報道関係者各位
    プレスリリース
    2025年3月7日 09:30
    株式会社スイミージャパン

    醸造の理論と実践を学ぶ! 座学×実習で深める「ワイン醸造アカデミー」2025年5月開講

    「深川ワイナリー東京」を運営している株式会社スイミージャパン(所在地:東京都江東区、代表取締役:中本 徹)が、ワインの製造に興味がある方へ、ワイン醸造の基礎から実践まで体系的に学べる「醸造アカデミー」を開講します。ワインの理論を深く理解し、実際の醸造所での作業を通じて、プロの技術を身につけることができます。都市型ワイナリーならではのアクセスの良さを活かし、本格的な醸造体験を提供します。


    お申し込みはこちら

    https://www.fukagawine.tokyo/event-details/2025nen5tsukikaiko-jozoakademishokyukosu


    ワイン醸造アカデミー

    ワイン醸造アカデミー


    【醸造アカデミーで学べる5つのポイント】

    1. 醸造にフォーカス、ワイン醸造の基礎知識と実践を学べます。白ワイン、赤ワイン、その他の醸造工程について実践的に学習。

    2. 実習で実際にワインづくりに参加。実際の醸造所で、プロの機器を使いながら学べます。

    3. ソムリエだけでなく醸造家から学べる。都市型ワイナリーの醸造責任者が講師として登壇。

    4. 都内ワイナリーでアクセス便利。渋谷ワイナリー/深川ワイナリーで講義・実習を実施。

    5. オリジナルラベル付きワインをプレゼント。受講生が携わったワインを、自分だけのラベルで記念品として贈呈。



    【講座詳細】

    講座プログラム(全8回・計4日間)

    第1回   :ワイン概論(歴史・種類・製造)/ぶどうとワインの成分

    第2回   :白ワインの製造工程/赤ワインの製造工程

    第3回   :ワインと微生物/亜硫酸の役割・分析実習

    第4回   :テイスティング基礎/ワインの官能評価

    オプション:ワイナリー経営を学びたい方向けの実践講座もあり。



    【実習プログラム】

    実際の醸造現場に参加し、以下の作業を体験できます。


    ・除梗破砕(じょこうはさい)

    ぶどうの実と軸をバラバラにする作業。

    ・圧搾

    除梗破砕したぶどうを搾る作業。

    ・ピジャージュ、ルモンタージュ

    赤ワイン・オレンジワインの攪拌作業。

    ・デブルバージュ

    ぶどうの果皮や種の破片などの不純物をタンクの底に沈殿させる作業。

    ・澱引き

    ・瓶詰め

    ・各種醸造機器の取り扱い

    ・発酵管理(各種分析)

    ・濾過



    【実習について】

    期間:8月下旬~12月中旬予定


    ぶどうの入荷日により作業日は変動。日程は都度配信。

    参加回数に制限なし。興味のある作業を選んで参加可能。



    【開催概要】

    講義日程 :2025年5月10日(土)~6月28日(土)(全4日間・8回)

          13:00-14:30/14:45-16:15

          修了者には修了証明書を発行。

    実習   :自由参加(8月下旬~12月中旬予定)

          ぶどう入荷日により変動。参加回数制限なし。

    受講料  :110,000円(税込)

    支払い方法:現金・振込・クレジットカード

    定員   :20名(10名×2グループ)

    開催場所 :深川ワイナリー東京/渋谷ワイナリー東京

    申込締切 :5月3日(土・祝)

          受講可否は5月7日(水)までに通知。

          応募者多数の場合は選考・抽選。



    【お問い合わせ】

    深川ワイナリー東京

    TEL:03-5809-8058