公益財団法人ニッセイ文化振興財団のロゴ

    公益財団法人ニッセイ文化振興財団

    日生劇場が贈る甘く切ない青春物語  NISSAY OPERA 2017『ラ・ボエーム』 6月18日/24日

    イベント
    2017年1月17日 17:00

    公益財団法人ニッセイ文化振興財団では、「オペラをより多くの方に楽しんでもらいたい」という想いから、一流の舞台を10,000円以下のお求めやすいチケット料金でお送りしています。

    伊香 修吾
    2017年6月18日(日)/24日(土)に上演いたします『ラ・ボエーム』は、フランスのパリに住む若者たちの夢や恋、友情を描いた甘く切ない物語を豊かなオーケストレーションや美しい旋律の音楽で描いたプッチーニ作曲のオペラで、現在も世界中で上演され続ける人気作品となっています。マエストロにイタリアオペラに精通した園田 隆一郎、演出には新進気鋭の伊香 修吾を起用、そして今回は宮本 益光による新訳日本語訳詞で上演をいたします。日生劇場版『ラ・ボエーム』を気鋭のキャスト&スタッフでお楽しみいただけます。

    <オペラ『ラ・ボエーム』>
    http://opera.nissaytheatre.or.jp/info/2017_info/le-boheme/


    【公演概要】
    オペラ『ラ・ボエーム』

    [日時]2017年6月18日(日)、24日(土) 各回13:30開演(13:00開場)
    [会場]日生劇場
    [チケット料金]S席/9,000円 A席/7,000円 B席/5,000円
            学生席/3,000円
    [チケット発売日程]<先行>2017年1月17日(火)10:00-
              <一般>2017年2月 1日(水)10:00-
              ※学生席は5月26日から発売
               (日生劇場電話予約のみの取り扱い)。28歳以下。
               法令で定められた学校に在学中の方のみ有効。
               要学生証提示。
    [指揮]園田 隆一郎
    [演出]伊香 修吾
    [演奏]新日本フィルハーモニー交響楽団

    [出演]
    6月18日(日)/6月24日(土)
    ミミ     :砂川 涼子/北原 瑠美
    ロドルフォ  :宮里 直樹/樋口 達哉
    マルチェッロ :大山 大輔/桝 貴志
    ショナール  :池内 響/近藤 圭
    コッリーネ  :デニス・ビシュニャ/三戸 大久
    ムゼッタ   :柴田 紗貴子/高橋 絵理
    パルピニョール:岸浪 愛学/青柳 貴夫
    アルチンドロ :相沢 創/小田桐 貴樹
    ベノア    :清水 良一/押見 春喜

    [スタッフ]
    装置      :二村 周作
    照明      :齋藤 茂男
    衣裳      :十川 ヒロコ
    日本語訳詞・字幕:宮本 益光
    舞台監督    :幸泉 浩司(アートクリエイション)
    演出助手    :手塚 優子
    合唱指揮    :田中 信昭
    児童合唱指揮  :籾山 真紀子
    副指揮     :鈴木 恵里奈、水戸 博之、喜古 恵理香
    コレペティトゥア:平塚 洋子、星 和代、経種 美和子
    合唱      :C.ヴィレッジシンガーズ
    児童合唱    :パピーコーラスクラブ


    【チケットに関するお問い合せ】
    日生劇場    : 03-3503-3111(10:00~18:00)
             〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-1-1
             http://opera.nissaytheatre.or.jp/
    [チケットぴあ]0570-02-9999/Pコード[313-855]
    [e+(イープラス)] http://eplus.jp/sys/main.jsp
    [東京文化会館チケットサービス]03-5685-0650


    ~『ラ・ボエーム』がもっと楽しくなる関連企画をご用意しております~
    【関連企画概要】
    ○音楽レクチャー
    レクチャー・コンサートや、テレビの音楽番組など活躍中の作曲家・加羽沢 美濃をむかえ、オペラ『ラ・ボエーム』の魅力をマエストロ・園田 隆一郎とともに、音楽面から徹底分析!オペラの聴きどころを、分かりやすく解説。

    [日時]   2017年3月25日(土) 14:00開始(13:30開場) 約2時間
    [パネリスト]加羽沢 美濃(作曲家)、園田 隆一郎(指揮)
    [会場]   日生劇場 7F 大会議室
    [入場料]  無料(要事前申込)
    [お申込み] 03-3503-3122(平日10:00~18:00、レクチャー係)

    ○ドラマトゥルク・レクチャー
    音楽評論家として活躍中の加藤 浩子による『ラ・ボエーム』作品解説。
    日本語訳詞を担当する宮本 益光が訳詞のプロセスを分かりやすく解説。
    演出家・伊香 修吾による本公演の演出コンセプトをいち早く紹介。

    [日時]   2017年4月2日(日) 14:00開始(13:30開場) 約2時間
    [パネリスト]加藤 浩子(音楽評論家)、伊香 修吾(演出家)、
           宮本 益光(声楽家)
    [会場]   日生劇場 7F 大会議室
    [入場料]  無料(要事前申込)
    [お申込み] 03-3503-3122(平日10:00から18:00、レクチャー係)

    ○アフタートーク
    6月18日、24日終演後に演出家 伊香 修吾によるアフタートークを開催いたします。

    [日時]   6月18日(日)/24日(土)終演後開催 約1時間
    [パネリスト]伊香 修吾(演出家)、他
    [会場]   日生劇場
    [入場料]  18日、24日公演のチケットをお持ちの方。
    ※ご購入いただいた公演日のみご参加いただけます。


    主催・企画・制作:公益財団法人ニッセイ文化振興財団[日生劇場]
    協賛      :日本生命保険相互会社

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    公益財団法人ニッセイ文化振興財団

    公益財団法人ニッセイ文化振興財団