家庭向けデジタルコンポスト「コンポスペット」の先行予約を開始  6月27日までのプロジェクトにて、目標金額200,000円を達成!

    興味があるけれど続けられるか心配…そんな課題をデジタルペットが解消

    商品
    2025年6月19日 11:00

    コンポストの開発・製造・販売を行う循環づくり株式会社(所在地:愛知県名古屋市緑区、代表取締役社長:濱谷 政士、以下 循環づくり)は、家庭向けの新しいコンポストとしてデジタルコンポスト「コンポスペット」の先行予約販売をCAMPFIREで開始。目標金額200,000円を達成し、セカンドゴールを目指して2025年6月27日(金)まで実施中です。


    コンポスペット

    コンポスペット


    ■先行予約販売概要

    プロジェクト名: 生ごみを堆肥に変える生活!

             スマホで楽しむコンポストで新しいエコ生活を始めよう!

    期間     : 2025年5月26日(月)7:00~6月27日(金)23:59

    URL      : https://camp-fire.jp/projects/831430/view



    ■生ごみとコンポストの課題

    家庭から発生する生ごみは燃えるごみとして焼却処分されていますが、生ごみの8割が水分であり、これを燃やすために膨大なエネルギーと費用、温室効果ガスの排出が行われています。生ごみを減らす手段としてコンポストがあります。コンポストは、微生物の力で生ごみを分解し堆肥にする環境にやさしいもので、約1/3の人が興味を持っています。しかし、使い方がわからない、継続できるか不安、においや虫が心配、などの課題から、家庭での普及が広がりません。

    そこで循環づくりは、コンポストをデジタル化し、楽しく続けられる「コンポスペット」を開発しました。



    ■コンポスペットの特徴

    ・デジタルペットと一緒にコンポストを「育てる」

    コンポストにセンサを設け、スマホと繋がるデジタルコンポストです。単にセンサのデータを管理するのではなく、アプリ上のデジタルペットと一緒にコンポストを「育てる」、新しい生活体験です。


    ・スマホアプリでコンポストのアドバイスが受けられる

    センサの状態から、アプリのデジタルペットがコンポストのアドバイスをしてくれます。コンポストのやり方を教えてくれるだけでなく、「水分が足りないみたい」「もっとごはんをあげてね」と、今のコンポストを改善するためのアクションを教えてくれます。また、ミッション機能で一日のミッションをクリアしていくうちにコンポストの使い方を自然と学ぶことができます。

    デジタルペットのアドバイス

    デジタルペットのアドバイス


    ・光触媒でにおいを分解・室内に置ける

    コンポストは匂いが出て虫が発生しやものですが、かごに塗布された光触媒とLED光によって匂いを分解します。そのため屋内のキッチンやリビングに置くことができます。


    ・環境にこだわった製品素材と仕様

    コンポスペットの製品素材は、自然由来のものを中心に作られています。室内向けコンポスペットの外かごはベトナムの水草シーグラスであり、内側のバックは反毛のリサイクル素材が使われています。またセンサユニットのケースはバイオプラスチックのライスレジンを使用しています。これらは、1回の使い切りではなく、基材を交換して繰り返し使うことができます。


    コンポスペット

    コンポスペット


    ■リターンについて

    28,000円:室内向けコンポスペット(室内コンポスト+センサユニット+スマホアプリ)

    12,000円:屋外向けコンポスペット(ダンボールコンポスト+センサユニット+スマホアプリ)

    3,800円 :ダンボールコンポスト

    これ以外にも家庭菜園が加わったキットや、こどもの夏休み自由研究セット、など合わせて、14種類のリターン品を用意しています。



    ■製品概要

    製品名 :デジタルコンポスト「コンポスペット」

    種類  :室内向けコンポスペット、屋外向けコンポスペット、

         ダンボールコンポスト

    サイズ :室内向けコンポスペット…円筒形・直径32cm×高さ32cm(蓋9cm)

         屋外向けコンポスペット…六角形・幅31cm×高さ33cm

         ダンボールコンポスト… 六角形・幅31cm×高さ33cm

         ウェブアプリ(iPhone, Androidスマートフォン対応)

    基材容量:約8L

    ※注 センサユニット、ウェブアプリはダンボールコンポストに付属しておりません。

    室内向けコンポスペットキット

    室内向けコンポスペットキット


    屋外向けコンポスペットキット

    屋外向けコンポスペットキット


    ■コンポスペットで目指す小さな循環

    農業では昔から土壌改良剤として堆肥が使われており、コンポストは堆肥を作るために使われてきました。近年、環境意識の高まりから家庭でコンポストを実践する人が増えてきましたが、普及率はわずか5%弱しかなく、残りは焼却処分されています。

    コンポストは生活の中の身近なごみ・生ごみに新たな価値を与えるものです。コンポストは生ごみが堆肥に変わり、その堆肥を使った家庭菜園を楽しむことで、野菜が生まれ、また料理に使うことができます。コンポストは日々の暮らしの中に小さな循環をつくることができます。

    小さな循環の行動は、他の生活への波及が期待されます。食材をできるだけ残さない、生ごみを減らすだけでなく、余分にものを購入しない、ものの購入の仕方を変えていく、つまり、コンポストは消費と購入の選択を変えていく可能性をもっていると私たちは考えています。

    循環づくりは、デジタルな楽しみをもつコンポストを提供することで、これまで興味があったものの始められなかった人たちが、暮らしの中に小さな循環をつくることを目指していきます。

    街の小さな循環

    街の小さな循環


    ■今後の展開

    先行予約販売は、2025年6月27日まで実施いたします。

    クラウドファンディングを実施後、コンポスペットは自社ECサイト( https://www.compospet.com/shop )を通じて9月より販売を行う予定です。

    また、家庭だけでなく、地域全体で小さな循環を広げるべく、まちの小さな循環づくりのアクションを実施していきます。コンポストでできた堆肥を近所の方と一緒に家庭菜園や市民農園で使っていただき、そこでできた野菜で料理をして、またコンポストに入れて循環させる。街に住む人たちの関係づくりに、コンポストが活用されることを目指していきます。

    循環づくりでは、コンポストのワークショップを実践し、地域でのコンポストの取組、普及にも力を入れていきます。



    ■会社概要

    商号  : 循環づくり株式会社

    代表者 : 代表取締役社長 濱谷 政士

    所在地 : 〒458-0826 愛知県名古屋市緑区平子が丘413番地の4

    設立  : 2025年6月

    事業内容: コンポストの開発・製造・販売

          およびコンポストに関するコンサルタント

    資本金 : 400万円

    URL   : http://junkan-zukuri.jp



    【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】

    循環づくり株式会社 お客様窓口

    お問い合わせフォーム: https://www.junkan-zukuri.jp/contact-7

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    循環づくり株式会社

    循環づくり株式会社