持続化給付金の条件は?手続きは簡単?疑問にお答えします!

    2020年5月13日 10:00

    以前お伝えした「雇用調整助成金」に次いで、ここ最近助成金リサーチ事務局(東京都渋谷区)宛に問い合わせが増えているのが、
    5月1日より受付を開始した「持続化給付金」についての質問です。
    「持続化給付金」は経済産業省管轄のものですが、今回は特別に弊社でも解説していきます。

    まずは持続化給付金の活用条件ですが、
    2020年1月から4月のどこか1ヶ月間(仮に2020年3月として)の売上が
    1年前の同月(2019年3月)と比較して50%以上下がっている場合に活用できます。
    (2019年3月は1000万円→2020年3月400万円=60%減少)

    その上で前期の売上(確定申告完了分)と該当月(上記の例だと2020年3月)×12ヶ月の数値を比較して
    その差額の範囲で給付金が付与されます。
    例えば前年が1億3500万円だったとき、400万円(2020年3月)×12=4800万
    差にして8700万円の差が出る見込みとなります。

    給付金の額は中小企業(法人)で最大200万円、個人事業主で最大100万円となります。
    上記例の場合には法人の場合には最大額の200万円の給付となります。

    なお、持続化給付金はオンラインでの受付になっていることから、非常にシンプルな手続きとなっています。

    <申請手順>
    以下にまとめられています。

    https://www.jizokuka-kyufu.jp/procedures_flow/

    (1) 条件、必要書類を確認、準備
    (2) 上記URLよりアクセス、「申請する」ボタンよりアカウントの発行
    (3) マイページから申請情報の記入、書類のアップロード
    (4) 労働局処理、2週間程度で着金見込み

    また、本件に関する質問をLINEでも受け付けているようですので、質問等もスムーズに行えるようになっています。
    https://www.jizokuka-kyufu.jp/inquiry/

    事業主の皆様にとっては厳しい状況が続きますが、制度を上手く活用して乗り越えていきましょう。

    助成金リサーチ事務局が取り扱う厚生労働省の助成金は、従業員が1名以上いれば、法人でも個人事業主でも扱えるものも多くありますが、
    この情報が全国の事業主様に行き渡っていない現実があります。
    助成金リサーチ事務局の個別相談会では、助成金のことをご存知の事業主様はもちろん、
    これまで助成金のことを何も聞いたことがない事業主様にも、助成金の仕組みの部分より詳細にご案内をしております。

    (参考:厚生労働省の公式HP 助成金の概要について)
    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/index.html

    助成金リサーチ事務局への問い合わせ

    http://www.e-jyoseikin.com/
    ※お問い合わせ後、1分以内に助成金の詳しい資料をご覧いただけます。
    対象:中小企業の事業主様、個人事業主様
    エリア:全国47都道府県
    サービス名:助成金リサーチ事務局
    TEL:03-3546-9175
    FAX:03-6869-8412

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    持続化給付金の条件は?手続きは簡単?疑問にお答えします! | 助成金リサーチ事務局