報道関係者各位
    プレスリリース
    2023年1月31日 13:40
    日本計画研究所

    【JPIセミナー】2023年3月  <大高評> 「ドローンビジネスの成功例」・「デジタル庁 "Web3.0研究会" の主要議論とNFT、DAOのルールづくり」セミナーのご案内

    2022年12月5日に無人航空機の新制度が開始されたことにより、ドローン活用の拡大が予想されます。
    また、デジタル庁においては、Web3.0の環境整備としてNFTとDAOのルールづくりが急務とされています。
    JPI(日本計画研究所)は、デジタル社会の実現に向けてドローンやWeb3.0技術を活用したい事業者を対象としたセミナーを開催いたします。

    【概要】セミナー① 3月13日(月) ドローン

    ドローン・ジャパン株式会社

    2022年12月5日より、無人航空機のレベル1~3飛行に加え、有人地帯(第三者上空)での補助者なし目視外飛行を指すレベル4飛行が可能となりました。今後、ドローンの活用拡大が見込まれますが、ドローンビジネスの構築には苦労している会社も多いかと思います。
    本セミナーでは、ドローン・ジャパン株式会社 春原 久徳 取締役会長をお迎えし、ビジネスに成功している企業及び海外事例と事業を成功・継続・拡張に導く勘所について詳説いただきます。
    前回のセミナーでは大変高評をいただき、今回はリピート開催が決定しました。


    【概要】セミナー② 3月14日(火) Web3.0

    デジタル庁「Web3.0研究会」

    注目を集めているWeb3.0とは何か?
    Web3.0におけるトークンエコノミーは大きな期待が寄せられていますが、一方で、仮想通貨詐欺の懸念が示されています。
    本セミナーでは、デジタル庁「Web3.0研究会」座長である國領 二郎 氏をお迎えし、Web3.0の技術的な概要、トークンエコノミー、詐欺対応の環境整備としてNFTとDAOの適切なルールづくりについて詳説いただきます。


    【詳細】セミナー①

    前回11月セミナー大高評につきリピート開催決定

    ドローンビジネスに成功している企業及び海外事例と事業を成功・継続・拡張に導く勘所

     

    〔開催日時〕

    2023年03月13日(月) 13:00 - 15:30

    ※セミナー開催終了後も、アーカイブ配信のお申し込みを受け付けております。

     

    〔講  師〕

    ドローン・ジャパン株式会社
    取締役会長
    春原 久徳 氏

    〔講義概要〕

    1.ドローンビジネスの市場環境
     (1)ドローンビジネスの市場推移
      ① 全体
      ② 各分野別
     (2)ドローン活用の現況とビジネス課題
     (3)2022年~23年にむけたトレンド
    2.ドローンの技術概要
     (1)ドローンの役割
     (2)ドローンの構造(ハードウェア)
     (3)ドローンのソフトウェア
     (4)技術課題
    3.ドローンビジネスの構造
     (1)ドローンのプラットフォーム
     (2)ビジネスレイヤー
      ①機体メーカー
      ②ドローン技術提供
      ③ドローンサービス
      ④ユーザー企業内・子会社
     (3)ドローンビジネスの流れ
     (4)ドローンビジネスの成功例(国内外)
    4.ドローンビジネスの継続、拡張
    5.関 連 質 疑 応 答
    6.名 刺 交 換 会

    〔参 加 費〕

    1名:33,440円(税込)
    2名以降:28,440円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)

    〔詳細・お申込みはこちら〕

     


    【詳細】セミナー②

    自己主導型アイデンティティ/イノベーション/制度的課題

    デジタル庁「Web3.0研究会」における主要議論とNFT、DAOのルールづくりの方向性

    〔開催日時〕

    2023年03月14日(火) 09:30 - 11:30

    ※セミナー開催終了後も、アーカイブ配信のお申し込みを受け付けております。

    〔講  師〕

    デジタル庁「Web3.0研究会」座長
    慶應義塾大学 総合政策学部 
    政策・メディア研究科委員 教授 博士(経営学)
    國領 二郎 氏

    〔講義概要〕

    1.Web3.0とは何か
      (1)技術的な構成要素:ID管理、データ管理、
        アルゴリズム管理の分散
      (2)経済や社会的な意味による分類
    2.Web3.0に何を期待するのか
      (1)イノベーションの基盤
      (2)分散による特定企業支配からの解放
      (3)自己主権型アイデンティティの可能性
    3.Web3.0の制度的な課題と対応状況
      (1)金融資産として
      (2)ガバナンストークンとして
      (3)組織形態としてのDAOのルールづくり
    4.関連質疑応答
    5.名刺・情報交換会

    〔参 加 費〕

    1名:33,720円(税込)
    2名以降:28,720円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)

    〔詳細・お申込みはこちら〕

     


    ◆受講方法は、会場受講・ライブ配信・アーカイブ配信(4週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可)のいずれかからお選びいただけます。
    ◆セミナー終了後(アーカイブご視聴後)、講師へのご質問やお取り次ぎもさせていただいております。
    ◆講師やご参加者同士での人的ネットワークの構築や、新たなビジネスの創出に大変お役立ていただいております。

    セミナー開催終了後も、アーカイブ配信のお申し込みを受け付けております。


    〔ライブ配信・アーカイブ配信について〕

    【お問合せ】

    JPI 日本計画研究所
    〒106-0047東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
    TEL.03-5793-9761  FAX.03-5793-9766
    URL  https://www.jpi.co.jp

    【株式会社JPI(日本計画研究所)】

    “「政」と「官」と「民」との知の懸け橋”として国家政策やナショナルプロジェクトの敷衍化を支え、国家知の創造を目指す幹部・上級管理職の事業遂行に有益な情報をご参加者を限定したリアルなセミナーという形で半世紀、提供し続けています。

    【セミナー最新情報のメール配信】