報道関係者各位
    プレスリリース
    2012年11月12日 11:30
    株式会社ユビキタス

    ユビキタス社、ECHONET Lite準拠のミドルウェアを開発、 Marvell(R)スマートエナジープラットフォーム向けに提供 ~わずか10KBのメモリサイズを実現※1、 ECHONET Lite対応機器の開発期間を大幅に短縮~

    株式会社ユビキタス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:三原 寛司、以下 ユビキタス社)は、「ECHONET Lite SPECIFICATION Version 1.01」に準拠したミドルウェアを約10KBから実装可能な極小サイズで開発、Marvell(R)スマートエナジープラットフォームに向けて提供することを発表いたします。

    利用例及び概要イメージ

    近年の地球規模での環境、エネルギー問題の波を受けて、電力エネルギーの需給バランスを考慮したデマンドレスポンスの実現や、家庭での効率的な家電機器の利用、コントロールが命題となりつつあります。日本では、1997年より、エコーネットコンソーシアムにおいて、家電機器の遠隔制御/モニタリングなどに活用できるホームネットワーク基盤の規格である「ECHONET」の基盤技術の標準化が進められております。
    また、今年度より経済産業省が家庭での効率的なエネルギー利活用推進のためにECHONET Liteを「HEMSにおける標準インターフェース」として認定、補助金対象としたことを受け、国内におけるHEMS、ホームコントローラー市場の活発化を予測しており、2030年までには市場規模が累計で134兆円となる※2ことが見込まれています。

    ユビキタス社では、この市場において、ホームネットワーク対応の家電機器に組み込まれるECHONET Liteに着目し、自社が得意とする「小さく」「軽く」「速い」ネットワークソリューションの実績と技術を生かして、白物家電などへの組込みで要求される、限られたシステムリソースかつ低消費電力で安価なマイコン上での動作を可能にしたECHONET Lite準拠のミドルウェア開発を行いました。本ミドルウェアの最大の特徴は、非常にコンパクトに設計されたコア部分と各機器オブジェクトをコンポーネント化し、10KB程度の極めて小さなメモリサイズからの実装を可能としており、機器本体のマイコンなどの追加リソースを必要とせず、限られたメモリしか搭載されていない無線モジュールなどへの内蔵も可能となっています。

    今回、各家庭において広く普及している無線LAN(Wi-Fi)に着目し、無線LAN市場においてグローバルに大きな実績と競争力を持つMarvell社から投入されたスマートエナジープラットフォームに、ユビキタス社のECHONET Lite準拠ミドルウェアを提供しました。
    Marvell(R)スマートエナジープラットフォームにビルトインするだけで複雑な開発無しでECHONET Lite準拠の製品を実現するワンストップソリューションとして、両社で協力しながら各モジュール/ボードベンダーなどを通じ、ハードウェアメーカーへ提供し、市場獲得を目指していく予定です。


    ■「Ubiquitous ECHONET Lite」ミドルウェアの主な特徴
    ◆ECHONET Lite SPECIFICATION Version 1.01に対応
    ◆コンポーネント構造
    コア機能部分の機能+エンドポイントの開発に必要な機器オブジェクトのみを選択可能
    ◆省メモリフットプリント
    極小サイズでのメモリサイズを実現。例えば、コア機能+エアコンクラス(機器オブジェクト)の選択で約10KBのメモリサイズを実現
    ◆無線LANモジュールに移植対応済のワンストップソリューション
    S/Wが内蔵可能な無線LANモジュールに移植済みのため、顧客での高度な無線LANやネットワーク技術の知識や移植作業が不要となり、開発期間の短縮や移植費用の削減が可能
    Marvell(R)スマートエナジープラットフォーム(88MC200+88W878X)に対応済。
    ◆優れた移植性
    ハードウェア、ソフトウェアプラットフォームに非依存、他のCPU、OSへの移植対応が可能(個別相談)

    またユビキタス社は、2012年11月14日(水)~16日(金)にパシフィコ横浜にて開催されるEmbedded Technology 2012(組込み総合技術展) ユビキタス社ブース( B-26 )において本試作機の展示を行います。


