一般社団法人ソーシャルプロダクツ普及推進協会のロゴ

    一般社団法人ソーシャルプロダクツ普及推進協会

    ソーシャルプロダクツ・アワード2017の受賞対象が決定!

    「社会性x商品性」を持った33の商品が受賞 大賞発表は3月2日

    一般社団法人ソーシャルプロダクツ普及推進協会(東京都中央区、会長:江口 泰広)は、環境や人・社会への配慮である「社会性」と、品質や機能、デザインなどの「商品性」の両方を兼ね備えた商品・サービスを表彰する「ソーシャルプロダクツ・アワード2017」(後援:経済産業省、復興庁、環境新聞社)を開催し、一次、二次審査を通過した合計33点にソーシャルプロダクツ賞を授与することを決定しました。



    ◆受賞商品・サービスについて

    今年は、伝統技術を守りながらそれを上手くブランド化した商品、これまでのイメージを覆す高品質のフェアトレード商品、学生をはじめとする多様な立場の人が関わって生み出された復興支援商品など、多様なソーシャルプロダクツが見られました。また、ペット用品といったこれまでにないカテゴリーで受賞があるなど、新しい広がりもありました。さらに、今回は商品だけでなく、webサイトやワークショップなど、モノ以外の授賞が増えたことも特徴です。

     

    受賞商品・サービス一覧は、下記URLまたは添付資料をご参照ください。

    詳細URL:http://www.apsp.or.jp/spa2017/

     

    ◆今後の予定について

    1.大賞、優秀賞および特別賞の発表

    ・3月2日(木)

    ソーシャルプロダクツ賞を受賞した企業およびプレスの方をご招待し、LIFE CREATION SPACE OVE南青山(以下、OVE南青山 http://www.ove-web.com/minamiAoyama/)にて、大賞、優秀賞および特別賞の発表と表彰式を行います。


    2.ソーシャルプロダクツ・アワード2017展示会

    一般の方を対象に、受賞商品・サービスを一堂に紹介する展示会を開催します。

    ・3月3日(金)~12日(日) 東京会場(OVE南青山)

    ・3月14日(火)~20日(月) 大阪会場(OVE中之島 http://www.ove-web.com/nakanoshima/

    ※大阪会場につきましては、スペースの関係で一部の商品展示になる可能性があります。予めご了承ください。


    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――   

    ◆ソーシャルプロダクツ・アワード(SPA)とは

    ソーシャルプロダクツ普及推進協会が主催するSPAは、人や地球にやさしい商品・サービス(=ソーシャルプロダクツ)の普及・推進を通して、持続可能な社会を実現することを目的に、優れたソーシャルプロダクツを表彰する制度です。第4回の2016年は、株式会社フプの森の「NALUQコスメライン」が大賞を受賞しました。


    ◆ソーシャルプロダクツ・アワードが生まれた背景

    環境や貧困、地域の活力低下、食の安全・安心問題など、様々な社会的課題が顕在化する中、その緩和や解決にはもはや特定の団体や個人の力だけでは足りず、多くの生活者や企業の継続的な参加と関与が必要です。


    ソーシャルプロダクツは、特別なものではなく、日常の商品やサービスに社会性が加わったものであることから、多くの生活者や企業の無理のない参加により、社会的課題の緩和・解決に貢献することが可能です。


    SPAは、優れたソーシャルプロダクツの情報を生活者に広く提供するとともに、ソーシャルプロダクツを通して持続可能な社会づくりに貢献する企業、団体を応援することを目的に誕生しました。


    ◆部門について

    主に国内の社会的課題の解決に資するものを対象とする「国内部門」と、主にグローバルや海外の社会的課題の解決に資するものを対象とする「国際部門」があります。


    ◆審査の特徴

    各部門ともに一次審査と二次審査の二段階で構成され、前者では「社会性」を、後者では一次審査を通過したものに対して主に「商品性」を、審査員(有識者や専門家)が審査します。さらに、公募によって選ばれた一般の生活者も二次審査に参加し、生活者の視点から社会性や商品性を審査します。


    ◆審査における評価項目

    1.「社会性」として、環境だけでなく人(社会的弱者)や社会(地域、伝統)への配慮を評価

    2.「社会性」のみならず、品質や機能、デザインといった「商品性」を評価

    3.商品・サービスが生まれた「背景」や「ストーリー」、商品を普及させるための「仕組み」を評価


    ◆SPAマーク

    受賞した商品・サービスは、社会性と商品性が高いレベルで調和している証として「SPAマーク」を掲示することが可能です(有料)。このマークは、「消費を通じて、より良い社会づくりに、無理なく、気軽に参加したいが、どの商品が人や地球にやさしい商品(ソーシャルプロダクツ)なのかわからない」という多くの生活者にとって、商品やサービスを選択する際の判断基準となります。


