業界初!リスティング広告の不正クリック診断サービスを開始

    ~成果報酬型の診断により、広告費の無駄を省くことが可能に~

    サービス
    2010年7月28日 10:30

    ソリューションベンダーの株式会社ジャスネット(本社:東京都大田区、代表取締役社長:加藤 雄一)は、2010年7月よりリスティング広告の不正クリック診断サービスを開始しました。
    2010年4月にASPサービスを開始したアクセス解析ツール「X-log」を使って、診断を希望するユーザーのリスティング広告に不正クリックがあるかどうかを調査し、不正クリックがあった場合はユーザーに対応方法をアドバイスします。

    詳細: http://x-log.jp/illegalclick_lpo/


    【多くの広告がアービトラージサイトの被害に】
     広告収入目的で作られたアービトラージサイトは、広告主が望まないサイトに広告が掲載されるだけでなく、そこでの広告クリックはほとんどコンバージョンに繋がらず、広告費だけが無駄に消耗される傾向にあります。
     不正クリック診断サービスでは、コンバージョンに繋がらないアービトラージサイトでの広告クリックがどれだけあるかを調査します。


    【競合会社あるいは悪意のある第三者による多重クリック】
     競合会社がライバル企業の広告費を無駄に消耗させ、自社が出稿した広告を上位に表示させる行為、あるいは特定の個人がクッキーを削除したり、IPを変更したりしながら繰り返し広告をクリックする行為があるかも調査します。


    【不正クリックの広告費の払い戻し請求も】
     不正クリック診断サービスの診断結果レポートは、Yahoo!やGoogleなどのリスティング広告会社に対し、不正クリックで費やされた広告費の払い戻し請求の根拠資料に使うことも出来ます。払い戻し請求はジャスネットがユーザーに代わり、無償で行うことも可能です。
     不正クリック診断サービスの料金は、リスティング広告会社から払い戻しがあった場合にのみ、払い戻し金額の50%となります。


    【適正なリスティング広告の実現を目指します】
     不正クリック対策専門のクリックフォレンシック社によれば、2010年第1四半期には、非英語圏での不正クリックが大幅に増えているとレポートしています。リスティング広告を出稿しているユーザーが、知らないうちに不正クリックの被害に遭っているケースが多く、日本のユーザーに対し、自ら出稿しているリスティング広告の適正管理の重要性を訴えかけていきます。


    ■会社概要
    会社名 : 株式会社ジャスネット
    本社  : 東京都大田区大森北1-2-3 大森御幸ビル6F
    代表者 : 代表取締役社長 加藤 雄一
    設立  : 1998年6月15日
    主要株主: 株式会社日本テクシード、キヤノンITソリューションズ株式会社、
          ピー・シー・エー株式会社
    製品紹介: http://x-log.jp/
    URL   : http://www.jasnet.co.jp/

    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社ジャスネット

    株式会社ジャスネット