    ■Marvell(R)スマートエナジープラットフォームについて
    Marvell社が提供するスマートエナジープラットフォームは、無線LANドライバからユーザアプリケーションまでクラウド接続に必要なすべてのソフトウェアをスマートモジュールに内蔵したコンプリートソリューションです。低消費電力なマイクロコントローラ「88MC200」とIEEE802.11 a/b/g/nに対応した無線LANチップ「Avastar(R)88W878X」で構成されており、Smart Energy Profile(SEP)への対応など、次世代のスマートデバイスの開発設計において必要なリソースを兼ね備えています。


    ■Marvell(R)スマートエナジープラットフォームとECHONET Lite
     利用例及び概要イメージ
    http://www.atpress.ne.jp/releases/31357/1_1.JPG


    ■Marvell Technology Group Ltd. ディレクター アミット・ダッタ様のコメント
    「Marvell(R)スマートエナジープラットフォームでECHONET Liteでの通信が可能になったことは、非常に喜ばしいことであると考えています。特に日本国内ではネットワーク家電を開発する上でECHONET Liteへの対応は大きな意味を持っております。これによって、Marvell(R)スマートエナジープラットフォームの持つ可能性を大きく広げることができると確信しております。」


    ■株式会社ユビキタス 代表取締役社長 三原 寛司のコメント
    「日々拡大を見せるHEMS/ホームコントローラーの市場においては、コストや消費電力の制約があり、ユビキタス社の「小さく、軽い」ECHONET Liteミドルウェアがお客様のご要望に応えるものと確信しています。このたび、グローバルでの大きな競争力をお持ちであるMarvell(R)スマートエナジープラットフォーム向けに本ミドルウェアを提供させていただいたことで、ECHONET Lite搭載機器の開発・普及を加速するソリューションのご提案が可能になります。今後もMarvell社とのパートナーシップにより幅広くマーケットに訴求できる製品として進化させていきたいと思っております。」

    ※1 家庭用エアコンクラスのみを実装した場合の、ユビキタス社のECHONET Liteライブラリに必要なROM及びRAMの合計値(概算)

    ※2 2011年10月 日経BPクリーンテック研究所調査公表値より
       http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/cleantech/20111013/370733/

    ※本リリースに記載されている会社名、製品名は各社の登録商標または商標です。


    ■Marvellについて
    Marvell社(NASDAQ: MRVL)は、ストレージ、通信、消費者シリコンソリューションの開発で世界をリードする企業です。Marvell社の多様な製品ポートフォリオには、企業、メトロ、ホームおよびストレージネットワーキングなどの通信インフラ全体を実現するスイッチング、トランシーバ、通信コントローラ、ワイヤレスおよびストレージソリューションがあります。このリリースで使用されているように、「Marvell」という言葉はMarvell Technology Group Ltd.とその子会社を指します。
    詳しい情報は http://www.marvell.com/ をご覧ください。


    ■株式会社ユビキタス(証券コード3858)について
    ユビキタス社は、2001年に創業された組込み機器向けを中心としたコンピュータソフトウェアの開発・ライセンスを行う企業です。ユビキタス社会において必要となる、ネットワーク関連(ホームネットワーク関連・暗号技術を含む)、データベース、システムの高速起動技術などの多数のソフトウェアを提供しております。他と差別化された製品群で、ユビキタス社会の要請に応えます。

    商号 : 株式会社ユビキタス
    設立 : 2001年5月7日
    代表者: 代表取締役社長 三原 寛司
    資本金: 5億6,693万円
    本社 : 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-10-1 日土地西新宿ビル20F
    URL  : http://www.ubiquitous.co.jp/


    ■投資家の皆様へ
    本プレスリリースは、ユビキタス社の定性的な業務進捗をお知らせするためのものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。ユビキタス社の業績・経営指標の進捗・予想に関しては、取引所開示情報である、決算短信・マイルストーン開示などをご参照ください。