     また、SPA受賞商品/APSP認定ソーシャルプロダクツであることを発信・表示することができます。   

    SPAマーク


    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――   

    ◆ソーシャルプロダクツとは

    エコ(環境配慮)やオーガニック、フェアトレード、寄付つき、地域や伝統に根差したものなど、人や地球にやさしい / 配慮のある商品・サービスの総称で、購入者がより良い社会づくりに関する行動や団体と繋がることができるもの。


    ◆ソーシャルプロダクツ普及推進協会とは

    「ソーシャルプロダクツ」の普及・推進を通じて、生活者や企業などと共に、持続可能な社会の実現を目指す非営利の組織。


    【協会概要】

    名称     :一般社団法人 ソーシャルプロダクツ普及推進協会(APSP)

    設立     :2012年7月

    所在地  :東京都中央区銀座5-12-5 白鶴ビル3F

    会長     :江口泰広(学習院女子大学名誉教授)

    URL     :http://www.apsp.or.jp


    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人ソーシャルプロダクツ普及推進協会

    一般社団法人ソーシャルプロダクツ普及推進協会

    エンタメ・カルチャーの新着

    「漫画 パガニーニ  ~悪魔と呼ばれた超絶技巧ヴァイオリニスト~」 9月29日発売!
    「漫画 パガニーニ  ~悪魔と呼ばれた超絶技巧ヴァイオリニスト~」 9月29日発売!

    「漫画 パガニーニ ~悪魔と呼ばれた超絶技巧ヴァイオリニスト~」 9月29日発売!

    (株)ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス

    13分前

    10万人以上が熱狂「こども音楽フェスティバル 2025」
公演映像のYouTube公開決定 
9月4日、クラシック音楽の日より20コンテンツ以上を順次公開予定
    10万人以上が熱狂「こども音楽フェスティバル 2025」
公演映像のYouTube公開決定 
9月4日、クラシック音楽の日より20コンテンツ以上を順次公開予定

    10万人以上が熱狂「こども音楽フェスティバル 2025」 公演映像のYouTube公開決定  9月4日、クラシック音楽の日より20コンテンツ以上を順次公開予定

    公益財団法人ソニー音楽財団(Sony Music Foundation)

    13分前

    新潟発 明治26年創業「小池ろうそく店」から新作が登場!
地元文化と伝統がコラボしたお土産品「柳都華絵巻ろうそく」 
9月27日開催『ふるまち新潟をどり』に出展・初お披露目
    新潟発 明治26年創業「小池ろうそく店」から新作が登場!
地元文化と伝統がコラボしたお土産品「柳都華絵巻ろうそく」 
9月27日開催『ふるまち新潟をどり』に出展・初お披露目

    新潟発 明治26年創業「小池ろうそく店」から新作が登場! 地元文化と伝統がコラボしたお土産品「柳都華絵巻ろうそく」  9月27日開催『ふるまち新潟をどり』に出展・初お披露目

    小池ろうそく店

    13分前

    “子ども無料&0歳から入場OK”
親子で楽しむ秋のオペラ「王さまの耳はロバの耳!」
    “子ども無料&0歳から入場OK”
親子で楽しむ秋のオペラ「王さまの耳はロバの耳!」

    “子ども無料&0歳から入場OK” 親子で楽しむ秋のオペラ「王さまの耳はロバの耳!」

    テオリアプロジェクト

    43分前

    MILKBOYが梶裕貴プロデュース『梵そよぎ』とコラボ!
9/11よりMILKBOY原宿本店でポップアップショップをオープン 
あだちとか描き下ろしデザインも登場
    MILKBOYが梶裕貴プロデュース『梵そよぎ』とコラボ!
9/11よりMILKBOY原宿本店でポップアップショップをオープン 
あだちとか描き下ろしデザインも登場

    MILKBOYが梶裕貴プロデュース『梵そよぎ』とコラボ! 9/11よりMILKBOY原宿本店でポップアップショップをオープン  あだちとか描き下ろしデザインも登場

    株式会社ミルク

    58分前

    適切に使えている?働く男女に聞いたフォント事情!
約3人に1人、文書とフォントに違和感を覚えた経験あり!
「誠実さが伝わらない」謝罪で適切だと思うフォント1位「明朝体」
半数近くがフォントを使い分け!エピソード10選。好きなフォント1位「明朝体」2位「ゴシック体」3位「手書き書体」
    適切に使えている?働く男女に聞いたフォント事情!
約3人に1人、文書とフォントに違和感を覚えた経験あり!
「誠実さが伝わらない」謝罪で適切だと思うフォント1位「明朝体」
半数近くがフォントを使い分け!エピソード10選。好きなフォント1位「明朝体」2位「ゴシック体」3位「手書き書体」

    適切に使えている?働く男女に聞いたフォント事情! 約3人に1人、文書とフォントに違和感を覚えた経験あり! 「誠実さが伝わらない」謝罪で適切だと思うフォント1位「明朝体」 半数近くがフォントを使い分け!エピソード10選。好きなフォント1位「明朝体」2位「ゴシック体」3位「手書き書体」

    株式会社モリサワ

    1時間前