パトライトの緊急車両用 電子サイレンアンプが 令和4年度近畿地方発明表彰の大阪府知事賞を受賞

    ~新しいサイレン音で1秒でも早く命のもとへ~

    企業動向
    2022年11月18日 11:00

    緊急車両用の製品を提供する株式会社パトライト(所在地:大阪市中央区、代表取締役社長:高野 尚登)は、大阪で開催された令和4年度近畿地方発明表彰において、緊急車両用 電子サイレンアンプに搭載する「高警告サイレン音」が優れた発明であるとして大阪府知事賞を受賞しました。


    緊急車両用 電子サイレンアンプ(SAP-520シリーズ)


    ■受賞概要

    緊急車両の交差点進入時や追い越し走行時の走行安全対策の1つとして、単なる音量・音圧増加でなく、伝わりやすい音域を利用したサイレン音であり、歩行者や一般運転者に聞き取りやすいことで、緊急走行時の事故抑制や緊急現場・病院等への到着の短期化につながったことなどが評価され、受賞にいたりました。



    ■高警告サイレン音とは(URL: https://youtu.be/V9J2eCY8MQU )

    *開発に至った理由・背景

    自動車の遮音性の向上により車内空間でサイレン音が聞こえにくくなってきており、緊急車両の交差点進入や渋滞通過時における安全性懸念が顕在化してきている。(一般車両に対し、特に注意してほしい危険な状態であることが伝わりにくい。)

    このことから、車内で聞こえやすい低音と歩行者に聞こえやすい高音をあわせもち、さらに不協和音とすることで認知しやすさを向上させたサイレン音として高警告サイレン音を開発し提供することとしました。


    高警告サイレン音(イメージ)


    *高警告サイレン音について

    ・高警告サイレン音には緊急車両の交差点進入にフォーカスした「交差点サイレン」と渋滞通過にフォーカスした「渋滞サイレン」の2種類があります。

    ・通常のサイレン音と区別して認知しやすい「イライラ音:不協和音」により注目を集める効果を高めています。

    ・基本となるサイレンに付加サイレンを重ねる仕様のため緊急車両のサイレンとして認められています。

    ・2015年から市場で採用され始め、新聞記事にも取り上げられるなど認知度拡大中。


    *高警告サイレン音を搭載する製品

    製品名:電子サイレンアンプ

    種類 :

    ・SAP-520Fシリーズ(主な用途:消防車)

    URL: https://www.patlite.co.jp/product/detail0000000608.html



    SAP-520Fシリーズ


    ・SAP-520Rシリーズ(主な用途:救急車、血液運搬車)

    URL: https://www.patlite.co.jp/product/detail0000000610.html



    SAP-520Rシリーズ


    ・SAP-520Pシリーズ(主な用途:警察車両、一般緊急車)

    URL: https://www.patlite.co.jp/product/detail0000000612.html



    SAP-520Pシリーズ


    ・SAP-520P-Wシリーズ(主な用途:道路車両)

    URL: https://www.patlite.co.jp/product/detail0000000664.html



    SAP-520P-Wシリーズ


    ■会社概要

    商号  : 株式会社パトライト

    代表者 : 代表取締役社長 高野 尚登

    所在地 : 〒541-0056 大阪市中央区久太郎町4-1-3 大阪御堂筋ビル

    設立  : 1985年2月

    事業内容: 「光」「音」「文字」を活用した報知機器で、生産現場や

          オフィス、緊急車両などの幅広い分野へ、見える化に

          まつわる機器やかんたんIoT ソリューションを提供。

    資本金 : 3億円

    URL   : https://www.patlite.co.jp/



    【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】

    株式会社パトライト 技術・修理相談窓口

    TEL        : 0120-497-090

    お問い合せフォーム: https://www.patlite.co.jp/contact/