一般社団法人応用脳科学コンソーシアムのロゴ

    一般社団法人応用脳科学コンソーシアム

    応用脳科学コンソーシアム、 2024年度キックオフシンポジウムを6月7日に開催

    今、なぜ日本企業に「美と感性」が必要なのか ~AIの時代に脳から考える日本企業の経営~

    このたび、一般社団法人応用脳科学コンソーシアム(所在地:東京都千代田区、代表理事:柳田 敏雄/岩本 敏男、以下 CAN)は、2024年度キックオフシンポジウム 「今、なぜ日本企業に「美と感性」が必要なのか~AIの時代に脳から考える日本企業の経営~」を2024年6月7日(金)に開催いたします。



    多くの日本企業の競争力の源泉であり、「モノづくり」をけん引してきた日本人の「美意識」や「感性力」。これらは日本の新たな成長エンジンとして期待されているエンターテインメント・観光等の「コト消費」においても重要な役割を果たしています。

    昨今の生成系AIや大規模言語モデル(LLM)の急速な進化は、AIと人間の連携を迫っています。私たちにはこれからどのような力が求められるのか、私たちの脳に備わっている能力をどう活用していくのかという大きな課題を突き付けています。

    本シンポジウムでは、デザインやアートといった「美」の観点、感動や興奮、愛着といった「感性」の視点、そしてそれらの基盤となる「脳科学」の視点から日本企業に必要な「美と感性」の力や、AIとの連携可能性について迫ります。


    2024年度キックオフシンポジウム


    【開催概要】

    開催日時:2024年6月7日(金)13:00~16:45

    開催場所:JA共済ビル カンファレンスホール(千代田区永田町)および

         オンライン(会場定員120名、申込多数の場合は抽選)

    参加費 :無料(懇親会参加費 4,000円)

    参加登録:(会場参加申込締切:2024年6月2日 23:59、

         オンライン参加申込締切:2024年6月7日 13:00)



    【プログラム】

    13:00~13:10 開会挨拶(岩本 敏男 CAN代表理事・理事長)

    13:10~13:45 脳科学スペシャルセミナー

           「揺らぎを使う生物の桁違いの省エネアルゴリズムとAIへの応用」

           (柳田 敏雄 CAN 代表理事・会長)

    13:45~14:55 基調講演「日本人の美意識と企業経営~日本的経営とは何か」

           (前田 育男氏 マツダ株式会社 シニアフェロー ブランドデザイン)

    14:55~15:05 ショートブレイク

    15:05~15:40 CAN2024 活動紹介

    15:40~16:40 パネルディスカッション

           「企業経営における『美意識と感性』とは

            ~AIと脳の融合による日本企業の競争力のシン原点を探る」

           (前田 育男氏、石津 智大氏 関西大学文学部心理学専修 教授、

           工藤 さやか氏 文化庁文化経済・国際課 専門官(経済産業省より出向))

    16:40~16:45 閉会挨拶

    17:00~19:00 懇親会(会場参加で懇親会参加をご希望の方(希望者多数の場合は抽選))



    <事務局からのメッセージ>

    CAN代表理事・会長の柳田が登壇する脳科学スペシャルセミナー「揺らぎを使う生物の桁違いの省エネアルゴリズムとAIへの応用」では、スーパーコンピュータ「富岳」が計算に費やすエネルギー(30MWh)と脳が思考に費やすエネルギー(1W)を比較。性能の差はあれ、桁違いな脳の省エネの仕組みとはどのようなものか、AI開発などへの応用の可能性について語ります。AI活用を探求する研究開発部門やAI開発部門のマネジメント層・実務者層にお薦めです。


    基調講演「日本人の美意識と企業経営~日本的経営とは何か」では、いかにしてマツダは世界一美しいクルマを生み出せるようになったのか、かつてフォードの傘下であったこともあり、日米欧の「感性」の違いを熟知されている同社シニアフェローの前田氏にご講演いただきます。企業の経営層、経営企画部門・実務者層、設計開発の皆様にお薦めです。


    お申込方法など詳細は以下URLをご覧ください。

    https://www.can-neuro.org/news/can2024kickoff/


    以下URLより本キックオフシンポジウムのチラシをダウンロードいただけます。

    https://www.can-neuro.org/pdf/2024_Kickoff.pdf

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人応用脳科学コンソーシアム

    一般社団法人応用脳科学コンソーシアム

    この企業のリリース

    デジタル時代の学生に対し読み書きの実態を調査 
~「書く」ことと「読む」ことの累積効果が明らかに~
    デジタル時代の学生に対し読み書きの実態を調査 
~「書く」ことと「読む」ことの累積効果が明らかに~

    デジタル時代の学生に対し読み書きの実態を調査  ~「書く」ことと「読む」ことの累積効果が明らかに~

    一般社団法人応用脳科学コンソーシアム、国立大学法人東京大学、株式会社NTTデータ経営研究所、日本紙パルプ商事株式会社、公益財団法人 日本漢字能力検定協会、株式会社日本能率協会マネジメントセンター、株式会社パイロットコーポレーション

    2025年9月1日 14:00

    新しい香りの感性予測をAIでサポート
~「香り×人間情報データベース研究会」の研究開発成果~
2025年度 研究会の募集を開始
    新しい香りの感性予測をAIでサポート
~「香り×人間情報データベース研究会」の研究開発成果~
2025年度 研究会の募集を開始

    新しい香りの感性予測をAIでサポート ~「香り×人間情報データベース研究会」の研究開発成果~ 2025年度 研究会の募集を開始

    株式会社NTTデータ経営研究所、一般社団法人応用脳科学コンソーシアム

    2025年8月8日 11:30

    応用脳科学人材育成を目的とした制度
「第三回応用脳科学資格検定試験」を
11月25日~11月27日に開催
    応用脳科学人材育成を目的とした制度
「第三回応用脳科学資格検定試験」を
11月25日~11月27日に開催

    応用脳科学人材育成を目的とした制度 「第三回応用脳科学資格検定試験」を 11月25日~11月27日に開催

    一般社団法人応用脳科学コンソーシアム

    2025年7月1日 13:30

    応用脳科学コンソーシアム、キックオフシンポジウムを
会場・オンラインのハイブリッドで5月20日に開催
    応用脳科学コンソーシアム、キックオフシンポジウムを
会場・オンラインのハイブリッドで5月20日に開催

    応用脳科学コンソーシアム、キックオフシンポジウムを 会場・オンラインのハイブリッドで5月20日に開催

    一般社団法人応用脳科学コンソーシアム

    2025年5月13日 16:30

    応用脳科学人材育成を目的とした制度
「第二回応用脳科学資格検定試験」を2/19(水)~21(金)に開催
    応用脳科学人材育成を目的とした制度
「第二回応用脳科学資格検定試験」を2/19(水)~21(金)に開催

    応用脳科学人材育成を目的とした制度 「第二回応用脳科学資格検定試験」を2/19(水)~21(金)に開催

    一般社団法人応用脳科学コンソーシアム

    2025年1月17日 12:00

    CAN2025年度プレ・キックオフセミナーを12月13日無料開催!
「偽・誤情報が及ぼす社会経済活動への影響と対策」
    CAN2025年度プレ・キックオフセミナーを12月13日無料開催!
「偽・誤情報が及ぼす社会経済活動への影響と対策」

    CAN2025年度プレ・キックオフセミナーを12月13日無料開催! 「偽・誤情報が及ぼす社会経済活動への影響と対策」

    一般社団法人応用脳科学コンソーシアム

    2024年11月29日 17:00