報道関係者各位
    プレスリリース
    2012年8月9日 11:15
    NTTコミュニケーションズ

    アジア主要都市を高信頼・低遅延でつなぐ光海底ケーブル  「Asia Submarine-cable Express」の運用開始について

    ~第一弾としてシンガポール-日本間を最低遅延で結ぶ 専用線サービス提供開始~

     NTTコミュニケーションズ(略称:NTT Com)は、Telekom Malaysia(本社:マレーシア)、PLDT(本社:フィリピン)、StarHub(本社:シンガポール)と共同で建設を進めてきた、アジア主要都市を結ぶ高信頼・低遅延(*1)の大容量光海底ケーブル「Asia Submarine-cable Express」(略称:ASE)を、8月20日より運用開始します。これにより、アジア域内の保有ケーブル容量をさらに強化するとともに、複数のケーブルルートを保有することで冗長性を確保し、信頼性の高いグローバルネットワークサービスを拡充します。
     その第一弾として、ASEの低遅延性を活かしたグローバル専用線サービスを、ASE運用開始と同日の2012年8月20日より提供開始します。


    1.ASEの概要
     ASEは、これまでに地震や台風などを原因として頻発した、台湾南沖バシー海峡付近でのケーブル故障回避を考慮するとともに、日本からシンガポール間のケーブル敷設距離を最短ルートで設計した、より信頼性の高い低遅延の光海底ケーブルです。本ケーブルを利用した場合、東京~シンガポール間の遅延値は業界最低(*2)の64ミリ秒台となり、既存の海底ケーブルを利用するルートと比べ約3ミリ秒以上の短縮を実現しました。

    ・総延長    :約7,800km
    ・容量     :15Tbps以上
    ・陸揚げ地   :日本、フィリピン、シンガポール、マレーシア、香港
             (2013年第一四半期予定)
    ・参加通信事業者:NTT Com、Telekom Malaysia、PLDT、StarHub
    ・ケーブルルート:別紙参照

    別紙:ASEケーブルルートイメージ図
    http://www.atpress.ne.jp/releases/29162/1_5.pdf


    2.ASEを利用したグローバルネットワークサービスの展開
     日本とアジアをつなぐネットワークにおいて、ASEの高信頼性・低遅延性を活かしたサービスを順次開始します。ASEは、2012年4月に開設したシンガポールのセラングーンデータセンターにも直接接続されており、NTT Comのネットワークサービスとクラウドサービスをエンド・エンドかつワンストップで利用できます。

    (1)Arcstarグローバル専用サービス
     グローバルに展開する専用線サービス「Arcstarグローバル専用サービス」に、ASEを活用した遅延値の低いルートを追加し、2012年8月20日より提供開始します。本サービスは、日本~シンガポール間で最低(*2)遅延を実現します。また、日米間を結ぶ光海底ケーブルPC-1(*3)経由で最低(*2)遅延を実現する東京とCME(*4)が所在するシカゴを結ぶルートなどと組み合わせることで、アジアと米国の複数の都市間で高品質の専用サービスを提供可能です。迅速な売買指示や情報取得が必要な金融商品の高頻度取引(*5)など、金融機関のお客さまにも最適のサービスです。

    (2)Arcstar Universal One
     グローバルに展開する企業向けデータ通信サービス「Arcstar Universal One」のバックボーンにASEを追加し、台湾南沖でのケーブル故障リスクを軽減する予定です。

    (3)グローバルIPネットワーク
     アジア、アメリカ、欧州などを高帯域なバックボーンでカバーし、グローバルTier1(*6)プロバイダとして世界の主要ISPやコンテンツ事業者と直接接続しているNTT ComのグローバルIPネットワークにおいて、2012年8月中にASEをバックボーン回線として追加します。


    *1 低遅延  :IP網などで、パケットを送出して相手先に届くまでの時間を
            遅延値といい、低遅延とはより早くパケットが相手側に届く
            こと
    *2 最低   :同区間又は同区間の一部を結ぶ他の海底ケーブルを利用する
           他ルートをNTT Comが計測した値との比較による
    *3 PC-1   :NTT Comのグループ会社、PC landing Corp.が保有する日米間
            海底ケーブル
    *4 CME    :Chicago Mercantile Exchange、シカゴ・マーカンタイル
            取引所。米国シカゴにある商品先物取引所及び金融先物取引
            所である。
    *5 高頻度取引:プログラムにより自動的に株などの金融商品を取引する
           「アルゴリズム取引」のうち、小口注文を高頻度で行う取引。
            HFT(High Frequency Trading)とも呼ばれる。
    *6 Tier1   :インターネットの品質を上流のプロバイダに頼らずに、
            自らコントロールできる世界規模の広帯域IPバックボーンを
            保有するISPグループ