場合は、セミナー終了3営業日後から、4週間何度でもアーカイブもご視聴いただけます。
    (セミナー開催終了後も、アーカイブ配信のお申し込みを受け付けております。)

    日本計画研究所は、警察庁 サイバー警察局 サイバー企画課 課長補佐 門脇 健大 氏を招聘して下記の通りセミナーを開催いたします。
    ◆セミナー終了後(アーカイブご視聴後)、講師へのご質問やお取り次ぎもさせ
     ていただいております。
    ◆講師やご参加者同士での人的ネットワークの構築や、新たなビジネスの創出
     に大変お役立ていただいております。

    警察庁 サイバー警察局 : サイバー空間をめぐる情勢と警察による安全確保の取組み

    ~身近に迫るサイバー空間の脅威 官民連携の重要性 警察のこれまでの体制と課題~

    〔講義概要〕

    サイバー空間は今や実空間の重要な機能を広く代替し得る空間となっている一方、国内外で日常生活に影響を及ぼすような事案が発生している。こうしたサイバー空間の脅威情勢に対処するため、本年4月から立ち上げたサイバー警察局の役割等について説明するとともに、官民連携の重要性に触れる。

    〔講義項目〕

    1.サイバー空間をめぐる情勢
     (1)サイバー犯罪の検挙状況
     (2)サイバー空間の脅威に関する国民の意識
     (3)コロナ禍に伴う社会環境の変化
     (4)サイバー空間の公共空間化に伴う安全・安心の確保
    2.サイバー空間をめぐる脅威の情勢
     (1)フィッシング等に伴う被害の実態
     (2)マルウェア・ランサムウェア情勢
    3.サイバー警察局における取組み
     (1)サイバー警察局が果たすべき役割
     (2)警察のこれまでの体制と課題
     (3)サイバー警察局における官民連携の取組み
    4.関 連 質 疑 応 答
    5.名 刺 交 換 会 
    ■講師及び参加者間での名刺交換会を実施しますので、人脈づくりや新たなビジネス展開にお役立てください。
    ■ライブ配信受講の方も、会場の名刺交換会終了後に講師と個別対話できる時間を設けております。

    〔講  師〕

    警察庁
    サイバー警察局 サイバー企画課
    課長補佐
    門脇 健大 氏

    〔開催日時〕

    2022年10月26日(水) 09:30 - 11:30

    ※セミナー開催終了後も、アーカイブ配信のお申し込みを受け付けております。

    〔会  場〕

    JPIカンファレンススクエア
    東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
    TEL:03-5793-9761
    FAX:03-5793-9766

    〔参 加 費〕

    1名:33,480円(税込)
    特典:受講1名につき、同社より1名同行無料(要登録)


    〔詳細・申し込み〕

    〔ライブ配信・アーカイブ配信について〕

    【お問合せ】

    JPI 日本計画研究所
    〒106-0047東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
    TEL.03-5793-9761  FAX.03-5793-9766
    URL  https://www.jpi.co.jp

    【株式会社JPI(日本計画研究所)】

    “「政」と「官」と「民」との知の懸け橋”として国家政策やナショナルプロジェクトの敷衍化を支え、国家知の創造を目指す幹部・上級管理職の事業遂行に有益な情報をご参加者を限定したリアルなセミナーという形で半世紀、提供し続けています。

    【メルマガ登録】